例のヘッドフォンアンプキット3点セット(秋月電子通商)ですが
秋の夜長、コツコツと作るつもりが、あっという間に出来てしまいまして
そりゃそうです なんたってハンダごてで数個の電子部品を
回路基板に付けるだけですから、電解コンデンサの+-の極性や
ダイオードのカソード、アノードさえ間違えなければスグできちゃうんです
下の写真は基板の表・裏。
しかし何ですね、久しぶりのハンダづけに、ハンダ痕が見苦しいです
で、さっそく聴いてみました
音源はiPod nano
そしてヘッドフォンはSONY MDR-34
と、至って簡易なシステム構成(要は安物です)
ところが、聴いてみた印象は
ダイナミックレンジの広がりや中低音域に厚みが増した感じがしてなかなかgood!
低音から高音まで繋がりも良く、価格のワリには健闘していると思いました
※注意書き
特にレビュ記事でもないので、あまり厳しいツッコミはご遠慮願います