![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/ab/4231457f684cfaf26bbfc75841575b15.jpg)
私が、初めての地、
愛知県高浜市の
『やきものの里かわら美術館』に上陸したのは、
紛れもなく、8月15日のことだったのです。
終戦記念日。
70年目の。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/a2/9b5fddf88d0a2c30c0eb6d35f84ca952.jpg)
美術館でも、丁度のタイミングのこの日、
ステキな厳かな朗読会がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/ac/b40a55f0d08dab1bf4a4c3921ebc88dd.jpg)
開放的なロビー的な場所で、
広場を眺めれるステキな景観で。
運命的にも、
高知県出身、やなせたかしさんの
「おとうとものがたり」からの
朗読スタートでした
間に流れる
チェロとピアノの演奏も
しっとりと美しく、
澄みきったもので涙、涙でした
最後の朗読、
「雨ニモマケズ」は、
今回、ここへ行かねば!っの
原動力ともなった、
まさに、この場との引き合わせの張本人、
学芸員のAさんの朗読でしたが、
ほんと、心に染みました。
ソウイウヒトニ、ワタシモナリタイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/2f/5677342409c428e1eb51877c770768bf.jpg)
『馬、たてまつる』展。
ホントに光栄に、
須崎の七夕藁馬が、飾られておりました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/fb/2f44ca47eca2d0e211bf3362030048e3.jpg)
図録にも載ってますので、
メンバーにもミセネンバー(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/c5/0bbef58f4750254f38234a9a0ba354de.jpg)
そして、ミュージアムショップの
グッズがどれも、魅力的な馬ばかりで!
ほんま、翔ぶがごとく!(笑)
紙幣が飛んで行きました(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/90/d82aa2835ffc370a06b2bf26d76f46a3.jpg)
この、かわら美術館。
「愛知県高浜市青木町」なんですが、
私の大好きな、
そして、須崎の歴史を変える、
『須崎まちかどギャラリー』は、なんと!!
「高知県須崎市青木町」なんですねーー♪
こんな偶然、そうそうないですよ!(笑)
あたしも午年、学芸員A女史も
同い年、午年なんて!♪
ってことで、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/a2/8b53c47f754052f8afec0eb148ab47e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ed/0d2e7bba4a24a6f9b48f195f9a00f4f3.jpg)
も展示されてる、
かわら美術館へ、是非是非、
このご機会お見逃しなく、
ご来訪ください!!!9月6日(日)までですよ!
そして、本物の「おまんと祭り」は
10月3日、4日ですよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/1b/30025fc32eaa1d945aa4b9dc5efc798f.jpg)
そして、このおまんとの地、
春日神社をA女史に案内してもらうのでしたー♪
やっと後半?!(笑) 続く!
クリックありがとうございます。
![](http://image.with2.net/img/banner/m04/br_banner_sakuracake.gif)
人気ブログランキングへ