田舎の生活

東京から木更津に越しました。二代目シェパードと保護犬のヤンチャ小僧、拾った猫5匹たちと暮らしています。

ブーにゃんが来ません

2008-03-03 13:06:24 | Weblog



ブーにゃんが来ません。
もう10日以上姿を見せません(ハナちゃんは毎日朝・晩食べてどっかに寝に帰ります)
ブーちゃんはなんというか、警戒心の無い猫で、目の前のアパートの通路でもお腹を出して
ひっくり返って寝ているような子です。
そういうなつっこさが有るので、強面のわりに皆に可愛がられているようです。
別宅も他にもいくつか有るんで、そっちに行ったのか、さもなければ遠出をして
車に轢かれたか・・・そんな話をしていました。

どこで何をやっているのか、彼の生態を知らない我々としては想像するしかなかった
です。そんな話をしていて、ハナだけでも大事にしてあげなきゃ・・なんて思いました。

昨日同居者が会社に寄ってから出張に行くので、高速バスのバス停まで送ってきて
車庫入れをしていたら、ガレージの横にブーにゃんがいました。

ブーにゃんは無事で、ちゃんと生きていました。

ハナにあげた缶詰を食べた後のようで、舌なめずりをしていました。

どうやら単にサカリが来ていて、遠出をしていただけのようです。

でも10日かそれ以上来ていないにも関わらず、全然やせ細っていません。
ウチでガツガツ食事をして太って、体格が良くなった、あのままの体格です。
どこかの別宅でちゃんと美味しいものを食べていたようです。

そして今朝見たら、もう彼は居ませんでした。地回りに行ったようです。

ちゃんと帰ってこいよ!!ブーにゃん。
アンタが帰ってこないと心配するんだからね。




東京の車

2008-03-03 12:42:19 | Weblog



同居者の会社は赤坂に有ります(溜池の方なので殆ど六本木だけど)仕事が
2時間かかるというので京橋のブルジストン美術館に行って時間をつぶして楽しもうと
地下鉄に向かって歩いていたら、フェラーリ モデナのコンバチがいました。

イヤイヤ派手ですね、なんでコンバチになると、モデナもあんなに派手に見えるんでしょう。

京橋のブリジストン美術館から、銀座のMacショップに歩いていたら、見慣れない
派手な車が居ました。
何だろう?何だろうと?見ていたら、路駐していたその車はブオンという音を立てながら
行ってしましました。かすかに見えたアウディのマーク。

どうやら、アウディのスーパーカーR5というやつみたいです。
3000万円とかする高価な車、あの派手さが目を引きました。

銀座の日産のショールームには真っ赤なスカイライン。

銀座や赤坂(殆ど六本木だけど)にはなかなか派手な車がいますよねーやっぱり。

でもこの日に見たどの車よりも、多分新型のGTRが一番早いんでしょうね。
値段で言ったら、それも物凄いことです。
たかだか800万弱の車がうん千万の車よりも早いんですから。

まあ、早いだけで選んでるんじゃないんでしょうけどね。






レインボーブリッジ

2008-03-03 12:10:30 | Weblog




東京に帰ってきて、会社で仕事しているのを待っていて、夜になって帰宅。
レインボーブリッジも点灯していました。







お台場の観覧車

コレは色がいろいろ変わって綺麗なのですが、光が流れる様も中々良いですね。



富士山

2008-03-03 12:06:18 | Weblog


中央道を走っていたら、富士山が顔を出してくれました。
先ほどまですそ野のほうしか見えなかったので、うれしい限りです。

木更津からも海越しに見えたりするけど、山にかこまれた、このアングルもいいですね、
電線がむちゃくちゃ邪魔ですが。


中央道

2008-03-03 11:53:03 | Weblog

甲府昭和まで20号線を走り、そこから高速に乗りました。

前方左側にバイクが見えるでしょうか、このバイクを抜いたら、これはピンクのナンバープレート
(90cc)で、高速に乗れるバイクではありませんでした。

運転してるのはおばさんで、悪びれた様子も無く走ってました。
警察に電話とも思いましたが、「次で降りるんでしょう?」という同居者の言葉に
それじゃ電話してもしょうがないかと思い、警察に電話は止めました。

むちゃくちゃ危ないです。
見ていて怖かった。





白州

2008-03-03 11:46:53 | Weblog


白州の道の駅
白州は名水で有名なので、水を汲んでいる人が大勢居ました。

近くにはサントリーの白州工場があり(ウイスキー)見学も出来ます。
サントリーの庭はバードサンクチュアリーになっていて、バードウオッチングの人には
いい場所かも知れません。それようの遊歩道もなんパターンかあるようです。

近くにシャトレーゼの工場も有りました。



てのひら館

2008-03-03 11:42:45 | Weblog



甲州街道20号線沿いに有る道の駅 てのひら館

ここには温泉もあって、温泉も人気が有るそうです。
露天風呂が有るのですが、冬場は露天風呂の床が凍結して滑るので観光客が良く転んで
いると地元の人が言ってました。

自分は諏訪で温泉に入ってくるので、ここには入ったことはありません。






道の駅の 食事処

ここでそばと天麩羅(野菜)を頂きましたが、安くて美味しいのでビックリ。

野菜天麩羅は、レジにその日の野菜のリストが貼ってあります。
この日の天麩羅には自然薯をすったものを揚げたものも入っていました。
ふわふわした珍しい食感です。美味しかったです。

おばさんが満身の力を込めて、そばを打っていました。
打ちだめせずにちゃんと少しずつ打ってるみたいです、まずいはずがありませんよ。
カエシはちょっと甘め、でも出汁が利いて美味しいです。

今度からここでそばを食べるのは、このコースのドライブの定番になりそうです。

富士見と北斗市の境目くらいにあります。




雪景色

2008-03-03 11:34:47 | Weblog



スーパーあずさの中から撮りました、一面の雪世界。
小淵沢を抜けたら景色は白くなりました。

途中のローカル線の駅で地元の高校生の通学姿も見えました、みんな駅までは
原付に乗ってきてました。

坂の多いところだから自転車は乗らないんですね、駐輪場?には原付のみで
一台も自転車はありませんでした。






諏訪に入って、逆光で見えないかな。
民家につららが出来ていました。

このあたりは雪は少ないけれど、凄く冷え込むという話を聞きました。
諏訪湖も真っ白になっていて、凍っているのでしょう。

そういえば諏訪湖って御ミ渡りとかの、湖面の氷の亀裂を神様の通り道とかなんとかいう
神事があったような・・。