ギター弾きのひとり言

ギターと音楽が趣味の私のひとり言を気が向くままに書いています。

ギター達の入院

2005-11-14 | 愛用のギター
昨日の演奏を立派に頑張ったギターを、一週間程入院させることに。
昨日演奏が終わった後、楽器屋さんに連れていきました。
ネックの反り修正ですが、ガットはロッドが入ってないので
自分で調整ができないのです。
何でも、アイロンをかけるとか。。。
これで、また元気になって帰ってきてくれれば嬉しいです。
もう一本はCRAFTERのエレアコですが、弦高調整をお願いしました。
今度の土曜日には治るとの事ですが、やはりちょっと寂しい
気がしますね~。
今は、フルアコとセミアコを弾いてます。

HS Anderson ES-175

2005-10-27 | 愛用のギター
愛用のギター⑦ フルアコ
HS Anderson(HSアンダーソン) ES-175モデル 日本製

私のよく通っている楽器屋さんに、中古で何か出物ない?と
聞いたところ、偶然にもこのフルアコが出たばかりとの事。
楽器屋さんでは、まず現状を見て貰って、フレッド研磨や
ネック調整、弦交換他メンテナンスをしてから渡すとの事。
価格はここに書くことは出来ませんが、かなり安く手に入れる
事ができました。
それで、現状でもかなり状態は良く、ネックがやや順反りの
他はボリュームのガリもないし、何よりもボディーにキズ
がまったく無く、30年も経つギターとは思えないくらいの
美品でした。
ただ、弦がアコギ用のライトゲージが張って有ったのには
おどろきました。錆び錆びの弦で試奏に抵抗がありましたが
弾いてみました。後で指先に錆が付着して茶色くなって
いました。。。

HS Andersonはモリダイラ楽器のブランド名で、
今はもう製造はしておりません。
74~75年にかけて150本程生産したそうです。

音は生音がかなりいいです。
もちろんピックアップからの音も素晴らしいです。
いかにもジャズギターって音がします。
ジョーパスのあのヴァーチュオーゾの音にかなり近いです。
弦は、ギブソン フラットワウンド 0.12~のゲージを使っています。
最初は指が慣れてなくて弾き辛いなあって思いましたが
ひと月たった今は、もう違和感も無く弾けるようになりました。
国産の古いギターはかなりの実力がありますね~。
いいギター手に入れました!

Morris TC-1J

2005-10-03 | 愛用のギター
愛用のギター⑥

Morris TC-1J エレアコ

モーリス持てばスーパースターも夢じゃない!
という言葉にあこがれて、青春時代欲しかったメーカーです。
アリスの全盛期の頃でした。

モーリスは今でも素晴らしいギターを作り続けていますね~。
僕がエレアコに興味を持ったのは、何と言ってもライブなんかの時に
マイクがいらないこと、ハウリングの心配が無いこと。。。
今から10年くらい前にどうしても欲しくて、台風にもかかわらず
買いに出かけた所、たまたま楽器屋さんにおいてあって
価格も手ごろだったので、買ってきました。

このギターでは、ライブも色々とやりました。
ブルース系に向いてるかなって自分では思います。

ギターの置き場がなくなってきて、今は友達のところに
遊びに行ってますww



MORALES ADVENTURE

2005-09-30 | 愛用のギター
愛用のギター⑤

MORALES ADVENTURE

僕がエレキギターに興味を持ち始めた頃、巷はベンチャーズや
GSの全盛期でした。
あのテケテケ、トレモロアームでのギュワワワ~ンと言う音に
とても衝撃を受けました。

その頃はまだ弾けなかったベンチャーズの曲ですが、高校になって指が動くようになり、フォークギターで演奏してました。

ベンチャーズと言うと、馬鹿にする人も居ますが、以外とテクを学べるものです。
例えば、有名なパイプラインという曲をとってみてもピッキング、テケテケ(トレモロ、グリッサンド、ミュートの同時使用)、タイム感などなど。
それで、今でもたまにベンチャーズの曲も弾いたりしています。

今から7年ほど前、友達からタダで貰ったモラレス-アドベンチャー。
オークションでは8万円で落札されていました。
ベンチャーズの完全コピー版だとは知らずに使用していました。
1965年製で40年経ちましたが、今でもしっかりとした音がでます。
ベンチャーズの演奏には欠かせないギターです。

FENDER ストラトキャスター 62' Vintage

2005-09-29 | 愛用のギター
愛用のギター④

フェンダー ストラトキャスター 62'ヴィンテージ

ストラトは僕の学生の頃の憧れのギターでした。
とても高価で、当時は手に入れる事はできませんでした。
学園祭でバンドやった時も、人から借りて(グレコの
ストラトモデル)演奏してました。
当時はアリスの曲を良く弾いていたなあ。。。
冬の稲妻、涙の誓い、ジョニーの子守唄等。。。

社会人になって、フュージョン系のバンドに入った話を
プロローグに書きましたが、その時はYAMAHA SG-500を
使ってました。高中正義などもそのギターで弾きました。
が、今は手放してしまって有りません。

今から15年程前に、ある方が使っていたストラトを見て
どうしても欲しくて、頼み込んで譲って頂きました。



Morris C-21CNAT

2005-09-21 | 愛用のギター
愛用のギター③

Morris C-21CNAT エレガット

最近購入したガットです。
値段の割りになかなかの音でびっくりです。
本来はタカミネかオベーションをと思ってましたが
店員さんの強い勧めで、これを買ってみました。
とかく安価なガットの場合プツプツとしたこもった音ですが
このギターは明るく張りのある音がします。
ピックアップはしなくても、ちゃんとした音がでて
とてもご機嫌です。
もちろん、エレガットなのでアンプに通せばより豊かな音に
なります。

弦はラミレスのハードテンションを使っています。

これで、冬ソナのテーマとか、Recado Bossa Nova、
スペインなど弾いています。




History ZSA-CFS

2005-09-20 | 愛用のギター
愛用のギター紹介②
セミアコ History ZSA-CFS (Made in Japan)

島村楽器オリジナルブランド History のセミアコです。
製造はフジゲンですので、CFS(サークルフレッティングシステム)が
採用されています。

意外とウォームな音で、音程はCFSの特徴が良く出ています。
ジャズ系の演奏には欠かせない存在です。

弦は最初アニーボールのパワースリンキーを張ってみましたが
6弦の響きがあまりよくなくて、現在はDAdario EXL115を使っています。

CRAFTER TB-ROSE

2005-09-18 | 愛用のギター
愛用のギター紹介①
エレアコ CRAFTER TB-ROSE (Madein Korea)

音はタカミネに似た、明るくて張りの有る音がします。
1~6弦のバランスが非常に良く、細かいニュアンスが
付けやすく、演奏が楽しくなるギターです。
CRAFTER はヨーロッパで人気だそうです。

弦はタカミネのTPX-700を使用しています。