カラー を楽しもう!

視覚が刺激されたもの、私のお気に入り、お知らせしたい事などなど。

美味しいイタリアン見つけ!

2009-05-31 23:02:59 | 情報
父が又々驚きの回復力で今週あたり退院と聞きちょっとホッとしてランチに出かけました。
4月末にあるイベントで出たお料理が美味しくてそのシェフがいるお店に行きました。
武蔵浦和駅近くアズーリというお店です。期待どおりでパスタもピザもデザートもバランス良く美味しかったです。お近くの方は行ってみてね。



忍冬の花

2009-05-25 00:32:01 | 季節感
この花知っていますか?金銀木ともスイカズラとも言われます。
先日、ヨガの仲間の家の垣根に咲いてました。甘い香りがするのよ。

帯の図柄にいい感じだわ。忍冬は夏の季語ですって。

一昨日、父が入院した。5階の病室のまどから田植えする夫婦が見えた。水を張った田んぼに夫婦の影が映る。少し離れた場所に一羽の白鷺が立っている。風に植えたばかりの苗が揺れていてちょっと不安な私とは無縁の美しい景色だった。

今日25名の方達とランチをしました。

2009-05-21 22:03:07 | 仕事
大人の女性は楽しいわ。それにとても素敵でした。
皆さん素晴らしい能力を持っててお話を聴いてても面白いと思いました。

始まる前はどうなるか不安でしたが適度に気を使う方達でいい雰囲気だったのでホットとしました。

今日来れなかった方と次回はお会いしたいね。

手伝ってくださった方ありがとう。
いらして下さった方ありがとう。

感謝!!

今、盛り

2009-05-19 21:56:38 | 季節感
今日、用事で沼田に行きました。
赤城高原は晴れて素晴らしいパノラマで白い花房のニセアカシヤの花がいたるところで咲いていました。

長い裾野の赤城山は小さい頃ずっと眺めていたけどまだ登ったことがない。
山頂に行ってみたいな~

白秋の詩

2009-05-18 22:15:21 | 雑記帳
朝、本棚を見てたら懐かしい詩集を発見。高校の頃読んでいた白秋の本です。すっかり茶色く変わったページをめくると、こんな詩がありました。

ほのかにひとつ

罌粟(けし)ひらく、ほのかにひとつ、
また、ひとつ・・・

やわらかな麦生のなかに、
軟風(なよかぜ)のゆらゆるそのに。

という節がありました。


去年か一昨年友人に誘われ桶川か鴻巣かの方の川原に咲くケシの花を観に行ったことを思い出しました。

種が飛んだのか麦の黄色の中に真っ赤なケシが一本咲いてゆれてました。日本じゃないとこにいる感じがしました。白秋もあんな景色を見たのかしら。
言葉が豊富っていいな、もっと語彙を増やしていかなければと思いました。

服のリフォームしましょう。

2009-05-17 21:47:21 | 情報
写真のは羽織物は3年位前に買ったものです。肌触りが良く薄手なのでこれからの季節に良いものですが元は白地に黒の柄で私にはコントラストが強すぎました。又前下がりが大げさで他の物と合わせずらい物でした。
ずっと着ないでほっておいたのですが、今年こそ着ようと思い赤茶の染料で染めました。天然素材は良く染まります。又前下がりは大幅に切ってしまい纏っておきました。

非常に着心地良くなりルンルンです。自画自賛です
なかなか既製品でほしいものは手に入りません。大体は修正しながら着てる事が多いです。
よく直すのは身頃のフィット感です。体型を少しでもきれいに見せるには大事な作業です。ボタンの大きさも変えてしまう事もあります。お試しあれ!

お知らせ

2009-05-07 23:52:07 | 仕事
メロディーハウスでご一緒した美術担当で素晴らしいお仕事をする鎌田満里子さんの器展が今日からあります。場所は大宮区北袋町1-236カフェ「ふらっと」です。
時間は11時から17時

私は以前依頼したお皿が出来てるそうなので明日頂きに行く予定です。
使い勝手のよい器です。



私の恩師佐藤邦夫先生の講演会があります。主宰はスタジオHOWです。
フランスの国立ゴブラン織り研究所所長で色彩学者のシュブルールの著書「色彩の調和と配色のすべて」を佐藤先生が翻訳なさりその完成記念講演です。
日時  6月5日 13:00~15:00
場所  青山ウイメンズ
受講料 2500円
興味ある方は私、又は直接スタジオHOWに申し込みください。
11日月曜の勉強会時詳細のプリントをお見せします。

朗読劇「あらしのよるに」を聴いてきました。

2009-05-06 22:42:16 | 情報
友人お薦めのDeco Beeの「あらしのよるに」というお話劇を見て?聴いて来ました。場所は下北沢小劇場「楽園」です。あまり劇らしい劇は好きじゃないので普段は小劇場とか行かないのですが、たまたま数週間前に下北で女優をめざす大学生の小説を読んだのでちょっと興味が湧いて行きました。

良かったです。進んで見には行かないジャンルだけど力のある役者さんだなと思いましたし、その時間、確かにどこかの丘の上や山の麓に私はいました。そして澄んだ夜空の月も眺めたような気がします。


お子さんのいる方は是非機会があったら行かれるといいと思います。お子さんの心に不思議な体験を残せるのではないかしら。それが何時、何の役に立つかお楽しみです。