銀杏の巨樹を訪ねて

銀杏の巨樹とその近辺の様子や興味のある事柄などを綴っていこうと思います。

学童のお別れ遠足は動物園で2024.3

2024-03-26 23:41:28 | 福祉
3月26日、怪しい雲ゆきの中お別れ遠足挙行。
愛媛県とべ動物園へ


予定は動物園到着
フンボルトペンギンの食事見学
早めのお弁当
オランウータンの綱渡り見学
自由行動
帰路につく
帰所後、保護者のお迎え、こんな感じ
お弁当の後、お菓子の交換が人気のようで私も参加した。
持参したのがこれ


「一本あげるから何かちょうだい」
「いらない」と言う子もいるが
「いいよ、これあげる」と、プリッツを1本とか2本とか渡すと自分のお菓子を分けてくれる。
2人から6人くらいまで気の合うグループがいくつかできていたが、すべてのグループを回ってみた。
私が貰ったお菓子を欲しがる子もいるので、それも交換対象になった。
帰って広げてみると


グミやポテトチップなど交換の途中で無くなったものもあるが、個性的で面白い
お菓子の交換が終わるとひと段落

自由行動に備えて、放課後児童支援員が指定のエリアにて待機
私はトラのエリアが担当になっていた。
ホワイトタイガーの前に陣取りやってくるグループごとに写真撮影。
少し下るとゾウ舎があり3頭がノッシノッシと。
定位置に戻り、子どもたちがやって来るのを待っている。
ほどなく6人のグループがやって来た。
「ここを下るとゾウさんがいて大きなウンチしてたぞ」
と、情報提供
親子とおじいさんらしい3人に聞こえたのか、その子供が
「ゾウさんどこにいるの?」
「この道を下っていくと左手にいるよ」
「ウンチは?」
「そこにあるよ、でっかいのが」と言うと
ニコニコして下って行った。
先ほどのグループが走って戻って来た。
尋常な様子ではない
見守っていると
「デッカイウンチした!」
他の子どもが「おしっこ、おしっこジャーとした!」
興奮気味に報告に駆け戻った
好きだなあ、ウンチネタ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学童の外遊び2024.3

2024-03-17 07:43:00 | 福祉
3月16日、4月なみの暖かさ。
「ツクシを摘みに行こうか!」 ということで昨年行ったコース。


早速次々と



カナヘビ、カナヘビ 捕まえました


合計3匹、捕まえて虫かごに入れ   そのあと逃がしました。
逃がして、空になった虫かごに

水路で捕まえたコレを入れて持ち帰りました。合計2尾


「ドジョウがいる!」しばらく覗いていた水路。
ドジョウは素手では難しかったようだ。
遊び相手は自然の中に溢れている。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学童にみかんの差し入れ2024

2024-01-20 11:08:30 | 福祉
1月18日、みかんの差し入れがあったようだ。




ミカンを栽培している学童の支援員さんが、今季最後の収穫したばかりのみかんをおやつ用にと届けてくれたもの

予定されたおやつにプラスして子どもたちに提供された。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お手玉大会 西予市宇和町2023

2023-11-26 08:24:05 | 福祉

11月25日、昨年に続き「お手玉大会」に出場する子ども達と図書交流館(まなびあん)へ。

これから始める人の為に、お手玉の展示もあった。

市内のというか、町内の学童クラブ3クラブからも参加する子どもがいた。

勿論親子連れや大ベテランのグループも出場している。

子どもの部では私どもが引率した6人は個人戦で全員が3位までに入賞。

引率した2人の支援員の一人は両手2個ゆりの部で優勝した。

後の一人は、昨年応援専門員だった私。

競技参加者で男性は私のみ。

笑いを取る役割も必要かなと参加表明すると、欠員が出たグループに入ることになった。

個人戦だけと思っていたのだが、団体戦参加となるとしっかりせねばご迷惑がかかる。

プレッシャー

団体戦一回戦は先鋒、切り込み隊長として両手2個ゆりで対戦し辛勝。

二回戦敗退、敗者復活戦で団体としては勝利し3位入賞した。

私は1勝2敗(1度でも勝たせてもらい、ありがたかった)

これで、参加者全員お土産をいただいて帰れることになった。

お手玉2個と巾着袋とお箸(5膳入り)をいただいた。

お世話になった団体戦の皆さんと大会を企画運営した皆さんのおかげです。

ありがとうございました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小学校ではご、5、五の順で学ぶようだ

2023-09-18 11:03:42 | 福祉

小学校教員を経験した方にとっては、あたりまえ。

子どもの宿題を見て来た大人にとっても、当たり前ではあろうが、私にはその経験がない。

学童にいると新鮮なことが時々起こる。

「五」、にまつわる話

宿題のプリントを仕上げると、「みてください」とやって来る。

あかいせんのじのよみをかきましょう

「5」と書いて持ってきた。

うーん、そうか。

そうきたか。

「ご」と誰もが読んではくれるし、問題文には「よみをひらがなでかきましょう」とは書いてない。

でも、書き直してもらった。薄く5が見えているけど。

もう少し前に別の子どもが

五の読みを聞きに来たことがあった。

「それは、「ご」と読むんだよ。いち、に、さん、し、そのつぎだよ」

その子は5と書いて、私の顔を見上げ

「てん、うつの?」

悩みながら、学び、成長していくんだなあ

がんばれ、一年生

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする