ゴーヤの肉詰めを作りたくて、農協でゴーヤを買ってきました。
ベランダのゴーヤ君は、まだしばらく収穫できないんです。
作り方
・豚ミンチを塩で練り、コショウ・ゴマ油を加える。
・さらに、ショウガのみじん切り親指大、ねぎのみじん切り大さじ3~4杯を混ぜて練る。
・ゴーヤを縦2・3個に切り、種を出し、ワタがとれた所に小麦粉をふる。
・肉を詰めて1cm位に輪切りにする。
(輪切りにしてから、肉を詰めても良いです)
焼き方 1
・輪切りにした肉の両面に小麦粉を軽く振り、ガスの両面焼きで焼く。
私は、下火は弱火にしたので小麦粉を下になる方には振りませんでした。
焼き方 2
・先にゴーヤをさっとゆで(私はレンジでチン)、フライパンで両面を蒸し焼きにする。
食べかた
ポン酢で食べたのですが、ガスで焼いた方がゴーヤの苦味を感じません。
ガスの両面焼きの方が、カリッとしていて私好み。
ただ、火加減に注意したいです。
一つのゴーヤから、真っ赤な種 が出てきました。
種が食べられると聞いていたので…この赤い全体が種だと思っていたのですが。
種はこの真っ赤なゼリーみたいなものの中に。
先ずこのゼリーを食べてみると、甘くて、干し柿のとろとろの…あの感じのあっさりした味。
種は残しておいたのですが、ちょっと冒険。
茶色の表面は結構歯ごたえがあります。
それにくっついている真っ白な中の実は、青臭く、豆臭く、頭の隅でのどこかでわずかにゴーヤの葉っぱのような匂いが~
ごめんなさい。上手く表現できません。皮か殻か知らないけれど、口に残ります。
ゼリーと一緒に食べたら、また違う味になるんでしょうね?
左側の種。ゴーヤに目があると聞いていたんですが、ゼリーみたいな目。本当にあるんです。ビックり!!
種を植える時は、この先端の突起を切ると発芽が早いそうです。