カラー を楽しもう!

視覚が刺激されたもの、私のお気に入り、お知らせしたい事などなど。

イベント情報

2007-06-16 22:34:26 | 仕事
《6月25日似たもの同士講座開催》

・10時40分~13時
・真々田自宅
・Ro/Fe/Cuteがメインです。
・1500円軽食付
・要予約
・来る方は服・小物2・3点お持ち下さい。

違うタイプの方でも参加OKです。

パーソナルカラーとファッションタイプ

2007-06-15 23:32:36 | 仕事
今日、トラドに近いエレゴーなのにV16のシャツを着た方がいてお顔は静かで大人っぽいからシャツの色が目立ってしまう。
何故、その色を選んだのかと伺うとパーソナルカラーで春だからはっきりした色がよいと、又イエローベースじゃないとと考えていたそうです。確かにベースは大切だけど春には中間色やダークな色もあります。柔軟性をもって色を捕らえてほしいと思いました。


音色

2007-06-10 22:43:05 | 仕事
今朝、沖縄のサンゴを守り育てようとしてる方の話に大変興味が湧きました。
サンゴが死ぬと白くなるそうです。

「サンゴが死んでしまった海は静かですよ・・・色がなくなると音も
 なくなってしまうの」

人間は実体験で「音色」という言葉を作り出したのじゃないかと思いました。
そして一般的に「白」のイメージは清らかだけでなく空虚です。これも
合ってると思いました。

めがね

2007-06-08 19:52:51 | 仕事
先日のバラ園でお気に入りめがねをなくしました。必要に迫られて眼がね店はしごで見てきました。丸の内オアゾ・新丸ビル・数寄屋橋・銀座と歩きました。私に合うフレームは素材は光りすぎず、色は濁色かダークトーンでグリーンかパープル、中間色の茶、レンズの天地は細いなどと明確に見えてきました。眼がねは必ずセンスいい人と行くのがお薦めです。今回はお洒落なカラリストの友人と行きました。一人では分かりずらい。
木のフレームでお洒落なものがありましたがお値段もレンズ混みで10万です。高すぎ!簡単に失くせないわ。でも色合いはちょっとない素敵な濁色でしたよ。

お昼はシャネルのビルに近い京料理の「はっとり」で頂きました。やさしい味で美味しかったです。お薦め!!

レオナルド・ダ・ビンチの実験の答え

2007-06-03 16:28:15 | 仕事
Candyさんが見ててくれるといいな~。
白い球体に赤と青の光を斜めからそれぞれ当てると球体の影の部分に反対の色が出るのは何故か?ということでしたが青は光の3原色の19と12番をあわせた色。球体の面で赤との加法混色で球体は白く見える。でも、青の光は球体表面で反射して残りの赤の光が透過して壁面で反射して赤になる。もうひとつの赤の光は球体表面で赤が反射してのこりの19と12は透過して壁面で加法混色されて青の色になる。
他の空間は球体で遮られてないから3原色が加法混色され白っぽかったのでは?

私は見てないので想像です。ダ・ビンチは絵画は科学と言っていたそうです。頭が痛くなりそうな話だけど色を理論的にみるとそこに行くのだと思いますね。