今日は伊奈に行く用事がありました。
伊奈は結構大きな木を見かける機会があります。写真のこの槇の幹には青いコケのような物が付いていて良い感じでした。
私の好きな木「高野槇」です。
高野山で仏様に上げるお花の代わりに使ったそうですが、私は小さい頃よく遊んだ神社にあった木で懐かしく、又葉も美しいので好きなのです。
伊奈は結構大きな木を見かける機会があります。写真のこの槇の幹には青いコケのような物が付いていて良い感じでした。
私の好きな木「高野槇」です。
高野山で仏様に上げるお花の代わりに使ったそうですが、私は小さい頃よく遊んだ神社にあった木で懐かしく、又葉も美しいので好きなのです。
先日、ベトナム人のDaiiさんが初めて我が家にいらしてベトナム珈琲の入れ方を実演してくれました。
始めにコンデンスミルクをカップの三分の一くらいまで入れるのでちょっと心配しましたが豆のこくが出ていて甘いけど美味しかったわ。
甘い珈琲なので氷入れて飲むアイスが特に良かったです。
始めにコンデンスミルクをカップの三分の一くらいまで入れるのでちょっと心配しましたが豆のこくが出ていて甘いけど美味しかったわ。
甘い珈琲なので氷入れて飲むアイスが特に良かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/2d/aa3fba740a77b24a5739bce00a65fb87.jpg)
昨日、仕事の打ち合わせで新宿に行きました。
京王デパート靴売り場の奥にセミオーダーの靴を販売してる売り場がありました。
初めはオーダーだけやっていたそうです。9パターンくらいの足型のモデル靴があって革質、色、ベルトとか選べます。
3万前後でオーダーしてから出来上がりに一ヶ月かかるそうです。安いのは25.000円くらいからあったように思います。
平らな足の測定器はよく見かけますが立体的な測定器は初めて見ました。
市販のものよりわずかに高いだけなら、試してみる価値あると思いました。次回は靴買わないでこれにしてもます。
京王デパート靴売り場の奥にセミオーダーの靴を販売してる売り場がありました。
初めはオーダーだけやっていたそうです。9パターンくらいの足型のモデル靴があって革質、色、ベルトとか選べます。
3万前後でオーダーしてから出来上がりに一ヶ月かかるそうです。安いのは25.000円くらいからあったように思います。
平らな足の測定器はよく見かけますが立体的な測定器は初めて見ました。
市販のものよりわずかに高いだけなら、試してみる価値あると思いました。次回は靴買わないでこれにしてもます。
数日前、我が家のコッカスパニエルが夜、急に片足着かずに歩く様になり心配していましたら翌日、元に戻っていたので凄い格好で寝る犬なのできっと寝違えたんだと思っていました。
昨年のこの時期、私が書いた文がメールでGooから送られてきました。読んでビックリです。去年も同じような事をやっててお医者さんに「季節的なリュウマチ」と言われていました。ダメな飼い主です。ちょっと反省
秋の私の鼻炎が起き始め、犬はリュウマチ、これも季節感ね。
昨年のこの時期、私が書いた文がメールでGooから送られてきました。読んでビックリです。去年も同じような事をやっててお医者さんに「季節的なリュウマチ」と言われていました。ダメな飼い主です。ちょっと反省
秋の私の鼻炎が起き始め、犬はリュウマチ、これも季節感ね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/45/4a0940e39c0bd20b75740bbd2772f6e6.jpg)
1年って早いですね。
母が今年2月にいなくなってしまったけどずっと前のような気がする。
今年、願って出来た事、進歩せず変らないこと、変えられない事いろいろあって秋に突入です。
美術館前の敷石は不思議です。クラシックとモダンが隣り合わせ。
展示の内容はとても良かったです。山本耀司さんと川久保玲さんの違いが視覚的に判りました。
2000年以降デザイン性より生地の質感が面白いなと思いました。
先日、友禅染めで黒の染料を水に溶いた時に青や赤の色がサーっと散っていきました。今日の映像で流れた言葉「白は何もない、黒は様々な色を秘めている」すごく納得しました。
展示の内容はとても良かったです。山本耀司さんと川久保玲さんの違いが視覚的に判りました。
2000年以降デザイン性より生地の質感が面白いなと思いました。
先日、友禅染めで黒の染料を水に溶いた時に青や赤の色がサーっと散っていきました。今日の映像で流れた言葉「白は何もない、黒は様々な色を秘めている」すごく納得しました。