ギター弾きのひとり言

ギターと音楽が趣味の私のひとり言を気が向くままに書いています。

DIボックス(SAMSON SDIRECT-PLUS)

2012-07-25 | ギターアンプ、機材
最近DIボックスを使い始めました。
というのは、最近色んなギターをミキサーやHDDレコーダーに直挿しする機会が増え、やはりインピーダンスを合わせる意味で必要性を感じるようになりました。
それで、ネットで調べていたら、評価もそこそこく、価格も安いSAMSON SDIRECT-PLUSというものを発見。購入しました。有名なSAMSUNGに似てますが全く別メーカーです。



今まではエフェクターを使用してましたが、どうしてもモデリングを使うのが手っ取り早く、マーチンやギブソン系に設定してました。折角のタカミネの音を変えてしまっていました。

先日ギター伴奏の録音を依頼され、それならあまり音を変えずに録音するにはDIボックスがあるけどどうなんだろうって思って購入してみました。
その効果は抜群で、なんと自然な音、なんと豊かな音になることでしょう。ギター伴奏だけですが、依頼された方が流していたらとても心地よいって言ってくれました。ためしに知らん顔して流していたら、このギター聞いてるととても心地よいって全く知らない人も言ってくれました。

先日、私の所属しているコカリナサークルの演奏100回記念コンサートを行いました。その時も、このDIボックスのみでミキサーに入れて演奏しました。終わってからギターの音がとても良かったと言ってもらえて、嬉しかったです。でもあまりギターが目立ってはいけないのですが(^^ゞ
ある方からエフェクターは何を使ってますかって?て聞かれて、エフェクターは使ってないです、DIだけでって言ったらびっくりしてました。

私が知らなかっただけですが、DIボックスってこんなに効果があるとは思いませんでした。

BOSS TU-8

2010-07-14 | ギターアンプ、機材
私のお気に入りのチューナー BOSS TU-8


この他にKORG TM-40やBOSS TU-80なども使っていますが、これが一番使いやすいです。
十数年前に購入したTU-8ですが、故障もなく今日まで使い続けています。
やはりアナログメーターはいいですね~。


ちなみにKORG TM-40もお勧めです。チューナーとメトロノームが同時に使用できる他、管楽器など
でも今出している音名が表示されるのでとても便利です
ただ、ディスプレイがアナログ風メーターにはなっていますがメカ式の動きとはどうしても違和感が
あります。

アコースティックエフェクター ZOOM A2

2006-02-05 | ギターアンプ、機材
エレアコをそのままアンプにつなぐとどうしてもエレアコの音に
なってしまいます。それはそれでいいのですが、最近はエレアコ用の
エフェクターも各社から出ています。
最近はエレキ/エレアコ共、モデリング技術を採用したものがあり
マーチンD28やオベーション、ギブソンなどの音をデジタルシュミレーションで
出せるようになっています。そのほか、コーラス、ディレイ、フランジャー等
のエフェクトがかけられて、またノイズリダクションなどもあり
エレアコの音がよりよく再生できるようになります。
私はZOOM A2を使っています。本当はBOSS AD-8を買おうと
思っていましたが、AD-8は3万ほどしますが、ZOOM A2は一万弱で
買えます。
ちなみに、エレキ用はおなじくZOOMのG2.1uを使ってます。

メーカーサイト(ZOOM A2)
メーカーサイト(ZOOM G2.1u)

サウンド編集用ソフトウェアの紹介

2006-01-25 | ギターアンプ、機材
今回は、いよいよ最終段階のパソコンでCDを作るまでの作業と
使用しているソフトウェアの紹介です。

MTRで録音した楽曲をPCに転送します。
転送には、デジタル又はアナログで一般の音楽と同様録音する方法と
直接データを転送る2つの方法があります。
前者を行うには、サウンド録音用のソフトウェアが必要です。
私は、GoldWaveと言うソフトを使用しています。

取り込んだサウンドデータを加工します。
・不要な部分の削除
・エフェクト処理(必要であれば)
・ノイズリダクション(フロアノイズとかヒスノイズなど)
・ノーマライズ(マキシマイズ)レベルあわせ
これには、2つのソフトを使い分けています。
GoldWave(シェアウェア)
CLEAN 4.0(市販/スタインバーク)
CLEAN4.0の方が、意外とキレイにノイズが取れるけど
若干使い辛いような気がします。
けど、いろんな人がお勧めのソフトウェアです。

できたデータをCDに焼き付けます。
B's GOLD8(市販/BHA) を使用しています。
書き込み条件は、ディスクアットワンス
ギャップ前後2秒で設定すると良いです。



モニター用機材の紹介

2006-01-24 | ギターアンプ、機材
前回は、MTRまでを紹介しましたが、今回はそれを再生する為の
モニター機材を紹介します。

構成
MTRの出力は、PCへデジタル又はアナログで取り込む為に、USB
オーディオインターフェイスに一旦入ります。
これは、デジタルとアナログと両方接続してあります。
USBオーディオインターフェイスの音声出力は、ミキサーに入って
他のPCの音声とMIXできるようにしてあります。
そのミキサーからパワーアンプに入って、スピーカーから音がでるように
なっています。

・USBオーディオインターフェイス
 EDIROL(Roland) UA-5
 単純なオーディオインターフェイスですが、これで十分。
 96KHzサンプリング対応

 メーカーサイト

・ミキサー
 YAMAHA MG10/2
 安価な10チャンネルミキサーです。スライダーではなくて
 ボリュームつまみなんですが、以外と使いやすいです。

 メーカーサイト

・パワーアンプ
 ONKYO INTECH A-905FX
 このアンプはオンキョーらしく、きらびやかな音がします。
 プリメインアンプですが、メインアンプとしても動作させることが
 できるのがいいです。
 
 メーカーサイト

・スピーカ
 BOSE 101IT
 BOSEの小型モニター用スピーカーです。このスピーカーユニットで
 PC用にアンプ内臓の物も出ています。
 
 メーカーサイト

そんなに高価な機材は仕様していませんが、これで十分対応できています。

次回は、PC用ソフトウェアを紹介します。

録音機材紹介と録音ワンポイント

2006-01-22 | ギターアンプ、機材
私の使用している録音機材です。

○MTR ZOOM MRS-1266(改造品)
 ベーシックモデル(CD-RWなし/USBインターフェイスなし)を購入後
 CD-RW(PC用バルク品)とHDDを40GBへ乗せ変えました。
 その後、USBインターフェイス(これだけは純正品)を組み込んで、フル装備
 にしちゃいました。

○マイクロフォン
 ・SHURE SM58-LC(ダイナミック)
  ボーカル用として有名なSM58です。ほとんどのライブやステージで
  このマイクは必ずといっていいくらい見かけます。
  私は今までギターアンプの音や、アコースティックギターなどもこのマイクで
  録音していました。

 ・SHURE SM588S-LCD(ダイナミック)
  これが問題の高く買ってしまったマイクです。
  SM58は近接で使用するタイプなのですが、若干離しても使える言われて
  買ったマイクです。しかし、未だ一度も使った事のないマイクです。
  ちなみに、ボーカルには向かないとの意見もありました。
  じゃあ、何に使えばいいのかw

 ・AKG C3000B(コンデンサ)
  最近購入した、私としては初のコンデンサマイクです。
  コンデンサマイクは衝撃に弱いので、使い終わったら必ずハードケースに
  しまっています。
  このマイクもSM58同様、広く一般からプロの現場で使われているのと
  ボーカルをはじめ、アコースティック楽器の録音に向いているとの事です。

○マイクプリアンプ BEHRINGER MIC2200(改造品)
 先日自分で改造したマイクプリです。音は明るく前に出てきて、また真空管
 を使っているので温かみのある音です。

録音のワンポイント!
 ・機材の電源の極性はかならず合わせましょう。

 ・最近はデジタル録音が主流になってきて、HDD搭載のMTRなどもすべて
  デジタルで録音されます。以前のオープンテープやカセットでのアナログ
  録音と比べると、入力レベルや録音レベルの調整が非常にシビアになります。
  ちょっとピークオーバーしただけで、すぐに歪んでしまいます。
  レベル調整はシビアにしましょう。かといって低いレベルでの録音は禁物です。

・録音時のノイズは対策できるものはきちんと対策して、最初からノイズ入りの
  録音はしないようにしましょう。
  最近はソフトウェアでノイズ処理できるものがありますが、どうしても
  原音を傷めてしまいます。

 ・エフェクター類の使いすぎに注意しましょう。
  録音の定番と言われている、コンプレッサーなどもできるだけ
  必要最小限の設定にするのが言いと思います。(これは意見が分かれるところですが)
 
 

コンデンサマイク AKG C3000B

2006-01-20 | ギターアンプ、機材
コンデンサマイク AKG C3000B

初めてのコンデンサマイクを買いました。
さすがに感度がいいし、低い音から高い音まで実にクリーンに
拾ってくれます。

SHURE SM57にしようか迷いに迷いました。
SM57は1万前後で買えるので、どうしても欲しくなったら買えば
いいと言うことにして、今回は思い切って
コンデンサマイクにすることにしました。
それに、SHURE SM58持ってるし。。。

JAZZギターなどのアンプ前にはこういうデカイマイクが
置いてあるのを良く見かけたので。それと、コンデンサマイクが
いいと言う話があちこちで聞かれたので。

さて、機種選びなんですが、オーディオテクニカのAT3035と検討
しましたが、やはりAKG C3000Bがあちこちで使われているとの事
で、これにしました。
ちなみにこのマイクはRolandのレコーダ等の推奨マイクでもあるそうです。

AKG C3000B 仕様


マイクプリ改造完了!

2006-01-15 | ギターアンプ、機材
べリンガー MIC2200の改造をやってみました~。
何をしたかは、○秘とさせて頂きますが、
ハンダをオーディオなどで使う銀入りハンダ鉛レスのもので
主要部品のハンダし直し。
配線のケーブルを無酸素銅に交換してみました。

ふたを開けて、びっくりしたのは、フロントパネルの基板は
ネジ止めではなくて、パネルに押し当てて、ゴムのスペーサが
貼り付けてあって、それでロックされていました。
意外と簡単に分解できました。

あとは、コツコツとハンダ吸い取ってはハンダしなおしての
作業です。このあたりは根気があればいいのですが
使った線材が太くなってるので、どこから取り出そうかパターンと
にらめっこしながらテスター当てながらやりました。

で、音は!
気になったくすみが取れて、音が前に出て、何ともこんな金額のプリが
こんな音になるんだって言うくらい変わりました。
これで真空管をロシアSOVTEK製あたりに交換すれば尚いいんだろうなあ。

と言うわけで、ご機嫌でギター弾いたりしています。

自作エフェクター用19インチラック

2006-01-13 | ギターアンプ、機材
先日Fenderのギターアンプ Stage100の紹介をしましたが、
その上に乗せて有ったエフェクターのラックは合板の上にL金具
といった実にシンプルな物でした。でも強度的には充分で
更にその上に色々おいても何とも無かったのですが、
たまたま材料が手に入ったので、こんなラックを組んでみました。
向かって左側に出っ張りがあるのですが、これはわざとで、これは
ケーブルハンガーとして使用します。