徒然なるままに

人は一人で生きているのではない、みんなの愛の支えで生きていけるのです。
だから生ある限り、周りの人を愛していきたい。

敬老の日

2015年09月21日 | 日々の思い

 先日、地区から、敬老の日の、食事会をして頂きました。

先ほど、テレビで、何歳から、お年寄りと言うかの、アンケートが有り、70歳以上と、

投票しました。やはり、70歳以上が、一番多かったですね。

 自分としては、まだお年寄りと言う気は、しないのですが、足元がおぼつかなかったりしますと、

年寄りだなあと、自覚せざるを、得ませんね。


 敬老の日でも、子供から、電話もなく、もちろんプレゼントなど、ありません。

お年寄りと、思っていないんでしょうね。有難くもないです。


  


  

 今年は、シュウメイギク(秋明菊)を、見ていないなあと、思っていましたら、見つけました。

以外に。身近にあり、嬉しかったです。キンポウゲ科 毎年花を咲かせる宿根草ですね。


 敬老の日と言っても、もう両親は、他界してしまって、いませんので、自分たちのことに、

なっているのが、ピンときません。まだ若いつもりですからね。

 もちろん、気持ちだけですけどね。段々ガタがきて来るでしょうが、ゆっくりで良いよ。


  


  



 若い世代は、いまシルバーウィークらしくって、高速道路の渋滞も、起きていますね。

歳とってからでは、思い切り、遊べません。若いうちに、家族ぐるみ、色んな所に行って、

経験と、知識を広げて貰いたいですね。


 海外に行く人が、多いようですが、国内にも、良いところがたくさんありますよね。

こんな長期の休みを利用して、遠くに出掛けるのも、良いでしょう。

 お年寄りは、自宅か、近所を楽しみましょう。友達とのひと時も、良いかもしれません。


  


 幸いにも、この連休は、良い天気に、恵まれそうですね。有意義に、エンジョイして下さい。


 そうそう、このシュウメイギク(秋明菊)の花言葉は、忍耐・淡い思い・薄れゆく愛・利益・

多感なとき・耐え忍ぶ恋・・・なんか、もの悲しい言葉ですね。


 今日も、ご訪問、ありがとうございました。お元気で、お過ごし下さい。