
台所にて
ひーくん最近は豆腐もカットできるし
なす等の固くない野菜も1人で切って貰っています。
卵も綺麗に割れるし
炒め物混ぜ混ぜも…
夫どころか、婚前の私以上に
料理スキルは高い😂😂😂
最近謳われる学力以外の『非認知能力』
『生き抜く力』を養うには
お手伝いも重要なお仕事のひとつで
幼少期からコツコツやっていると良いらしい…
就学後の話を聞いていると怖い😱
もう小1からタブレット学習、英語の授業。
英語全然触れさせてないんだけどどうしよう😂
幼稚園時代よりも帰宅が早い。
宿題は親が全部丸つけ。
フルタイムで働いてる人地獄じゃないですか…?💀
小3くらいになるとディベート力を鍛えるみたいで
グループ学習が多め。
社会性が凹のひーくん。
今は周りも似たりよったりだけど
だんだん大きくなってきたらどうなることやら…
不安感強め、社会性凹
正直言って平均的な子よりも
学校に通うのが大変なんじゃないかと今からヒヤヒヤです😇
この場合心配なのが引きこもって
YouTubeやゲーム漬けになること。
そうならない為にも今から生きる力養って貰って
家事全般できるように、
外の楽しさを知って貰うようにしていきたいです😂

点つなぎ
ずっと苦手だったのにできるようになった!!😳
これは3、4歳のワークだったかな?

こういう絵の方面は苦手です。
これは利き手じゃない方で見本と同じ絵を描けという課題ですが
利き手でも描けないと思う。

有名な七田式もワーク買ったことあるのですが
難しいんですけど😂
小受する子とかがやるのかな。
これは2、3歳用ですが
5歳のワークは見るのが怖い。笑

一緒に折り紙

お祭りの時
バイオリンの大きくなったようなのを
弾かせて貰いました。
↑
親の教養のなさ😂

minne←こちらから