「フル百走」めざして世界を走り抜け!

参加した国内外マラソン大会を紹介します。大会の雰囲気、記録、旅の様子、風景、食べ物等を多くの画像とともに紹介致します。

千葉県木更津市にお世話になります。

2010年04月02日 | マラソン

わたしのJogNote

木更津市さんへ 2回目の勤務となります。宜しくお世話になります。
木更津は思い出深いところで童謡の「朧月夜」を実感した地であります。
また、稲穂のそよぎから「風」の形を初めて実感した地でありました。
そして、何と言っても大好きなテニスを思う存分堪能した地でもあります。
市民大会B級シングルスで3位の栄誉に浴しました。
多分2年の生活ですがよろしくお願いします。

自宅のあるところは袖ヶ浦のアクアライン・バス停に近く、羽田、横浜、川崎に近く
海外遠征の出発点の成田空港にも近いのでアスリートである私には最適な土地だと
考えます。

したがって、木更津は良い所、一度はお出でです。
次の画像は、前回勤務していた頃に撮影した平成12年4月初旬に撮影した勤務場所
にある桜花です。
本当に美しいです。まるで私のようです(大変きもい!同感です。)。












無事安心の完走!東京マラソン2010

2010年03月06日 | マラソン

わたしのJogNote

64回目のフル完走でした。
昨年8月の北海道マラソンで左足膝関節を大きく痛めてから苦節6ヶ月
症状:たな障害・変形性膝関節症


たった一歩さえ前に進むことができなかった左足
それからひと月たっても1メートルさえ前へ駆けることができなかった左足
このため、目に見えて急激にやせ細る左足大腿部の筋肉
視点を変え、50メートルプールの歩行専用コースで水中駆け足を試した時期
重量を度外視した安定性一番のシューズMR967ライムを9,140円で購入(激安!)
足への衝撃を軽減するための繰り返される雪道ラン
色々なことが走馬燈のように思い出されるこの6ヶ月であった。

さすがに、この時は華やかな競技生活に別れを告げ、労働生活に没頭すると覚悟を決め、
残り少ない人生をダラダラと目標もなく過ごすことしかないと半ばあきらめていた。
ただ、ほんの少しの目標といえば、経済大国世界第2位の復活を目指して
毎日1時間サービス残業することを密かに決意していた。追い越せ追い抜け中国です。

前日、受付会場のビッグサイト内で
バドミントンの潮田玲子さんのトークショウがあった。とってもカワユイ
よみうりテレビの女性アナ・虎谷温子さんも取材に来ていた(本人も5時間台で完走を果た
した。)。五十嵐竜馬アナ(6時間台で完走!)もご一緒で若々しい姿はテレビで拝見し
ているとおりでした。まさに竜虎コンビです。むかしむかしの私を見るようです(?)


しかし、驚く無かれ平成22年2月28日(日)午前9時10分
冷たい小雨が降り続く「東京」に不死鳥(異人さんは“フェニックス”と発音する。)
の如くよみがえったのである。まるで不朽の野球漫画「巨人の星」で度々登場する烈火
のごとく真っ赤な火口から天高く飛翔する不死鳥のように・・・

さて、東京は日本の政治・経済・文化・その他の中心と考えられがちであるが
これが大きな間違いであることに気付くひとは残念ながらわずかである。私ひとり
あくまでも東京(都)は“京都の東”にあるコンクリート製の町に過ぎないのである。
したがって、日本の中心は京都と言えるのである。
私はハーフを走る京都シティマラソンに何度か参加したことがあるが、最近、開催中止に
なってフルを走る計画が練られていると噂に聞いた。日本の中心の京都を走るフル42キロ、
是非とも走りたい。世界のランナーもTOKYOよりKYOTOを走りたいと思う。

なぜか話題が逸れてしまった。

今回のレース、2度の間違い(ケガ)は起こしてはならない。
そのため、キロ5分、5キロ25分、フィニッシュ3時間30分で緩(完)走することを
計画、25キロまでは予定通りのラップを刻んでオン・スケジュール!

       ラップ     スプリット
5キロ  24分35秒
10キロ 24分49秒     49分24秒
15キロ 24分38秒 1時間14分02秒
20キロ 24分34秒 1時間38分36秒
25キロ 25分20秒 2時間03分56秒
30キロ 27分36秒 2時間31分32秒
35キロ 28分43秒 3時間00分15秒
40キロ 29分44秒 3時間29分59秒
ゴール  13分45秒 3時間43分44秒

しかし、23キロを過ぎて間もなく、スタート地点から寒さと雨対策で被っていた黒いゴ
ミ袋(45リットル仕様)を脱ぎ捨ててしまった。それまでは日が射していなくても黒い
ゴミ袋の中は常磐ハワイアンセンターのような暖かさにあったのだが、これを脱ぎ捨てた
とたんに、寒風吹きすさぶ青森八戸地方のような厳寒の地に放り出された様になった。
このため、昨日、新大久保で貯めに貯めた栄養(体力)を急激に消耗してしまった。
まさに、蓑虫のミノを剥がされたミノガ科のガの幼虫のように。

それからは、各給食所でバナナ、オレンジ、あんパンを食べ、無料でお昼ご飯を済まして
しまった(そう言えば、アンパンマンの被(かぶ)り物を着ていたランナーがいた。
そして、その被り物のあんパンが本物のように美味しく見えたことを今になって思い出した。
危ない時間であった。)。
しかし、バナナたちは無料ではない。事前に参加費1万円を払っていたのだから元を取る
ためには食べる必要があったのである。その後は少しは体力を回復して大きなダメージを
得ることもなく無事ゴールラインを万歳して踏むことが出来た

ゴール後は何と言っても足湯が最大の癒しになりました。あれは最高でした!
今回は膝が気になり、始終膝との問答で東京の景色を楽しむことが出来ませんでしたが、
来年も抽選に当たり2回目の東京マラソンを楽しみたいと思います。
抽選の神様来年もよろしくお願いします。
また、天気の神様も少しは暖かい陽気をお願いします。

私がゴールしてから有明近辺は、私のゴール完走を祝うかのように春の陽光が眩しく輝き
だした。着替えの最中に気がついたのである。着替えとストレッチを終えてビッグサイト
内を出ると、辺りは見事に表情を変えていた。今までどこに隠れていたのかわからない多
くの観衆がマラソンコースを5重6重の人垣で埋め尽くしていた。警備する警官たちも横
暴我が儘な観衆に苦労されていた。本当にお疲れ様です。





そして、お楽しみは色々な出店でした。もちろんビールとともにいただきました。

チュニジア共和国大使館が出店の地料理


本朝のあの寒さと雨はどこに消えたのやら?午後は本当に温暖な時間でした。
次の日の東京。寒かった!昨日は本当にワンダー・ワンダーな一日でした。

次は5月のバンクーバーマラソンの参加が決定しています。
しかし、マラソン以外の楽しみだった大リーグ観戦
今年のシアトルマリナーズのホームゲームはマラソン翌日には開催されないので残念
パブリックマーケットにも行けないので残念
スタバ1号店にも行けないので残念

今年は行こうと思っていた“デジャブ”にも行けないな~!


この前、バンクーバーオリンピックが終わりましたが、開会式・閉会式の会場だった
BCプレイスは何度かマラソンのトイレ・着替え等で利用していたのだがテレビ中継
で見事に返信していたのには大変驚きだった。あの人工芝、トイレ、シャワールーム、
フードコートたちはどうなったのか?次はこの目で確かめたいなと思っている今日
この頃である。

昨年5月のマラソンでは利用できなかったBCプレイス。その外観(朝焼けの姿)







鉄人28号はカッコイイ!

2009年12月31日 | マラソン

わたしのJogNote

今日は大晦日。
新長田の鉄人28号となんばのグランド花月、そして、道頓堀に行ってきました。
前から楽しみにしていた鉄人28号。白黒時代の鉄人28号が懐かしかった。長
田の街を吹き抜ける風が大変冷たかったですね。大震災後の復興で長田地区は
小綺麗になりました。亡くなられた方々のご冥福をお祈り致します。

吉本では、宮川大助・花子、オール阪神・巨人の漫才、桂文珍の落語、そして、
新喜劇を見てきました。すべて、昔のおもしろさが足りません。上品すぎます!

道頓堀では、年越しうどん、たこ焼き。三宮では年越しそばを食べて来ました。
あんまりええもんは食べてませんね。贅沢は敵です。これから紅白を見て寝ましょう。
外は満月が輝いています。大晦日の満月は寒そうです。

せきが止まらない。ゴホン!
昨日の有馬温泉はしごで風邪をこじらしたかな
突然の雨は想定外だった・・・

鉄人28号の雄姿
ガキん子達は寒さ何のその、大人もはしゃぎ回っています。
中に入れるといいですね。展望スペースは当然、右の拳でしょう。


鉄人28号の後ろ姿
小さい頃、よく模型を作ったことをふと思い出します。
さて、燃料は一体何だろう?おしりが燃えそうです。


正義の眼差し
腕のまわりの黄色い球体。昔は気付かなかったな!
空が青い!


三宮の空に大晦日の満月。いかにも寒そう!!









2009年の大晦日

2009年12月31日 | マラソン

わたしのJogNote

暇なのでライブカメラで大晦日の美しい風景をキャプチャしました。

日本一美しい風景「舞鶴湾」
雪は未だ降っていないようですね


八戸の蕪島神社と蕪島海岸
こちらも天気は良さそうですね


大晦日を迎えたばかりのパリ・エッフェル塔
たしか1週間前は雪景色、塔の下はいつも多くの人達で混雑しています。


今、神戸にいますが天気は良いです。
これから新長田の鉄人28号となんばの新喜劇を見てきます。
そして、道頓堀でおいしいもんを食べる予定
今日は寒くなると予想されていますが、ちょっと咳が出て困っています。
迷惑になるのでマスクをします。

昨日は疲れて早く寝てしまいました。ので、松山の風景と美味しいものは
帰ってからアップしたいと思っています。






雲のじゅうたん、気持ちがいい!

2009年12月29日 | マラソン

わたしのJogNote

27日に三沢発伊丹行きのJAL便に乗った。
搭乗機が雲の厚みを突き破ると上空は写真のとおり青と白の世界

機内を見渡すと寝ている人、談笑している人、雑誌を読んでいる人
様々だが、私は窓から下界を見るのが大好きである。

多分、ISSの野口飛行士も忙しい合間を縫って、地球を見ているだろう。
私も宇宙飛行士に向いているのだろうか?(向いてるコッコ!)

しかし、もう遅い。年が行った&頭が悪い

ブログのアップも終わりそうなのでこれから松山市内を散策してきます。
朝は大きなアジの開きが美味しかった。ほとんど食べ尽くしてしまった。

ネコちゃん、ごめんね

雲海の中に山


雲の境目、不思議?御神渡りみたい
欽ちゃん曰く “何で、こうなるの!”


気をつけて、行ってらっしゃい!


雪山。誰かがピッケルと手を振っている


日本一の富士山


吉野の山々


中華街の狭い路地
夏に来たときのお店に入った。その時の可愛い子(もちろん中国人)がいた。
前と同じようにてきぱきと働いていた。化粧気が無く素朴がいい


市章山







年末の大掃除終了!これから神戸・松山に行ってきます。

2009年12月27日 | マラソン

わたしのJogNote

今、八戸は約4℃。日が射しているので暖かい!
先ほど、ようやく大掃除が終了した。
さわやかですっきりした気持ちで新年が迎えられそうです。

で、これから三沢に移動して、飛行機で神戸と松山に行ってきます。
神戸で中華、大阪では道頓堀と吉本新喜劇。松山では道後温泉に浸かります。
今年一年のいろいろな思いを、食べて、笑って、大事な足を癒して来ます。

今年のビッグニュースは何と言っても
“2009北海道マラソンにおける左膝の大故障”と“2010東京マラソン合格”でしょう!!!
左膝もようやく回復に向かっており、今月は約100キロを走破した。
2、3か月前には考えられないほどの復調ぶり(た)である。

がほとんど消えてしまったご近所です。







2009奥入瀬渓流エコロードフェスタに参加

2009年11月07日 | マラソン

わたしのJogNote

奥入瀬渓流エコロードフェスタは、奥入瀬渓流の自然環境保全に資する活動や10
月第5週に行うマイカー交通規制の取り組みをとおして、①訪れる観光客や青森
県民に自然環境保全の理解浸透を図り、永続的な保全に努めること。②自然環境
を活かした当該地域の地域振興・観光振興を図ることを目的として実施された。

今年は10月31日(土)・11月1日(日)の2日間、各種イベントが開催される予定だっ
たが、11月1日(日)は、悪天候を理由に中止となった。県発表の中止の理由
については次のとおり。しかし、理由の全てが、自然とはそもそもそれが当たり
前ではないのかなと大きな疑問を持ちました。

※県発表の2日目の中止決定について
エコロードフェスタ2日目については、強風による倒木のおそれがあったため、
道路管理者及び交通管理者協議の結果、当日朝7時30分に中止を決定いたしま
した。
【中止理由】
・上北地方に強風注意報が発令され、午前中を中心に10m前後の強風が想定され
たこと。
・パトロールの結果、迂回路(奥入瀬バイパス)において倒木が確認されたこと。
また、迂回路(奥入瀬バイパス、七曲区間)、奥入瀬渓流区間において、落枝が確
認されたこと。
・焼山P1のテント3張が、突風により崩壊したこと。

強風、倒木、落枝、突風。これらがあって自然であり、人間生活はその中で営ま
れるのである。主催者は体育館やドーム内で得られる環境がエコロードフェスタ
の実施条件と考えているようである。ほんまに呆れた

我らがマラソンでは雨風砂塵雪灼熱地獄何でもありだけどマラソン歴30年で中止
は1回(雪でサンスポが中止)だけである。相当な理由がなければ中止にならない。
2日目の天気なら雨で大気が湿って絶好のコンディションである。これぐらいの
強風はいつぞやの那覇マラソンに比べればたいしたものではない。

さて、私は次のとおり奥入瀬渓流を2日間かけて歩きとおした。
10月31日(土):石ヶ戸~子の口の区間8.3kmを約4時間で散策。子の口からは遊
覧船に乗って休屋に移動。久し振りに乙女の像を拝見し、宿に帰って温泉に浸か
り地料理・地酒でほろ酔い気分で一泊。

11月1日(日):石ヶ戸~焼山の区間5.2kmを1時間30分で散策。焼山からはJR
東北バスで千人風呂と男女混浴で有名な酸ケ湯温泉に移動。酸っぱい温泉に浸
かり、温泉併設のお食事処「鬼面庵」で地料理と冷たいビールでほろ酔い気分で
した。

外はかなりの雨、後ろ髪を引かれる思いで晩秋の十和田を後にしました。

奥入瀬渓流ガイドマップは、青森県十和田市HPから引用させていただきました。
わかりやすいマップなので散策時は印刷・パウチして持ち歩いています。


石ヶ戸休憩所は奥入瀬渓流散策のスタート地点


石ヶ戸の瀬


阿修羅の流れ かなりの時間その場にいました。


千筋の滝 よく見れば本当に千筋ある!


ブナの紅葉 葉脈の黒い線が鮮やか


雲井の滝 奥入瀬渓流で一番滝らしい滝


白布の滝


白銀の流れ


玉簾の滝 時代劇でよく見る芸のようである。


白絹の滝


白糸の滝 出身中学校〈舞鶴市立白糸中学校〉
の名前と同じ。優雅、優麗な滝です。


不老の滝


双白髪の滝


滝近くの紅葉 綺麗だな


九段の滝


銚子大滝 この春、水量についてちょっとした騒ぎがありました


終点「子の口制水門」近くの紅葉


遊覧船 晩秋の頃でしたが湖上は爽やかな風が流れていました。


行き違う遊覧船 この船は休屋から子の口に向かう


湖畔荘です。
部屋食は地料理が浅く広く出されました。温泉浴場は綺麗すぎて情緒なし。


乙女の像 たくましい乙女達です。


十和田神社


翌朝の休屋(遊覧船乗り場)風が強く湖面がかなり波立っていました。


石ヶ戸休憩所近くの林 太古の原始が広がっていた


三乱の流れ


エコロードフェスタ中止を知らせる案内板


焼山のエコロードフェスタ・ゲート


電動自動車とセグウェイの試乗会がありました。


十和田湖・奥入瀬渓流の俯瞰模型(奥入瀬渓流館で)


奥入瀬の恩人・大町桂月の碑 「住まば日の本遊ばば十和田歩きゃ奥入瀬三里半」


酸ヶ湯温泉に行く途中にある蔦温泉旅館


参考:10日前に訪れた際の蔦温泉旅館 紅葉の違いに注目


雨中の酸ケ湯温泉 


入口上に掲げられている看板 風格ある字


館内にある棟方志功の額1


館内にある棟方志功の額2







今日は文化の日!八戸に初雪です。

2009年11月03日 | マラソン

わたしのJogNote

今朝起きると曇天模様で寒々しい。
ガラス戸の向こうに目をやると白い物が落ちている。
芝生の上には白い雪がうっすらと・・・
今年初めて、正しくは夏の季節を経た初めての“雪”(難しい表現だ!)だ。

天気予報で雪が予想されていたが的中だね!
週末は十和田湖に行ってきたので今日はゆっくりとしようか・・・

昨日は休みだった(実は4連休)のでメンズデイ(1本1,000円)で映画を
2本見てきた。もう1本見る予定が急な呼び出しでこの日の夜は最低。

“風が強く吹いている”-あり得ない話でもズルズルと感情移入。感動した!
お正月の箱根駅伝が待ち遠しい。

“サイドウェイズ”-ナパバレーのワイン畑から以前訪れたフランスのボルドーそ
して、サンテミリオンのワイン畑を思い出した。AOC1級のシャトーでワイン
の製造過程を案内してくれたお鼻の高いマドモアゼルにも会いたくなったなぁ。
またいつかワイン・マラソンに参加してベロベロになるまでワインを飲んで走ろ
うと思う。好きな歌“いつでも夢を”のように夢を持って良い日を待とう。

紅葉も終わり落ち葉が目立つ今日この頃 曇天模様で寒々しい


初雪です。もっと早く起きていれば多くの雪を見られたかも


芝生の上が雪がうっすらと(画像ではよく分からない)







これから奥入瀬渓流散策してきます。

2009年10月31日 | マラソン

わたしのJogNote

今日は、十和田湖で一泊し、温泉と郷土料理を食べてきます。
午前中は晴れの予報で明日から雨模様です。

昨日、膝を痛めてから2か月ですが、ようやく6.8kmを走ることが出来まし
た。今朝起きてみると少し膝が痛みます。

これから散策で4時間歩いて、もっと膝をいじめてきます。では!






杜の都駅伝、小島選手よく頑張りました!

2009年10月25日 | マラソン

わたしのJogNote

テレビ観戦で杜の都駅伝を楽しんだ。
4連覇を目指した立命大は惜しくも2位、2時間3分の大会新で優勝の佛教大、8
年連続の3位以内の名城大、6位入賞の京産大は見事でした。佛教大は今年の関西
大学女子駅伝で立命大を下したそうで力は元々あったらしい。佛教大のエースの西
原選手は京都宮津出身なので親近感があります。

これで来年1月の都道府県駅伝女子の京都チームの6連覇はほぼ確実でしょう。
私は、京都の佛教大、立命大の力強さは、2年前の京都シティマラソンに参加して
当時から知っていた。

総合女子の表彰式では社会人がたった一人。あとは、大学生が表彰台をほぼ独占し
していた。1位が佛教大の木崎良子(現ダイハツ)、2位が名城大の浜崎智美、3
位が佛教大の荻野恵理子、4位が立命大の樋口紀子(現ワコール)、5位が社会
人、6位が名城大、7位・8位が佛教大の選手でした。

ところで、京都シティマラソンは今年の第16大会で終了したことを初めて知っ
た。これまでに4回走ったがとても楽しめた大会でした。最高タイムは1時間24
分36秒です。今後は、数年後にフルマラソンを実施するそうです。

平成19年の京都シティマラソン表彰式(総合女子の部)の様子







紅葉名所の「蔦七沼」を歩く

2009年10月21日 | マラソン

わたしのJogNote

平日の今日、南八甲田連峰の赤倉岳山麓にある蔦温泉を訪れた。八戸からバスで
約2時間。到着すると冷たい風が強く吹いていたが画像のとおり好天に恵まれた。
蔦七沼(つたななぬま)であるが、2番目に大きな「赤沼」は片道1時間40分も
離れているため行っていない。したがって、本当は「蔦六沼歩く」である。

蔦温泉旅館の右にあるビジターセンターから「沼めぐりの小路」を歩く。昨日、
八戸でも雨が降っていたが、ここでも小路が至るところでぬかるんでいた。
平日のため、観光客もわずかで静かに紅葉を楽しむことができた。

沼めぐりを終えた後は、旅館の前にある茶店で、八戸から持ってきた弁当と茶店
で注文した「とろろそば(650円)」でお昼を戴いた。この時は、風もなく日
なたで暖かくランチタイムを楽しめた。食後は旅館で温泉を利用したがバスの時
間があるので長く浸かることは出来なかったのが少々の心残りである。

道の駅「奥入瀬ロマンパーク」経由で八戸に戻ったのが午後3時頃。八戸の方が
随分と肌寒かった。また、空も曇っていた。

蔦沼 周囲1km。赤倉岳(標高1298m)が紅葉の上に見える。青、白、赤
のコントラストが絶妙だ!


鏡沼 人造沼だそうだ。


月沼 「月沼」の水は人造沼「鏡沼」から伏流水となって「蔦沼」に湧き出る。


長沼 雪解け水の多い春は名前のとおり「長い沼」だそうだ。春以外は丸いと案
内板にあるが今は秋、水面は見るからに長いが・・・


菅(すげ)沼 案内板が見あたらない。旅館のHPによれば此処も「人造沼」とか


瓢箪沼 昔は「ひょうたん形」をしていたそうだ


黄葉と落ち葉の遊歩道


いつまでも続くせせらぎ


繰り返し繰り返される紅葉


「沼めぐりの小路」の道標


石さん!いつの時代から此処に?
辺りを見渡すが、大きな石が落ちてくるような崖は無い。大昔の噴火で飛ばされ
てきたのだろうか?


ブナ?の朽ちた切り株 そして、こけの上に・・・


種が一つ 君の未来は如何に・・・


小さな木が2本。将来、大木になるのはどちらかな?


蔦温泉旅館






ヒバの芳香がいっぱいのお風呂。源泉の上に浴槽があり、ぶなを使用した湯船の底
板から手が加えられていない「生の湯」が湧き出る。立ち寄り入浴500円です。


明治大正期の随筆家「大町桂月」さんのお墓(石段の上)
大町さんは、「住まば日の本(ひのもと)、遊ばば十和田、歩きゃ奥入瀬の三
里半」の歌で奥入瀬渓流の美を世に知らしめた。言わば青森県観光産業の大恩人
と言えるでしょう。


お墓
私と大町さんとの出会いは、昔昔、北海道層雲峡ユースホステルで(無理矢理?)
知り合った千葉の看護婦さんと黒岳に登った時でした。そこで黒岳近くにある「桂
月岳」の名称が大町さんの名前に由来していることを知りました。



休憩で立ち寄った道の駅「奥入瀬ロマンパーク」では、大根、ニンニク、ピー
マン、生しいたけ、十和田バラ焼のタレを買いました。そして、午後3時のおや
つとして青森県むつ産ホタテ貝柱の串焼き(一串3個で300円)と年甲斐もな
くガトー・ショコラのアイスクリームを美味しく戴きました。

ナナカマドの赤い実(奥入瀬ロマンパークで) ここでも青、白、赤でした。







東京マラソン2010“当選”のわけ

2009年10月17日 | マラソン

わたしのJogNote

ふと考えました。
これまで3回連続して落選し、今回も当然「落選だろう!」と覚悟していた。
にもかかわらず今回当選したワケを考えずにはいられない性分



答えは上の画像にあります。
走(?そう)です!東京マラソン2009のロゴが入ったマラソンキャップです。

これは、今年春のバンクーバーマラソンのツアー参加者交流夕食会の抽選会でい
ただいた賞品です。確か?多くの賞品から自分で選ぶ趣旨だったように記憶して
いますが、他にも高価で素晴らしい賞品があったにもかかわらず昔年の恨みから
か「TOKYO MARATH0N 2009」のロゴの入ったマラソンキャップを選んだのです。

そして、2009北海道マラソンをスタート直後からの激痛を伴うアクシデント
にもかかわらず、意地とド根性で走りきった際に、「暑さ対策」に被っていた白い
マラソンキャップがこれです(でも本番はとても涼しかった。)。

元々、暑さ対策用の白いマラソンキャップ(千葉真子さんのサイン入り)を持っ
ていたが、今年2月、青梅マラソンに参加するために横須賀馬堀海岸で練習中に
強風で太平洋に飛ばされて無くしていた(防寒防風用として紺色のマラソンキャ
ップは持っている。)。

したがって、東京マラソン2010の当選のワケは、次のとおり・・・

今年2月、お気に入りの白いマラソンキャップを失った
         ↓
5月に「TOKYO MARATH0N 2009」のロゴ入りのマラソンキャップを手に入れる。
         ↓
8月に、2010北海道マラソンでこれを被り、痛みと悲しみをこらえて意地と
ド根性で走り切る。
         ↓
復活を目指し、毎日、汗と涙のリハビリに努める。そして、麦色の栄養
ドリンクの補充も忘れずに努める
         ↓
そして、10月13日(火)18時54分
「◇◇ 東京マラソン 抽選結果(当選)のお知らせ ◇◇」のメールを得る。
         ↓
確実で実効的な「復活」を目指し、毎日、汗と涙のリハビリに努める。
         ↓
そして、時々、休む
         ↓
不死鳥のように蘇る(予定です。) → ドラマの完結

全ては、8か月前から東京マラソン2010“当選”のドラマ
始まっていたとも言える(観衆のヤジ:勝手に言いやがれ!)。

今回で連続4回も落選された方は、私の例を参考にされますと
東京マラソン2011当選は確実になるかも知れません。頑張ってください






東京マラソン2010 “当選” 万歳!万歳!

2009年10月13日 | マラソン

わたしのJogNote

マラソンの神様からのビッグなプレゼントでした!
足掛け4年!本日、初めて東京マラソン事務局から“当選”の通知を受け

即刻10,500円を振り込みました。「やった~マン!」なんのこっちゃ?
今から交通、宿泊予約、その他諸々の計画を立案するぞっ~!

ゆっくりと、確かに左膝の故障を直して、新たなマラソンに挑戦したい
2010年は“新生”元年となろう!

みなさんも「ゆっくり」、「たのしく」、「おもしろく」走って下さい。
私も今回は頑張らないでマラソンを楽しく走ろうと思います。

棚障害の左膝、まだまだ“ひっかかり”があるが軽いジョグ、水泳、ストレッチで
リハビリに努めていきたい。ひとつ、ひとつ夢の実現に向けて・・・