カラー を楽しもう!

視覚が刺激されたもの、私のお気に入り、お知らせしたい事などなど。

冠位十二階の色

2014-07-28 12:04:22 | 仕事
大分前に子供新聞に冠位十二階の色と位名が載っていました。

一色に二つの位があったようです。

上から濃い紫    大徳
   薄い紫    小徳
   
   濃い青    大仁
   薄い青    小仁

   濃い赤    大礼
   薄い赤    小礼

   濃い黄色   大信
   薄い黄色   小信

   白      大義
   薄い白    小義

   黒      大智
   薄い黒    小智

染色で色を濃く出すには染料となる草や花を大量に使うから濃い方が位が上なんですね。
白は晒す手間かしら?

位の名前は里見八犬伝の玉に浮かぶ字と同じですね。古来より日本は精神の支柱にしてきたものなんですね。
わが身を振り返り反省です。

二つの舞台のポスターです。

2014-07-19 21:00:26 | 仕事
今日はファッションタイプをお伝えする日でした。
ずっと悩んでいたけど出かける前にすっきりしました。とても綺麗な方ですが3枚の写真それぞれ違うお顔、雰囲気で難しかったです。
いつも思うけど感じの良い笑顔は大事ですね。


ポスター
全く違うタイプの舞台です。

お時間ある方はいらしてね。

最近の私のいつも頭にあるもの。

2014-07-03 20:37:43 | 仕事
8月にある2つの舞台作品のためいつもあたまの中は悩んでいます。

1つは「ヘンゼルとグレーテル」というオペラで若い音楽家とさいたま市地域の子供たちの舞台です。これは色彩計画と衣装相談で関わっています。
もう1つは「蒲生戦記」という戦後の秋田が舞台の演劇です。こちらはヘアーメイクで関わっています。

宿題は気が重い物ですが、解決しよう図書館に行ったり、古い映画のパンフレット見たりします。
悩みながら探しているときに新しい発見もあり、好奇心が刺激される事もあり新しい知識も増えます。
結果、ある程度、日常に負荷を掛けた方がいいと感じています。

写真はかつらを探している時にみつけました。
面白い材質です。新しいイメージが湧きますね。