↑朝ラッシュ増結送り込み8200Fと8008Fの並び
皆さま、こんにちはです。
今回は2021年春に行きました阪急神戸線〜神戸電鉄の
撮影旅の様子を、数回に分けて紹介します。
↓動画版は、こちらです。
御影の待避線で営業列車に追い抜かれ、その後、神戸三宮まで引き続き回送です。
マルーンの車体に朝日が眩しい。。。
普通 大阪梅田行きの8003F
御影駅側も逆光気味ですが撮影可能。
さくらヘッドマークの7127F。
2本目の送り込みは8201F
朝ラッシュ増結の送り込みは3本あり、
先の2本は御影の待機線で後続を退避します。
3本目は、待避せずに通り過ぎます。
動画の方でその様子は動画の方でご確認ください。
三宮で増結された8201Fが戻ってきました。
本務の特急運用に入ります。
9000系9006も撮影。
9000系・9300系が阪急で1番かっこいいと個人的には思います。
いよいよ乗車し、新開地を目指します。
神戸三宮で、神戸阪急ビルを拝みます。通勤特急の7030Fと共に。
ホームドアからすみっコがちらりとコンニチハ。
花隈ですみっコを見送ります。
新開地で神戸電鉄に乗り換えます。
ここから、神戸電鉄の撮影です。
その2に続きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます