この日は、買い物があるというので、正助村に出掛けてきましたが、
途中で、気になっている八所宮に寄って、お参りしました。
境内を散策しましたら、いろんな花に出会うことが出来まして、嬉しい限りでした。
もう既に使わせて頂いた、ソースですので、見方は省略いたしました。
良かったら、ご覧下さいね。いつも、ありがとうございます。
<<
説明1 アメリカ・デイコ(亜米利加梯姑)の蕾 カイコウズ(海紅豆) 別名:カイコウズ(海紅豆)
<
説明2 アメリカ・デイコ(亜米利加梯姑) 別名:カイコウズ(海紅豆)、私には、珍しい花です
<
説明3 酔芙蓉 アオイ科 かな? 淡い色合いが良いですね
<
説明4 ベゴニア シュウカイドウ科 ベゴニア(シュウカイドウ)属
<
説明5 アブチロン アオイ科 イチビ属、出会えて、幸せでした
<
説明6 カノコユリ(鹿子百合) 蕾 ユリ科、期待していましたが、まだ蕾でした
<
説明7 サルビア・ガラニチカ シソ科 アキギリ属 、私には珍しいです
<
説明8 グラジオラス アヤメ科 グラジオラス属 別名:トウショウブ(唐菖蒲),オランダショウブ
<
説明9 キバナコスモス(黄花コスモス) キク科 コスモス属、かな?
<
説明10 だいぶ痛んでいますね、アラゲハンゴンソウ 「粗毛反魂草」、でしょうか?
<前へ <再生<次へ どんぐりさまのソースです。
さて、今日は間もなく、城山というところに、キヌガサダケという、
きれいなキノコを見に行く予定ですが、うまく出会えばいいなあ、と思いますが、
脚の、特に膝の調子が悪くならないことを、祈りながら頑張って登ってきたいと思います。
平地はどうもないのですが、ほとんど階段状に成っているので、辛いものがあります。
皆さんに迷惑を掛けないようにしたいと思っています。
そして、無事にキヌガサダケをきれいに、撮って帰りたいと思っています。
上手く撮れましたら、紹介したいと思いますので、ご期待下さいね。