田舎の生活

東京から木更津に越しました。二代目シェパードと保護犬のヤンチャ小僧、拾った猫5匹たちと暮らしています。

2008-03-10 17:36:27 | Weblog



庭に土筆が生えてきていました。

他の場所は雑草が凄くて、よくわかりませんでしたが家のすぐ横に何本かまとまって
生えていました。地下茎が繋がってるんでしょうかね。







庭のローズマリーは冬中咲いています。

って言うか、いつ見ても咲いています。

屋根の有る場所に植わってるからかな?
季節感も何もありません。





野鳥

2008-03-10 15:09:37 | Weblog



庭にシジュウカラが来ていました。
スズメ科で小さい上に、よく動き回るので、ピンボケです。

本当はもっと他にも庭に来ていたのですが、散歩で外に出た時だったので
写真は取れませんでした。

今日のお客さんは、このシジュウカラの他に、メジロです。

声などは良く聞くのですが、実際にちょこんと木に止まっているのは中々見ませんでした。
スズメ科の鳥は、結構臆病なのでしょうかね?

かわいらしいお客さんでした。

いつもはムクドリとか、カケスとか、ヒヨドリとか、カラスとか・・
そんなギャーギャー大勢で来て、五月蝿い連中ばかりなのでこういった
お客さんは大歓迎です。

(連中はハナちゃんとブーにゃんの食べ残しのカリカリを食べに来る)





2008-03-10 14:58:53 | Weblog


隣の神社の一番外側の鳥居の近く、左右に15センチ四方の穴が空いています。
多分お祭りとか、そういうときに何かを立てるときの支えに使うのではないかと
思います。端っこなので、人がは落ちることはまず無いです。

アストンとの散歩途中、機嫌よさそうに歩いていて、植え込みにマーキングしようと
足を上げた時、前足の一本が見事穴にハマって、アストンはこけました。

その時、上目使いで「今の見た?」「エヘッどじっちゃった」という
いかにもバツの悪そうな顔をして人の顔を覗き見ます。

今朝の雨で足は泥だらけだし、捻挫でもしなかったかと心配になりましたが、
今の事は忘れてね。。という顔をされてはあんまりしつこく見るわけにもいかないので
それでほっておきました。

捻挫はしなかったようです(おじいちゃんですので心配します)

たまにマーキングに気をとられるのか、農業用水にはまったり、U字溝にはまったり
することがあります。

彼はちょっとトロイのかもしれません。