江戸川区議会議員 間宮由美のblog * ひとりじゃないよ。プロジェクト*

希望を届けることが私の仕事です。
https://www.mamiyayumi.com

賃金取り戻す春闘に

2010-03-13 | 雇用・中小企業・ひきこもりのこと
明治公園で行なわれた春闘総決起集会。 その後、デモ行進が行なわれました。 私は、別の用があったので参加できなかったのですが、 偶然、デモ行進と会いました。 明るい日の光を浴びて、労働条件改善のための行動を みんなで行なう姿って、かっこいいと思います。 製造業で働くYちゃんは、今日はこういういでたちでした。 どこで見つけて来たの?力入ってるね。 そうだよね、結婚できる賃金が必要なんだよね。 . . . 本文を読む
コメント

歩行器

2010-03-12 | 家族・介護・自分
母が、転んでしまいました。 デイサービスで、リハビリをし始めたばかりだったのに。 2回行って、とっても楽しい、っていってたときだったのに。 あー、ざんねん。 なので、今週は、パジャマのままでした。 折れてはいなさそうなので、 歩行器を借りてきました。 これにお世話になるのは、2度目です。 片方ずつ、自分の足のように前に進むので、 1本足の杖に比べたら、 安心して、歩くことができます。 タイヤがつい . . . 本文を読む
コメント

パルスオキシメーターへの公費助成を求める陳情が採択されました。(福祉健康委員会)

2010-03-12 | 議会のこと
■ 第83号 在宅酸素療法を行なう呼吸器機能障害者にパルスオキシメーターの公費助成を求める陳情 呼吸器障害の方々が、酸素をつけて傍聴席で見守る中、全会一致で陳情書が採択されたました。 よかったですね。みなさんの願いが実現しますね。 わたしの意見は次の通りです。 パルスオキシメータについて調べていると、「さくら日和」というブログを見つけました。さくらちゃんは、アナヒラキシーショック、気管支ぜん . . . 本文を読む
コメント

食の安全・安心のための陳情が趣旨採択されました。(福祉健康委員会)

2010-03-12 | 議会のこと
第82号 食料の自給力向上と、食の安全・安心の回復に向けて、食品表示制度の抜本改正について、国への意見書提出を求める陳情 私たち日本共産党と、生活者ネットは、「採択」を主張しましたが、他が「趣旨採択」を主張したため、「趣旨採択」となりました。しかし、「趣旨採択」では、意見書の提出ができません。そのことについて、委員会での発議として出せないかという意見が生活者ネットの稲宮委員からあり、私も賛成しま . . . 本文を読む
コメント (3)

保育園に関わる陳情4本(福祉健康委員会)

2010-03-12 | 保育園・幼稚園のこと
新しい99号を含め、4本の陳情書についての審議がありました。答弁やその他のことは、またあとで加えますが、とりあえず、おおまかな主張したことだけ記します。 ■第99号 江戸川区立保育園民営化の中長期計画の公表を求める陳情 区立保育園の民営化が始まり、丸3年が経ちましたが、今もって毎年、民営化園に関わる保護者の方達から、民営化はしないで、区立保育園は残して、どうして自分の園が選ばれたのかを教えてほ . . . 本文を読む
コメント

区民が主人公という立場は貫かれているかの視点(総括意見/予算委員会)

2010-03-10 | 議会のこと
 日本共産党の総括意見を申し上げます。  私たちは、地方自治体は、住民に一番身近な行政として、暮らしと福祉を守りながら、住民が主人公の江戸川区をつくるという立場に、立つことが必要であると考えています。  世界的な不況の波は、一自治体である江戸川区にも押し寄せており、区税収入や特別区交付金の減収となり、区民の暮らしの苦しさを象徴するものとなっています。また、「生活の貧困」とともに、「心の貧困」にもし . . . 本文を読む
コメント

お花のステッカー

2010-03-07 | きれいなもの
自転車に、ステッカーを貼りました。 可愛いステッカーがほしかったのですが、 買いにいく時間がないので、 何年も前に買ったステッカーを、 はさみで切って、貼ってみました。 夜中の12時。 けっこう可愛い 手作りって、(切って、貼っただけですけど・・・) 愛着わきますよね。 . . . 本文を読む
コメント

障害者の自立訓練について(福祉費/予算委員会)

2010-03-04 | 障害のこと・精神医療のこと
間宮由美 自立訓練が始まり、今年4月から2年目となりますが、新しい入所者がいないということをお聞きしています。これからの自立訓練の見通しについてお聞かせください。 障害者福祉課長 自立訓練というサービスメニューですが、今年度開設し、区内で初めて導入をしたサービスです。一般の生活介護、旧来、通所更生といっていた40名枠、自立訓練については10名枠です。自立訓練というのは、サービスのポジションでいう . . . 本文を読む
コメント

障害者自立支援協議会へ専門部会の設置の方向!(福祉費/予算委員会)

2010-03-04 | 障害のこと・精神医療のこと
間宮由美 今年2月で、年3回ずつ開いて、合計6回目の会合をもたれていますが、この協議会のこれからの見通しと、大事にしていることなど、あらためてお聞かせください。 障害者福祉課長 21年度までが終わりまして、22年度から新しいクールということですが、テーマ設定、課題については、常々メンバーの方達と意見交換をさせていただきながら、適切であり、かつ重要な課題について取り上げながら、認識を深めていきた . . . 本文を読む
コメント

ケアマネージャーが、正当な社会的評価を受けて働けるように(福祉費/予算委員会)

2010-03-04 | 介護・医療・高齢者のこと
間宮由美 介護人材の不足ということは、しゅうちのこととなっていますが、このところケアマネージャーが不足しているということを、お聞きすることが増えてきています。一人のケアマネさんがもてる件数が、35件ときまっており、40件を越えると、報酬が下がる仕組みが作られてしまったので、利用者が来ても断るケースが増えているというのですが、そこについてはどのように認識されているでしょうか。 介護保険課長 ケア . . . 本文を読む
コメント

800名を越える人が入れる日を待っている特養ホームの増設は喫緊の課題(福祉費/予算委員会)

2010-03-04 | 介護・医療・高齢者のこと
間宮由美 高齢者に関わる課の職員の方々、とりわけ、介護保険課のみなさんが、一人ひとり違う状況の利用者や家族に思いを寄せて、柔軟に対応をしていただいていることに、感謝をしております。 ただ、職員の方々の前向きな姿勢だけではどうにもならない、制度の壁がまだまだあることも事実です。介護保険では、サービスの総量は増えたものの、保険料の負担増、利用料の重さからサービスを制限する実態、介護の取り上げ、施設の不 . . . 本文を読む
コメント

緊急時の権利擁護事業の拡充を(福祉費/予算委員会)

2010-03-04 | 議会のこと
間宮由美 社会福祉協議会での権利擁護事業に関わり、お聞きします。社会福祉協議会での法人後見は、大変ありがたい制度です。しかし、法人後見をするかしないかについては、おおよそ3ヶ月に1度の会議で決まるようですが、緊急の場合には、どのようにされているのでしょうか。 福祉推進課長 社協で行なっています成年後見制度ですが、議員から成年後見の運営委員会の話がありましたが、運営委委員会そのものが、お医者さん . . . 本文を読む
コメント

精神障害者のための夜間の相談体制を(健康費/予算委員会)

2010-03-02 | 障害のこと・精神医療のこと
間宮由美 精神障害者の方々の日常の居場である共同作業所や、グループホームなどには、精神障害者の方の何割位が参加しているでしょうか。 保健予防課長保険予防課長 現在、精神障害者の数は、自立医療支援費の制度を利用している方ということで把握しており、およそ6,000人の方が区内にいると推計しています。今お話のあった地域活動支援センター、共同作業所が6カ所あり、こうした通所施設に通っている方をあわせる . . . 本文を読む
コメント

粉ミルクの配布をぎりぎり課税世帯まで広げてほしい(健康費/予算委員会)

2010-03-02 | 議会のこと
間宮由美 母子栄養食品支給費に関わりましてうかがいます。粉ミルクの件なんですが、江戸川区は、母子栄養食品として、非課税世帯の妊産婦、あるいは低体重児に粉ミルクをくださっています。 対象の非課税世帯の妊産婦についてですが、実は、課税はされているが、ぎりぎりの世帯というのが増えています。私がうかがった子は19歳で赤ちゃんを産むときでしたが、その女性は、夫と赤ちゃんと、父親とお兄さんと、ふた間しかない . . . 本文を読む
コメント

乳幼児健診の受診100%をめざして(健康費/予算委員会)

2010-03-02 | 議会のこと
間宮由美 乳児健診、幼児健診に関わって、事務事業報告書には、来ている子どもの数については示されていますが、受けていない乳幼児の割合がどれくらいで、その親に対する指導はどのようになっているでしょうか。 健康サービス課長 乳児健診ですが、平成20年度、99.3%が受診していますので、0・7%の方はおいでいただいていないということになっています。1歳6ヶ月健診については、91%。検診を受けているので、 . . . 本文を読む
コメント

*まみやゆみ相談所*ひとりじゃないよ。プロジェクト

人と人を結び、希望を届けることが私の仕事です。 ご相談いつでもお受けしています。 一人で苦しまないで。きっと解決の道がありますから。 Facebook*Instagram*Twitter*Blog*LINEどこからでもどうぞ。