醤油屋女将の  ただいま子離れ奮闘中!!

南国土佐の高知県から醤油味噌屋の女将が家庭に仕事に“てんやわんや”!二人娘の育児ネタは遂に子離れ便りに!

夜活と湯気と予習と

2021-02-06 03:16:01 | アートにハート❤

タイトル頭文字、
や・ゆ・よ♪
なんですよ!(笑)

お洒落ですね、ww
高知の須崎からおこんばんわ~

すっかり夜仮眠グセがついてるので、
深夜の家事や自分時間で結構色々やってますw

主人には嫌がられキモがられw、してますが、
これだけは、やめられない!(笑)

仮眠、夜Coming !(笑)
特に週末の深夜は大好物!ww

確か先週かくらいには、
年末できなかった換気扇大掃除を
朝4時半までしたな(笑)
(深夜は音に気を付けるので作業効率悪い悪ういw)
角煮とかおでんの仕込みは必ず深夜だ……(笑)

さて、とりあえず、忙しいので
ちゃっちゃのブログでご了承。
今宵の夜活は2、3日前、
どかっともらった
大根の
おでん化&茎のフリカケ化!(笑)
嬉しいけど
土付きちゃんは根性入ります(笑)
大根性!!!

お米の研ぎ汁で下茹でしてる間に
お風呂の大掃除する!

もう、湯気とひびき合いながら、

只今絶賛開催中の
明日、やっとこさ行くので、
予習、予習!!

ほんと、身近な場所で身近な仲間が作り上げる、
本格的な現代アートの数々の作品展。

毎年テーマにも痺れるし、
紡がれる文章にもじーんとするなぁ。
現代地方譚は現在地方譚!
おちこち……
高知…
未知予知感知!!
そして、8回目のはち!
あー、ちが騒ぐ(笑)

6年前の1回目から
感動感銘感情爆発wしてきたなぁ。
もう8回目とはなぁー。しみじみ。
年々関わり方は変わってきたけど、
いっつも応援してます!
刺激うけてます!
楽しみにしてます!!

今年のポスターも最高やんか!
日曜市のおばちゃんたちも素敵やし、
左右に拓かれて向いた
横顔の構図が素晴らしすぎ!!
天晴れ!YーSさん!!♪

今回もいっぱいの、プログラム。
このコロナ渦で作り上げられたのは、
本当に凄いことやと思います。

さぁ、明日も次女ちゃんの朝練からスタートやから
早起きさんなので、
4時には寝よう!w
フリカケは、明日作ろ。

では!また!






あそばれて魅せられました。

2020-12-08 03:15:47 | アートにハート❤

すっかりお久しぶりになりました、
高知の須崎からこんばんはです!

アジな夜のブログから早からこんなに経ってしまった…
主人からはアジを捌いてからどーも可笑しいw
って言われてます(笑)

なんやかんや、毎日忙しくって、
仕込みもあって、
家も仕事もなかなか整わない日々でしたが…
12月入って、やっとこさ、
整ってきた気ガス。w!!

この土日は随分リフレッシュできた、ってもんです!

私のパワースポット、
『まちかどギャラリー』の
展示を土曜日にやっと観に行けた!

曲線に立方体。
中庭、美しい

和室って畳や障子、柱や敷居、
直線が多くて美しいですね、
凛とする。
その中にカラフルウェアきた
ボランティアスタッフさんが
スッゴくマッチして素敵でした♪

カラフルな色味も絶妙で心弾む

入場して圧巻の展示でございました

和風なクリスマス配色で
うっとり、ほっこり。

こちらの黒のアクリル製?高崎先生の作品には
色んな角度から見つめ続けたい。。。

川鍋館長の作品と、三浦邸の建物を
反射反映、実験的に映し出すのでした。

またぼーーーっと作品と自分の時間、
作りたいなぁ………


この写真に四角はいくつよ!?!
って楽しくなったw


土間の展示、一つ見逃してるから行かねば‼️
週末の楽しみできたき、
今週も完全燃焼ガンバるぞー



「方庭にあそぶ 高﨑元尚×川鍋達」展





そこに在る。

2019-02-01 06:00:00 | アートにハート❤

今年の地方譚のテーマは
ほんと、
深いなぁー。力強いなぁー、
格好いいなぁー
っと思うわけです。

6回目の地方譚。
5年目の地方譚。

毎回グワッと感情溢れそうになる時がある

オープニングの日に
真っ先にみた、
モンデンエミコさんの作品は
衝撃でした

城山の存在、空間、思い出、景色、
全てを意味在ることに彩ってくれてて

冬の張りめぐる空気の快晴快青の中にある
その作品は
何処までが作品なのかの線引きが解らなくなる程に
綺麗に溶け込み
須崎の町の上に在って
絵本も添えられてます

カニとアオ君の
色の対比もたまらないなぁ~

翌日は
巡礼ミッションを自分に科して、
6回、城山あがりましたき!(笑)

映画、「すいっち」を観た後の景色は
アートでした

山走る自分も
作品の一部な気がしてきてww
素敵で在りたい。
っと真底思った訳です。

月明かりの中、
登った景色も空気感も
大切な自分の思い出になるのがその場で解って
感謝の気持ちでいっぱいでした

モンデンさん、
関係者皆さんがいなければ
こんなに城山を見直すことは
なかっただろなー

しみじみと。
ありがとうございます。

結局、平日は登れてないので
明日、明後日、
また行きます‼

では、2月も楽しみましょー!

子供時代にカニ子と呼ばれてた自分とも 再会しまして
パワーアップですよ♪

事前ワークショップは
次女ちゃんと楽しんだことやったなぁーー

彼女と登った日もあり、
そこに生き、てます!

感謝!



須崎のまちの物語Ⅱ&402

2019-01-31 01:29:00 | アートにハート❤

夜は寒いです!
高知の須崎からおはようございますーー

早から1月もあと1日ですね、881!(はやい!)
2月もお早いことでしょう!

週末には節分!立春!演劇公演!

土日の2日間の
2回上演ってことですが、
素晴らしきかな、
もう前売りチケットは完売ですって!!!

当日券を何とか作れるかもしれない!
とのことです

去年観て、本当に大感動だったので
今年は主人も誘ってまして、

あたしも二枚予約したはずやけど
とおっちょるやろか…?
心配…

そして、もひとつ心配が
402!!!

腰痛!!!!!(笑)ww

40なんで腰ながやろか…(T-T)
今まで腰痛なんて無縁やったにーー

とりあえず、起きてのお弁当タイム!

881(早い)と881(ヤバイ)
が同じで衝撃です(笑)

今日は寒そう!
気合いだぁーー

フリーズからのすいっち。

2019-01-19 03:48:00 | アートにハート❤

やっと深活が終わろうとしてますw
高知の須崎からこんばんはーー
あと洗濯物干したらもう、寝れます(笑)

どんだけ深夜主婦なのか(笑)

ま、夕食後には、ほんま、
フリーズして動けてませんからww
仮眠グアウトしてますし(笑)
今週も多望に多忙を極めまして、
もうヘロヘローテーションな
金曜日となりましたし、
まだ明日も
二人娘共に参観日ィ~(T-T)やし、
長女に至っては、朝のお弁当作りも宿題らしく、
張り切ってるので台所は片付けんと寝れんわけで、、、
な、今夜もブヒーナイト(笑)してました

家事となると、
なかなかスイッチ入んないのですよねー。

仕事はほんま、鬼のように、
先のこと、やれること、やってもらうこと、
めっちゃ頭フル回転で手足口を動かしまくってますよ!(笑)
マルキョーも何気に広いし、工場と事務所と離れてるし、
色んな動線あるんで
トイレ行くにも最善最適最良なタイミングとルートで行くわけです

そんなしてたら、
仕事離れると、CPUもメモリもショートしてるんでしょうね、
もう家事の段取り、悪い悪い(笑)

食洗機や洗濯機がなかったら、
もう全滅壊滅消滅してますね(笑)
(もう今も支離滅裂ですが)


最近もマルキョー忙しいので、
朝の戦場残骸キッチンから体制建て直しながらの、夕食準備短期決戦w

仕事でクタクタにムチ打っての晩ご飯乱作りは
ほんま、もう、愛する家族がいるから出来る、愛と奇跡の結晶戦ながですよ!(笑)

今日は自分にも元気チャージの
お肉をコナカフェさんの器パン?!に入れて食べたので
明日もやりきれるでしょい!

夕方に、駆け込み納品&お買い物させてもらって
ほんま良かったわ♪

コナカフェさんのパンもお菓子も
染み渡る美味しさやき😆

コナカフェかよちゃん、
明日からスタートの
現代地方譚6』の物販、
『須崎銘品館』
(※木曜日~日曜日のみ)
もこなしながらの
お菓子やパンの製造やきに、
ほんまに大変と思う!
手伝えるときは顔出そう、
っと決めてますき!

とりあえず、
明日のオープニングバル会場では
コナカフェさんのお手伝いしますき!
バル限定、特製ガレット
作るってよ!

っで、明日のバルで上映封切との
短編映画「すいっち」!
私も自分でコントロールできるスイッチを常々探してますのでww
楽しみにしております‼

あ!須崎小学校は
午後は1時半から、
地域の方も歓迎、
バザーが体育館で開催されますので、
私も当番なので、
待ってまーす‼

んじゃ、
星空に干しに行こうかね(笑)

お休みなさい~

須崎で考える葦になる。

2018-02-18 15:45:00 | アートにハート❤

碓井ゆい さんが 今回の
『現代地方譚5』で見せてくれた作品。
「shadow of a coin 」

シャドー・ワーク について
改めて立ち止まって考える機会をもらえたし、
オーガンジーの布や、
細かい刺繍の手仕事の美しさに
とっても感動した

そして、
コインの裏面の
その裏側から見る作品世界が
色鮮やかなのに
かなりの衝撃をもらう。

平成16年。
もう、14年も前。
どんな自分だったのか、
思い出してもみた

バラけそうなコインの表面。
日本國や五十円の文字

物事を色んな視点、角度、側面
からみることって
本当に大事やと思います。

前回に引き続き、2回目の地方譚の
西村 有さんの作品

直ぐに、須崎の浜からの風景とわかるのですが
タイトルが「工場」というのに
衝撃をうける

空、山、海、浜の自然の中に
溶け込むように描かれた
須崎の工場がタイトルだなんて!

前から感じている、
ガチガチの手付かずの自然ではなく、
人の生活、営みとの共生の上にある
須崎の自然、須崎の風景が
自然体で流れるように
描かれていて
色のグラデーションも素晴らしく。

須崎のフィルターを大切に持ち帰ってくれる、
という、文章の締めに大感動

アキラ・ザ・ハスラーさんの作品からも
須崎の青や今までの地方譚、
男と女の性別、
動物の垣根を超えるメッセージが
心熱くした

いよいよ最終日。
この5回目の展覧会も
心にジワジワまだまだ迫ってきます

残り時間わずか!!
まちかどぎゃらりーに急いで!!!!!

クリック、ありがとうございます~
人気ブログランキングへ

現代地方譚5。あと数日なんて

2018-02-15 06:34:00 | アートにハート❤

先日のギャラリートーク&アーティストトークも
とても楽しいものでした

作家さんの話を聞けたり、
展覧会を作り上げる舞台裏を
垣間見れるキュレータートークは
ホント面白い。

早くも5回目を迎えた
地方譚。

ほんと、沢山のストーリーが
紡がれてるし、
目の前の作品を見ながら、
前回までの作品も脳裏に浮かび、
同時に鑑賞できてるような、
そんな贅沢感に酔えたことでした

メイン会場の『まちかどギャラリー』も
『錦湯』も作品と共に完成している
世界観、存在感、空気感があって
今回の展覧会も素晴らしいです

もっと感じれることは
多そうなのに、
今回はドタバタで なかなかゆっくり
作品と向き合う時間がとれなく
それが非常に残念やけど
これもまた、
私の個人的な私的なステキな
地方譚!ゆーことで肯定しときます!w

今回もプログラムの中の
物販ジャンルにお醤油を加えてもらえて
大感謝ですし、

地方譚2、3、の忘れえぬ作品
「エイトボールズ」

思い出せるお土産群に大興奮です

Tシャツ、もちろん買った♪
勝負服が増えたぜよ♪

エイトボールチョコと
エイトボールクッキーも
これから地方譚の定番品となるといいなー!!!
あと4日で展示は終わってしまう
地方譚5ですが、
来月3日、お雛様の
『雪割桜キャンドルナイト』では
地方譚コラボで

環royさんが
やってくるのです!!!!

展覧会終了後に、え??!
って思ったけども、、
今なら解る。

色んな枠組み取っ払ってる
地方譚の取り組みは
やっぱり凄いと思う。

作品は目の前にだけあるんじゃないよ。
的な。
心の作品引っ張り出して、
この日はその世界に浸ろうよ。
的な。

須崎、
地方譚を通して
かなり面白い場所なっていってます!

是非にわざわざお越しください!!!

まだまだ書き足りないけど
現在遅刻譚なのでまた!!!www

クリック、ありがとうございます~
人気ブログランキングへ

とりとめなく 2018。

2018-01-27 02:47:00 | アートにハート❤

四国の高知の須崎から、
こんばんは。


ブログ書く習慣から
すっかり
書かない習慣に成り果て、
でも
やっぱり書き残したい!
っと思い続けてながら
やっと書けたのは
「現代地方譚5」のアートに
ハートが触れたからでした

四角の部屋、畳、床の間、
障子、柱、
直線の美しい空間に
照明器具の曲線と共に
真ん丸の作品が浮かんでいるのは
見飽きない景色。

作品コンセプトも
刺繍という作品自体も本当にステキ!

地方譚1からのファンとして
今回の展示も
沢山のロマンチックがあって
泣きそうになった

私の想像の葦は
伸びまくった(笑)

全くアートが何なのか
わかってないけど
感じる、立ち止まる、
見つめる、受けとる、
考える。

これは本当に楽しい時間。

作品を見つめて、
楽しめる自分がいた事が
大きな幸福。

明日、明後日は
これまた楽しみにしてた、
関連プログラムの
「須崎のまちの物語」

明日、こっそり見に行くのだ!


私の最近の物語は

去年、12歳で干支女だった
長女の酉年の後半は特に、
止めたくとも止められぬ
時間の速さで進み倒され、
マルキョーもありがたく忙しく、
お正月もそれからも
実は精神的には
放心、放電、放置状態だった
ワタクシ。

とり(年)とめなく、
いぬ(年)はじまり、

寒中見舞いを出したら
ブログ書こう!
と思って書けず。

冬休み明けて、
やっと通常運行!
っと思った矢先に、
次女ちゃんの学年が
インフルエンザ大流行で
一週間の学年閉鎖……

もー慌ててもしゃーない、
元気も出ん時は
自分を甘やかそう、、、
と、ちょっと落ち着き出したかと
思った矢先の先週火曜頃から
実はチョー体調不良で
あげく、点滴五日間する
事態になっておりましたのだ!
もう既にあんま記憶ないけどw

でもそれで、感動的に良くなったので

天敵の点滴やなくて、
天使の点滴やなーー
って今は思うのです。
(中々良くならんきマジで凹んで心配してた)

今日は予定通り、
ケーブルテレビさんの撮影も
行えたし♪

明日も明後日もこれからも
やる気が出てきてほんま良かった!



地方譚きっかけは
大きいけど、
他にも様々な色々な
確かな人の温かさに触れ、
間違いなく元気になりました!

今年も頑張れる!!
それが嬉しい!!!!

では、寝る!!!!www
おやすみなさいーーーー

須崎のまちかどで会いましょう!




クリック、ありがとうございます~
人気ブログランキングへ

ヨコトリからチクバイへ

2017-10-12 05:16:00 | アートにハート❤

早から12日ですかっ?!
もう東京帰りで5日も経ってしもうたのね…(笑)

前回の勢い投稿wブログから、
しばらくの放置でしたが(笑)
元気にやっておりました、
高知の須崎の醤油屋です、
おはようございますーー

やっとブログ時間持て出せたので
いそいそと続き書いとこ♪

赤レンガ倉庫、1号館、
横浜トリエンナーレ
オープンの10時~11時半の空港バスまで
堪能しました!

ほんま、あっちゅう間の時間経過で
日々と違う時間の使い方すると
1、5時間なんて瞬時ですね。

けどけど絶対、行って良かった!
刻み込んだ大切な時間となりました

写真OKの展覧会なので
勢い撮ったり、暫く忘れたり…(笑)

瀬尾夏海さんの文章、
ほんまグッと掴まれた。
この方後で調べちょこ

アンティークプリントに刺繍してる、
青山さんの
作品の数々、素晴らしかった

知らない世界を見せてもらったなぁ

色んな作品に心奪われたけども、
お目当ては小西紀行さんの展示!

原画を見れたこと、
ほんま感動でした!
何故こんな惹かれるか言葉に出来んけど、
画中の人物とずっと語り合える感じ

実は前日、ギャラリーURANOさんで
観たのも小西さんの!

現代進行中の現代アート、
やっぱり面白いです
ウラノさんとこで会えた、
梅津康一さんにも
感化されたことでしたので、、、
東京ー高知を飛び帰って、、、

高知の須崎の、200年前の梅!
竹原の梅!
を見とかにゃならぬ!
っと、竹中、
まちかどギャラリー
へ走り込みました(笑)

チクバイ接触、ミッションクリア!(笑)

飛行機の移動時間、
ほんま、ワープやな、
ある意味、「どこでドア」で
のび太の引き出し=「タイムマシーン」やな、
って思った旅でした。

現代美術に感動で
現代技術に感謝や。

今も世界中で
同じ、色んな時間が流れていることに
興味津々。

何処かの、
誰かの時間を感じに行って、
自分の時間に変化(成長)をもたらしてくれるのが
旅行なのかもしれませんね

人々がたっくさん行き来できる世界に
なっていること、
これは凄いことやと思います!!!!!

あー、海外旅行したい!!!

あ、四国住まいやから、
四国から出れば
いつも海外旅行で国外旅行やな♪(笑)


竹原展、今週末の日曜日、
15日までですよ!

必見!



クリック、ありがとうございます~
人気ブログランキングへ

「梅雨、南西」展

2017-06-06 06:06:00 | アートにハート❤

先日、2017年6月3日に始まった、
まちかどギャラリー』さんでの
八重樫ゆいさんの個展、
「梅雨、南西」の初日へ行ってきました

作品を写真に撮っても、その良さは
なかなか現れません
生で観ることを強く押ススメします!!

静かで繊細で、だけど本当に凛とした強さと存在感があって
作品と作家さんは通じあっていることを
またもや実感。

オープニングのアーティストトークも
聞くことでき、
本当に感激し、納得した、
よきお話でした

絵をどう描くか。何を描くか。

多すぎる、その自由な選択肢から
ゆいさんは自分のルール、やり方、
を決めて、ずーっと実践しているとのこと。

展示会が決まったから、
作品制作をする、のではなく、
日々、生活の中で多数の作品を
同時進行で作り上げてること。

油絵なので、制作に2年とか
かかること。

絵を描くのに、
事前に設計のレシピや
その実践の記録を
公開用ではなく、
ノートにメモしてること。

色んな話に静かに衝撃でした

全てにおいて、
たとえ派手さや勢いがなくても、
ブレない強さと芯があって、
自分で決めた決まり事を
破らない誠実さと強さ、美しさが
作品に滲み出てるのを感じました

あー、本当に
絵を描く姿勢と、生きる姿勢は
一緒なんだなぁ。
と思いました。

絵を描く話が、どう生きるか、
に聞こえてしょうがなかった(笑)


多すぎる選択肢。

選択の多さは豊かさである。
っと思いますが、
選択肢が多いからといって、
自分に選びきる力がなかったら、
幸せにはなれない。

ずーっと考えてきてることですが、
もしかしたら、人は制約の中の方が、
幸せを見つけたり、
感じたり
できるのかもしれない。

現代社会の豊かな暮らし、
それは、全てに於いて、
選択肢や選択の幅が増えたことと思いますが、
幸福感はまた別の話やと思っております。

豊かさが
幸せを見えにくくするという
矛盾があるのかもしれない。

人は幸せに生きることが
生まれてきた喜びに違いないので、
選ぶ力を自分で持たなくては。。。

ゆいさんの作品は
生き方、在り方、を教えてくれる、
そんな集大成の魅力が詰まっているから、
魅入ってしまうのやと思います。

ギャラリーこと、旧三浦邸の
建物に
とっても敬意を持って
作品展示をされたとのこと。

色んな気づきを与えてくれる
素晴らしい展示会、
是非、肉眼で体験しに行ってみてください!!




クリック、ありがとうございます~
人気ブログランキングへ