今宵 jintan's Bar で

いろいろな話題やグッズに、ちょこっと意見と写真を織り交ぜアップしていくブログ。

デジタルアンプLXA-OT1

2012年01月07日 | 気になる家電&AV、WATCH

 

ちょっと画像が暗くて見にくいんですけどね、承知でupしてみました
昨日ブログに取り上げた『Stereo』雑誌の付録。デジタルアンプです!
アンプの右側にあるiPod Touch に繋いでYAMAHA NS-3mX に出力。
この構成でさっそく聴いてみました。

以前からリビングには
主にイージーリスニング用に音をダラダラと流すため用と
真剣に聴きたいとき用の2セットが置いてあるのですが

今回、音楽ダラダラ流し用のiPod nano ⇒真空管アンプ ⇒YAMAHA NS-3mX
このセットの真空管アンプを、このデジタルアンプに替えて聴いてみました。
所詮、音源がiPod なのでアンプの比較のしようがないのですが


ところで突然、 iPod の話になりますが、低価格なのに
延々と5時間も6時間も更にはもっと長い時間、再生し続ける機材って
ホントに便利な時代になりましたよね

ってことで話が脇道に逸れましたが
このデジタルアンプ、付録に付いてきたとは言え、なかなか良い印象でした
こうなると秋葉原に行って金属ケースを買ってきてそれなりに加工して
ついでにOPアンプICも買って、自分なりにカスタマイズしたくなってくるんですよね

ってことで今日は夕暮れ時から、このデジタルアンプで音楽を聴いておりました。
ななちゃんはと言うと下のように、やっぱりまったりしておりまして
 

今日も平和な一日でしたぁ~






最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (chizuaus)
2012-01-08 01:50:49
あ、スピーカーはYAMAHAなんですね。
わたしの部屋にも古いYAMAHA製の機種がありますよ。
NS-1classicsというやつです。
弦楽四重奏専用設計らしいんですが、これでJ-POPやアニメソングを聴いてるわたし…。
前の記事にLUXMANという名前が載っていましたが、
アキュフェーズと並ぶ高級ブランドですよね。
もしかしたら…既にお持ちなのですか?
返信する
chizuausさん こんにちは^^ (jintan)
2012-01-08 18:56:55
NS-1classicsもそうですが
当時のスピーカーの磁気回路の
マグネットにはアルニコが使われていまして
その頃からアルニコは希少で高価になり
大半がフェライトに代わってしまいましたね^^

僕も当時発売されていたJBLのスピーカーを
使っていますがこれも磁性体はアルニコです^^
ちょうどフェライトに置き換わる端境期の頃
どうしてもアルニコ仕様のスピーカーが欲しくて無理をして買ったんですよ^^

って話が的を得ていませんが
LUXMANやアキュフェーズの高級アンプは
使った事がないんですよ^^
もっと安物のアンプです;^_^A
返信する

コメントを投稿