さて、ブログ更新を2日間休んだjintanですが
今日は仕事が休み さっそく朝からナビを付けて自宅周辺を
チョコチョコと走りまわってきました。
使ってみて感じた事は、驚くほどの最近のカーナビの進化!
以前のカーナビなら道の無いところを走っていたり
道から逸れて海や川の中を走っているような表示がされたりと
そんなことも多々あったようなんですが、そんな表示がされるコトもなく
ちゃんと道路上を走ってくれました。
そして目的地まで設定し、走行中にコースを外した際の
ルート再検索に要する時間の早いこと!こりゃ早いっす
前回も書きましたがカーナビは初めてなので他製品との比較が出来ないんですが
クチコミにあったとおりの速さで、低価格でありながらも価格以上の仕様じゃないかと
ユピテルといえば昔からオービスや速度取り締まり対策用のレーダーで定評のあるメーカー。
GPS ターゲット識別と言うらしいんですが、
この手の機能についてはさすがに充実してるようで次々と画面表示と音声案内による
警報、警告、告知が行われました。言い換えればカーナビというよりこの機能に
カーナビが、おまけ的に付いた!っと言っても過言じゃないかと思えるほどの充実ぶり。
もっとも、この機能、地元のローカルエリアでは、ほとんど必要を感じないので
ローカルエリアでの表示をOFFにして、遠出限定にしたりと設定変更できる点も助かります。
ワンセグ無しや内蔵のミュージックプレーヤー等利用時にナビ機能が使えないなど制限はあるけれど
カーナビに特化して、それ以外の機能は潔く切り捨てた点が個人的にはとても好みだったりします
ただ気になる点も多少あって (欲を言えばきりがないのも確かですが)
たとえばポータブルなので歩行時や自転車利用時にも使える、このナビですが
内蔵バッテリーの駆動時間の短さ 取説によると2時間しか持たないそうです。
どうしても必要ならば、外部バッテリーを予備に持てば良いワケなんですが
全般的には価格相応どころか、それを遙かに上回る出来じゃないかと思いました
ちなみに、マップの更新はこの製品には無く、GPS データの更新のみだそうです。
とはいっても、今の日本経済の不景気ぶりを考えるとこの先5~6年もしくはその先も
新たに道路が造られるとは?なのでマップの更新の有る無しは気にならないんですよね。
ってことで、まだ書きたいことはいっぱいあるのですが
ますは使いはじめたばかりの初回ファーストインプレッションでしたぁ。
あっ!初回とは書きましたが次回のレビュー、ないかもです
価格の割りに優秀なナビって意味合いですが^^
他製品の性能等は知りませんのであくまで
個人的な主観です^^
ちなみに注文した時点のAmazonでの価格は
13,972円でした。
今はもう少し下がっているようです。
わたしも欲しいんですよぉ^^
ユピテルのナビはマップルの地図を採用してますね。
わたしも紙のロードマップはマップルを使っています。
見やすいですよねぇ。
お値段の割には優秀みたいですね。
ナビを参考程度に使う方にとっては十分な性能だと思います。
音楽再生機能とかはいらないですよね。
音楽はカーオーディオに任せればいいわけですし…。
ドライブが楽しくなるでしょうねぇ。
あ、この機種は確かGPS信号だけで動作しているので、
信号をキャッチできない場合は止まっちゃいますからご注意を。
お勉強、はかどっていらっしゃいますか^^
買ってしまいましてね^^
ナビ意外の機能については必要ないし
僕も普段からマップルの地図使用なので
違和感なくとても分かり易くて、操作も
シンプル、取説なしでも直感的に
使えるところが助かります。
価格的にも得した気分になれました^^
確かにジャイロの搭載もなく
GPS受信だけなので受信できなくなると
止まっちゃうんですよね^^
ドライブにも最適な季節なので
これを機会にいろいろと出かけてみようと
思います^^
実は先月、8年ぶりにCDナビからパイオニアのナビを買ったばかりでしたが、GPSレーダーが気になり、最終的にここへ落ち着きました。
ということで、ナビを2台も使うことになりました。
始めはレーダー代わりでしたが、こちらの方が画面が明るく、案内もわかりやすいので、メインになってしまいました。パイが不要になってしまいました。(もったいない)
前置きが長くなりましたが、イエラのローカルエリアの意味がいまいちわかりません。5箇所ということで何を目的にするのかもわかりません。教えてください。