銀杏の巨樹を訪ねて

銀杏の巨樹とその近辺の様子や興味のある事柄などを綴っていこうと思います。

子どもの遊び場、河原の草刈り2023

2023-09-07 10:35:30 | 福祉

9月2日、学童クラブの支援員さんが河原の草刈りをしてくれた。

ドッジボールやサッカーで遊んでいる場所は、比較的きれいだがそれ以外はかなりの草原となる。

サッカーには難があるがバッタやコオロギを追っかけたり、捕まえたり、カナヘビを探したりと草原も貴重だ。

春先は子どものカエルがぴょんぴょん跳ねていた。

そんなわけで、残っている草原もあるが野草の花粉アレルギーの子もいるので、誰かが刈ることになる。

左側の全ては、近くの施設職員が昨日(9月6日)全て刈ってくれた。

若干残っている草は本日、私が刈り取る予定だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釣ったゼンゴを食べる

2023-09-05 09:02:39 | 日記

9月3日、ずいぶん久しぶりに釣りにでも行こうか。

昨年来、巷のうわさではアジが釣れない、ゼンゴもいない、どうなってるんだ。

最近チラッと、ゼンゴが釣れてるとの情報。

「行ってみるか」と自分に言い聞かせ、いつもの漁場へ。

昔と同様釣れました。

その昔、恩師と共にこの場所で釣りをした時の先生の言葉

「釣るなんてものじゃない、勝手に引っ掛かってくる。」

そうだろうな霞ヶ浦で一日粘ってワカサギ1尾、の釣り人にとっては。

90分で77尾。サビキ釣りですが撒き餌のアミが終わったので終了。

塩水で洗って、水を切ったところ。

最初はいつものようにエラとはらわたを抜いていたけど、頭を食べるのは私だけなので10尾目くらいからは頭も落として海水の3倍くらいの濃度の塩水に浸し冷蔵庫へ。

翌日、丸干し用は

こんな感じ

干さないで残した分は、南蛮漬けに

ゼンゴ、オンリーの南蛮漬けが食卓に並びました。

ちなみに我が家のササゲ、枝豆、梅酒と華やかに材料費ゼロ円のリッチな食事を楽しみました。

エサ代、250円

サビキ、250円   合計500円も使ってしまった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学童で覚えたての将棋

2023-09-03 14:29:41 | 福祉

その年と、季節により多少の増減はあるが、将棋を指す子どもがいる。

将棋盤は3面用意しており、何とか間に合っている。

しかし、金が1枚なくなり段ボールに「金将」と書いたものも使っている。

何とか駒の行き道を覚えて、駒の取り合いを始めているが、時々銀が横に行ったり金が斜め後ろに下がったり。

見かけたときは、間違いを指摘し修正させている。

家庭で指している子もおりそんな子が教えることも多々ある。

先日1年生と2年生が対局中、さんざん駒の取り合いをして、

この局面で手前が先手、持ち駒は金1,銀2など多数。

どうするかなと見ていたら

次の一手は

5六馬を6六馬へとパチリ。

この勝負、まだまだ分かりません。

でも、そのうち私もかなわないくらい上達することでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家のレモン、ユズ、はるみ 2023.9

2023-09-02 20:51:02 | 日記

1株づつ植えているレモン、ユズ、はるみの実太りはどうだろう?

まずレモン

長さは50mm程度で20個ほど育っている

次にはるみは

摘果は三回目を10日くらい前にしているが、まだ実が多くて枝が折れそう。

心配している。

大きいもので横幅60mmくらい。実の数はたくさんとだけ記載

次はユズ、問題のユズ

今年は実の付きが悪く摘果はしていない。それに姿が悪い。

果皮が、きれいに育たない。

ユズは難しい。

13点リードで前半戦終わった。バスケ日本がんばれ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする