引き続き、清澄庭園の写真をお送りしたいと思います。
冬に備えて松の「雪吊り」が行われています。
松の『雪吊り』とは?
雪の重みで松が傷むのを防ぐために行われる作業ですが、
雪の少ない東京では冬の庭園を彩る風物詩として知られています。
松の枝張りの中心に柱(「帆柱」と言います)を建て、その柱のてっぺんから縄
(「内藤縄」というイグサの縄です)を振り降ろして、枝先にまわしたシュロ縄に
内藤縄に縛りつけ、松の枝を補強します。と説明がありました。
「古池や かはづ飛び込む 水の音」。松尾芭蕉の最も有名なこの句を刻んだ石碑が、
園内に立てられていました。
園内の所々に置かれた、伊予青石。
庭園内の一隅に総勢10匹くらい? 猫がいまして
子猫同士が、じゃれ合う姿がとても可愛いかったです。
そんな中、この子はずーと、うつむいて物思いに耽っている様子。
いったい何を考えてるのかナ
PENTAX*istDS2 + SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO
明日は、ライトアップの様子をお送りしたいと思います
最新の画像[もっと見る]
-
今度は PENTAX M 50mm/F1.7 12ヶ月前
-
今度は PENTAX M 50mm/F1.7 12ヶ月前
-
今度は PENTAX M 50mm/F1.7 12ヶ月前
-
今度は PENTAX M 50mm/F1.7 12ヶ月前
-
今度は PENTAX M 50mm/F1.7 12ヶ月前
-
今度は PENTAX M 50mm/F1.7 12ヶ月前
-
PENTAX istDS2+smc M 50mm/F1.4 どちらもオールド^^; 12ヶ月前
-
PENTAX istDS2+smc M 50mm/F1.4 どちらもオールド^^; 12ヶ月前
-
PENTAX istDS2+smc M 50mm/F1.4 どちらもオールド^^; 12ヶ月前
-
PENTAX istDS2+smc M 50mm/F1.4 どちらもオールド^^; 12ヶ月前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます