醤油屋女将の  ただいま子離れ奮闘中!!

南国土佐の高知県から醤油味噌屋の女将が家庭に仕事に“てんやわんや”!二人娘の育児ネタは遂に子離れ便りに!

乗れたー!

2014-04-04 21:32:00 | 意気地の育児

昨日の話。

次女ちゃん、6歳が
いきなり一気にチャリンコ乗れたー!





小雨の中、
「今日はサイコーの日やーーーー!」
って、喜んじょりました(笑)

ほんまオモロイ子や(笑)
今日も乗り回しよった(笑)

おっきい自転車買っちゃらんとー

クリックありがとうございます

人気ブログランキングへ

進むためにも。その捌(終章)

2014-04-03 04:40:00 | 女将の 「街あるき」

東京農大から渋谷までバスで戻る間に、
明学後輩先生が品川の駅ナカまで
見送りに来てくれる!
ってなったんで、
カフェで一杯、
ギネスを頼む(笑)

今回の勝俣先生最終講座を
仕切って作り上げてくれた功労者。

当日まで大変やったはず。
自身も大学の先生で、
年度末やしキャンパス引っ越しとか、
絶対にチョー忙しいはずやのに、
最後までやり通して、
遠方の私にも気を回してくれて、

本当に凄い人やー!
って感動しちょった

当日はお互いに疲れ果てて、
打ち上げの気力もなかったき(笑)
少しでも会っておきたかった

最後にお礼言えて、私は大満足!
ものの15分もない談話やったき、
彼には迷惑な話やったろーなー(笑)

品川でスーツケースをロッカーから出して、
電車に乗り込んでも手を振り続けてくれたO先生!

ほんまにありがとう!!

そして、品川から2駅の大森駅から羽田まで、
ゼミ仲間の旧友が車で見送るゆーてくれて、
勿論甘える!(笑)

アフリカのガーナに出発の朝、
まさに大森駅の彼女の実家に泊まらせてもらったことを
こないだのことのように思い出した。

お子さまの寝顔にも逢えて、本当に嬉しか。
車内でお互いに10年以上の空白を埋めるように話し込んで
あっという間に羽田に着く。

あー、いっぱいの心のお土産ができた、
人生の意味を感じた旅でありました。

いやいや、お家に着くまでが旅路!

っと、羽田空港で高知の友人を思い浮かべて
お土産買って、
飛行機乗って、高知着。

そこへスマホに高校時代の友人から
メッセージが!

彼女もちょうど一便後の高知行きで羽田から飛んで来るとこやった。

んで!これは運命!っと飛行場で待つことにしました♪

勝俣先生の近著の
読みたい本も仕入れたし♪

しかし、しかし、
小一時間待ってみて
混んでた最終便で飛んできた
彼女を探すのは
チョー大変で、
しかもその時疲れがピークで(笑)
この空港連絡バスを乗り過ごしたら、
須崎へ帰れんっ!
って解ったので、
再会できず
とりあえず
バスへ乗り込む。
2台あったバスにそれぞれ分かれて
乗ってしまったこと判明(笑)

高知駅で待ち合わせて、
感動の再会!(笑)

そして、感動の打ち上げ!

@高知駅の庄屋(笑)

なんか疲れか憑かれか(笑)
ふわふわなっちょったけど
結局、JRの終電まで飲んでもーた(笑)

走り込んで間に合った、須崎行き。
勿論、須崎駅で駅員さんに起こされました(笑)
おっもたいスーツケースを駅員さんが
進んで運んでくれて、
あーーー、須崎って素晴らしい場所ー♪

って実感したことです。


私にとって最大の娯楽は
誰かと会って話す!
ってことやと発見したのです。

会いたい人がいる。
って最高で最大の旅(人生)の目的やと思う。

出逢いとご縁に本当に感謝です!

この旅路を早々に応援してくれた
愛する主人にも感謝やし、
いきなりついてきた父にも
いつもできん親孝行が少しは出来たかな、
って思って、実は有り難う。という気持ち。


さぁ、前へ前へとずんずん進むぞ!!
意思あるところに道あり!
超大作読んでくれてありがとう!
クリックもありがとうです!

人気ブログランキングへ

ミレー展。

2014-04-02 08:42:00 | 告知、高知!!

ちょっとブレイク、ミレー展。

ボストンミュージアムからの作品展、
なんかな?!

高知の県立美術館で4月6日までですき、
今週の日曜日が最終日ですよ!

先日土曜日に、
別件の用事もあり、
美術館を訪れたんで、
せっかくやから!と駆け足でみてきた。

やはり、本物の持つ、力はすごいですね。

目の前の絵が、200年位の、時空を越えて、
自分の目の前に、ある、
ってことだけでも、本当に奇跡やし、
感動やし、感嘆ですよね!

ミレーの油絵。

静かなフランスの農村風景や、
質素な農家の暮らしの画だよねー、

って知ったかぶりしてた自分が、恥ずかしい。

とっても力強い、美しさがありました。

チケットやポスターにもある、
『種をまく人』


今の時代感にもぴったりと思います。
少なくとも、私の内包時間的には
チョービンゴ!

私もおもいっきり振りかぶって、
須崎の大地に種まくぞ!(笑)


ぜひ、あと、いつか!


クリックありがとうですー♪

人気ブログランキングへ




進むためにも。その質

2014-04-01 06:37:00 | 女将の 「街あるき」

おはようございますー♪
丑三つ時に鼻水と涙と痰に苦しむ、
高知の須崎の醤油屋ママ女将です(笑)

ほんまに花粉症ながやろか?それさえ疑わしいんで、そろそろ病院行きます……

っは、置いといて!
東京旅3日目、高知へ帰る日のお話。

この日は、前々から約束してて、
東京農大の先生ところを約束の時間に訪ねた!

初めての農大。世田谷キャンパス!
渋谷からバスで向かって、快適な感じ♪

この農大の先生とは、、、
そうです!去年の七夕様の時に、
高知の藁馬を調査に来たい!
っとの申し入れに、、
私たちが須崎で歓迎したいきさつがありまして、
すっかり私は先生のファンながです。
こちらの本の作者さんでも、あります!


この当時は、今年の3月~の半年間の企画展示の素材を集めに、
全国を飛び回ってる、との
お話でした。

農大に『食と農の博物館』というのがありまして、
ちょうど今年の午年が10周年ということで、
大々的な馬にまつわる企画展ながです!

私の東京行きが、決まり、
すっかりその展示を見れるもの!
っと喜んで先生に連絡とったらば、
私が帰って3日後からの展示とのこと……(笑)

いいんです、
お邪魔したい!っとお忙しい中、
お相手してもらいました♪

さすが歴史ある東京農大!!
キャンパス内にデカイ樹がズンズン建ってます♪
先生の研究室も楽しくて、
相部屋の先生の猪骨コレクションが凄かった(笑)

足早に、研究室から博物館へ!!
なんと、この日は、展示作業すらお休みで、閉館中のところを
警備員さんに言って開けてもらう!
ってことまでして頂き、ただただ感激の土佐っ子でした(笑)

その展示とは、
こちら。
『農と祈り-田の馬、神の馬-』
ポスターも最高にカッコいい!!
3月28日~9月15日までの展示です!

また、これについては、別途告知しますね!

驚きました!
この展示の舞台裏を覗かさせてもらって!

本物ばかりを借り受けて、展示してます!ちょうど先生と一緒に展示のメインの先生が、
八戸から展示物を持ち帰った!と
でっかいスーツケース持って現れたりして、
最高に面白かったです

高知の藁馬コーナーは、、、
っというと。

キュートな、先生。
私がちょうど来るから、と、
打ち合わせしてから、飾ろうと思ってー♪
って、

一緒に袋から出して、あれこれやりました(笑)

日本の地方に残る、
民俗や文化、面白すぎです!
聞いたことない、見たことないものも沢山あって、
自分がなんて浅い日本人なんだ、と、思ってしまった。

先生はパンフレットとか送るよ、
っと言ってくれたけど、
やっぱり絶対見に来たい!!
先生のギャラリートークも聞きたい!!

よーし、計画計画♪
また須崎から東京へ乗り込みます!(笑)
深夜バスでも、いいな。

ま!
そーこーしてて、先生とロイホでランチして、
お互いに慌ててお別れしました。

飛行機の時間もありますんでね!
羽田でお土産も買わんといかんし!

さあ、次が最終回としましょう。
やっと終わるよ(笑)
ひとまず。

クリックありがとーございます!!

人気ブログランキングへ