カラー を楽しもう!

視覚が刺激されたもの、私のお気に入り、お知らせしたい事などなど。

ダンボール工作教室

2006-06-29 00:10:45 | 情報
子育て応援隊「むぎぐみ」企画
 講師 1級建築士 佐藤 正志

講師の先生からのコメント
「・・・建物に限らず色々なものを断面にしてみると普段と違うおもしろい見え方や発見があり・・・」

とても興味をひくコメントでしょ。親子で楽しめますね。私も行きたい!!
申し込み、持ち物等は直接問い合わせてね。

日時・場所 7月25日AM9:00~12:00 花まる教室(南浦和西口徒歩3分)
参加費 1000円
対象  小学生以上
申し込み 7月4日から
問い合わせ先 090-6562-4884

茅野輪くぐり

2006-06-28 21:34:57 | 季節感
大宮駅東口から10分位のとこにある氷川様(氷川神社)で6月30日に行われる
イベントです。1年健やかに過ごせますよう祈り輪をくぐります。

氷川様の長い参道や境内は何もなくても私の好きな場所です。緑深い中に見える朱塗りの橋、色相対比が効いて目に鮮やかです。知らない人は行く価値あり!お祓いは3時までです。

ドミナントの配色

2006-06-23 23:47:02 | 仕事
雨模様の空の下、アジサイ、ラベンダー、スターチス、アガパンサス、巨大な葱坊主のようなアリウム、ギボウシが咲いている。それぞれ違う色。だけど紫の仲間の色。配色ではドミナント配色というの。
ピンクも赤紫の仲間。ラベンダー青紫の仲間。小豆色も紫。似た色は何色あってもまとまるし、イメージを伝えやすい。ちょっと陰鬱でやさしい。

近代美人画

2006-06-15 18:54:13 | 情報
浦和パインズホテル内にあるうらわ美術館で6月18日まで開催してます。
今日行って来ました。都内の美術展は人、人、で疲れますがここはゆっくり
観ることが出来ました。
着物の色合わせが配色のヒントになります。日本の美は匂いたつものと実感しました。怖いのもありますが近代失われつつある色香を学んでいきたいと思いました。

夏椿

2006-06-14 10:30:41 | 季節感
夏椿が咲き始めました。別名「沙羅」しゃらとも言います。お茶の花に使われます。よく平家物語の前文に出てくる「沙羅双樹」と同じと言われますが違うようです。たった一日で散ってしまうはかなさが無常観と合ったのかも知れませんね。ほんとによく落ちる!1.2輪なら風情もありますが・・・これから雨の中、毎日掃き掃除です。