ギター弾きのひとり言

ギターと音楽が趣味の私のひとり言を気が向くままに書いています。

ダイアトニックコードの基本フォームをマスター

2005-10-13 | ジャズギターへの挑戦
5弦ルートと6弦ルートのフォームをそれぞれマスター!

ってこれは、基本中の基本なので、押弦指のバリエーションを
色々とやってみました。
それによって、ソロギター時のメロディーラインを重視した
コード進行が可能になります。

これも毎日やって、身に着けておこうと思います。

マイナー・ペンタの5ポジション

2005-10-10 | ジャズギターへの挑戦
2005年10月10日

さて、今夜はマイナーペンタの5ポジションという事で
マイナー・ペンタトニック・スケールを5ポジションで弾く練習をしました。
これは今までもやってましたが、敢えて初心に帰ってやってみました。
これは基礎の基礎と言った感じでしょうか。
有る程度弾けるようになるとやらなくなってしまいますが、毎日少しは
やらないとダメですね~。

好きなアーティスト②

2005-10-10 | ひとり言
○ジョー・パス(JOE PASS)
 ジョーパスの「ヴァーチュオーゾ」はジャズギターを好きな人なら
 誰でも知ってるアルバムではないでしょうか。
 ギター1本で、ここまでやるか?って感じですね~。
 私もいつか、あんな風に弾けたらいいなって思っています。
 
 幸い、ジャズギターコードブックという本の巻頭に
 「Night and Day」のコピー譜がついていました。

 お勧めCD
 「ヴァーチュオーゾ(VIRTUOSO)」

今日から少しずつ!

2005-10-10 | ジャズギターへの挑戦
そうだ!今日から少しずつやった事を書いていってみよう!
思い立ったら、即実行!
これは僕のいいところなんだけど、長続きしないのもいいところ;;
いつまで続くか!でもまずはやってみたいと思います。
いつもの曲弾きの前に少しずつ教本を読んで、日記につけたいと
思います。

※これは、あくまで私のジャズギターの練習過程です。

使用教本:最強のジャズ・ギター練習帳
       亀井たくま著 リットー・ミュージック・ムック

うーん、どうやったら。。。

2005-10-10 | ひとり言
ジャズギターに挑戦して、1年10ヶ月くらいになるかな。
教本も何冊か買いましたが、勉強嫌いな自分は、すぐに
放ってしまって、なかなか習得できません。
ただただ適当に弾いているだけのような気がしてきました。
(毎日ギターは弾いています。)

これでは、今の状態から抜け出せないなあって感じるように
なりました。
毎日、少しずつでも教本をクリアできるようにする為の
いい方法を思案中です。。。

MTRは使いにくいなあ;;

2005-10-08 | ひとり言
2年くらい前にMTRを買って、ひとりで多重録音を楽しんでます。
でも、いろんな機能やエフェクターを搭載しているのはいいんだけど
自分の思うような音質調整などしようとすると、ひとつひとつ
ボタンないし、メニュー画面出して設定していくのって面倒だなあ;;
もっと直感的に操作できる(ミキサーみたいなの)ものって無いかなあ。。。


弾き方とリズム

2005-10-06 | ジャズっぽく弾くために!
ジャズっぽく弾くためには、コードの他にやはりジャズ独特のリズムだと思います。
(バッキングの場合です)
これは、色んな教本を見ると、一般的な例や、こんなパターン、
あんなパターンと色々と書いてありますが、確かに教本の通りに弾くと
それなりには弾けるかと思います。
しかし、その教本にある弾き方やリズムパターンが全てではありません。
とにかく、色んな人の演奏や曲をじっくり聞いて、ジャズの雰囲気を
体に染み込ませる事が大切と思います。

リズムや弾き方でジャズっぽさが出せれば、今度はテンションコードを
取り入れていきましょう。
テンションについては、そのうち書こうと思います。

出来た~!

2005-10-05 | ギターアンプ、機材
うーん、できた~。
ジャズ~っていう音が出せました~。
球のアンプを使うと尚良いと思うのですが、そちらまで出費が
回らない~~~。
という事で、今持ってるものだけで、尚且つエフェクターの使用は
極力抑えてやってみましたので、参考になればと思います。

使用アンプ:Roland AC-60
使用ギター:HSAnderson ES-175モデル
使用弦  :ギブソン 0.12~ フラットワウンド

○ギターの設定
-----------
 ピックアップ:フロント
 ボリュームつまみ:10
 トーンつまみ  :5~7

○アンプの設定
-----------
 入力:ギターチャンネル側入力
PICKUPスイッチ:ON(マグネチック)
 SHAPEスイッチ:OFF
 VOLUME:5~6
 BASS:5~6
 MIDLE:8~9
 TREBLE:3~4
 CHORUSスイッチ:OFF
 CHORUS:12時(OFFなのでどこでも)
 REVERB/DELAY:9~10時
 MASTER:任意の音量に調整してください。

 ※つまみ位置で、数字+時(12時など)と書いてある場合は
  時計の文字盤と合わせてください。

これで、ジャズの雰囲気漂う音が出せました。

☆コンプレッサーを間に入れる場合が良くあるそうですが
 今回はあえて入れずに調整してみました。

ジャズギターの甘い音色・・・

2005-10-04 | ひとり言
とうとう7本目のギターを買ってしまいました。
そのうち愛用のギターで紹介しようと思います。

HS Anderson ES-175モデル。。。

張ってある弦は、ギブソンの0.12から始まるフラットワウンド。
さすがに、ジャズ~っていう音がします~。
嬉しくなって弾きまくってます。

そうなると、更にもっと甘い音が欲しくなって、現在試行錯誤。。。
夕べは、ついてきた弦をわざわざはずして、ダダリオの0.11
から始まるフラットワウンドに替えてみました。
うーん・・(〃 ̄ω ̄〃ゞいまいち。。。
なんだか、セミアコの音に近くなってしまいました。
それで、やはり弦は0.12からのものが良いという感じかな。

あとは、アンプの調整だと思うのだけど、これはトーンコントロールを
いじってるうちに、耳がおかしくなって、どうしていいのか
わからない状態。。。
しばらくは、これにかかりっきりになりそうです。