残りの栗で渋皮煮♪
【材料】
栗
重曹(タンサン)
砂糖
ラム酒
【作り方】
栗を熱湯に一晩つける。
鬼皮をむいて、鍋に栗がかぶるくらいの水を入れ、栗1kgに対して大さじ1の重曹を入れる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/c4/187aa868e48096957eb890e4e810d544.jpg)
a沸騰するまで中火、それから弱火で10分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/55/5be04b493f33921848a26be98954414e.jpg)
b流水で水の色が変わるまで流します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/b5/956b90a79cc67f3cae5606e89cb551c8.jpg)
c栗を指の腹でそーっとなで、余分な皮をとります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/a0/d9aa38cf7ac982f39a635388ec8cf5a9.jpg)
a~cをあと2回繰り返します。
鍋に栗と水を入れ、砂糖(栗の重さの半分くらい)の半分を入れ、火にかけます。
砂糖が溶けたら残りの分量も加えます。
沸騰したら弱火にして30分。
ラム酒大さじ1を加え、2分くらい煮ます。
冷めたら容器に入れて、できあがり♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/c4/f5115aee95701aee25bc6cf6ac410a2a.jpg)
煮るときは、あんまりグツグツさせないようにします。
アクがけっこうでるので、こまめに取り除いて。
あとは好みなんだけどラム酒じゃなくてブランデーでもおいしいですよ~♪
【材料】
栗
重曹(タンサン)
砂糖
ラム酒
【作り方】
栗を熱湯に一晩つける。
鬼皮をむいて、鍋に栗がかぶるくらいの水を入れ、栗1kgに対して大さじ1の重曹を入れる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/c4/187aa868e48096957eb890e4e810d544.jpg)
a沸騰するまで中火、それから弱火で10分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/55/5be04b493f33921848a26be98954414e.jpg)
b流水で水の色が変わるまで流します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/b5/956b90a79cc67f3cae5606e89cb551c8.jpg)
c栗を指の腹でそーっとなで、余分な皮をとります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/a0/d9aa38cf7ac982f39a635388ec8cf5a9.jpg)
a~cをあと2回繰り返します。
鍋に栗と水を入れ、砂糖(栗の重さの半分くらい)の半分を入れ、火にかけます。
砂糖が溶けたら残りの分量も加えます。
沸騰したら弱火にして30分。
ラム酒大さじ1を加え、2分くらい煮ます。
冷めたら容器に入れて、できあがり♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/c4/f5115aee95701aee25bc6cf6ac410a2a.jpg)
煮るときは、あんまりグツグツさせないようにします。
アクがけっこうでるので、こまめに取り除いて。
あとは好みなんだけどラム酒じゃなくてブランデーでもおいしいですよ~♪
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます