今日は、年末恒例の 「第九の夕べ」 でした。
9月から練習が始まり、4ヶ月がんばって いよいよ本番!
場所は、アルモニーサンク北九州ソレイユホール 今日は、クリスマス・イヴ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/3b/079eff71478b55f11dc6b9227a6a010d.jpg)
ホールには、メリークリスマスの飾りが…
「第九」は、大体毎年、指揮者が、変わります。
指揮者によって、ベートーベンの「第九」の解釈が違い、
歌い方も変わります。
同じ歌なのに毎年新しい指導があり、それが楽しくて、17回目を迎えました。
今年は、大友直人さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/16/da8a108d825fa8450072670b17139f44.jpg)
22歳で大学を卒業すると共に NHK交響楽団の指揮者になったという方。
絶対音感を持たれ、指導には厳しいようですが、
本番前々日の 1回のご指導で 二つ びっくりしました。
一つは、練習室に入ってこられた瞬間、みんなは、
「うわあぁ! 」
それは、とても素敵な方だったのです。
足が長いし、背が高いし、…
二つ目は、たっぷりレガートに歌う部分が多いことと、指揮がとても分かりやすいことです。
小さな強弱にこだわらず、のびのびと声が出せるのが とても良かったです。
ソリストの方は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/29/34e3207173097dce0021a16ea46112fe.jpg)
ソプラノ…コ・ヒョナさん
アルト……八木寿子さん
テノール…チャールズ・キムさん
バリトン…黒田 博さん
本番の前に 団員の若い方の「ラジオ体操」の演奏で 今年で最後になるかも…
体ほぐしの体操をして準備OK! 記念撮影!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/d6/90e1c863d10464dbd62755a04e318cf8.jpg)
毎年素晴らしいのだけれど、今年はまた一段とまとまった歌になり
終わった後の達成感が強かったです。
客席の方々の反応も いつもより強かったです。
きっと満足されたと想います。
演奏会の跡は 指揮者の方、ソリストの方もお招きしてパーティーがあります。 お料理も並んでいます。
ホテルに移動すると、私達「フロイデコール」の名前がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/1d/ceac263bade4a58093f9e9b5abb13261.jpg)
大友直人先生の講評のようなお話を頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/64/03ebb34a2a1e36649d441f4162aaef11.jpg)
「18年前にご一緒した方たちがそのままここにいらっしゃるようで、(年配が多いということ)…
若い方を引き込んで 町全体が盛り上がるような 『第九』の演奏会にして欲しい…」
そうですよね。
もちろん、小倉にも、小、中、高、大学生と一般の人たちが一緒になり、
高校生のブラスバンドで演奏される 町おこしの 『第九』があります。
声を出したので、お腹はぺこぺこ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/1f/517d0ab1d6f76a5e4b8cc02c4fb0e83a.jpg)
たくさん頂きました。
ケーキとコーヒーをいただいて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/92/fd60e965b8804ea2a26637601598585e.jpg)
最後は、お決まりの参加の皆さんによる 清らかな歌声!
「諸人こぞりて」 「聖夜」 「星の界」 「見上げてごらん夜の星を」などなど…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/32/b933011fd34fcae1b3ca82adb92d9757.jpg)
こうして、今年の「第九」は、終わりました。
さあ、年越しの準備です。
9月から練習が始まり、4ヶ月がんばって いよいよ本番!
場所は、アルモニーサンク北九州ソレイユホール 今日は、クリスマス・イヴ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/8c/36a54eac01880f24c3fd1b7dc5a26589.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/3b/079eff71478b55f11dc6b9227a6a010d.jpg)
ホールには、メリークリスマスの飾りが…
「第九」は、大体毎年、指揮者が、変わります。
指揮者によって、ベートーベンの「第九」の解釈が違い、
歌い方も変わります。
同じ歌なのに毎年新しい指導があり、それが楽しくて、17回目を迎えました。
今年は、大友直人さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/16/da8a108d825fa8450072670b17139f44.jpg)
22歳で大学を卒業すると共に NHK交響楽団の指揮者になったという方。
絶対音感を持たれ、指導には厳しいようですが、
本番前々日の 1回のご指導で 二つ びっくりしました。
一つは、練習室に入ってこられた瞬間、みんなは、
「うわあぁ! 」
それは、とても素敵な方だったのです。
足が長いし、背が高いし、…
二つ目は、たっぷりレガートに歌う部分が多いことと、指揮がとても分かりやすいことです。
小さな強弱にこだわらず、のびのびと声が出せるのが とても良かったです。
ソリストの方は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/29/34e3207173097dce0021a16ea46112fe.jpg)
ソプラノ…コ・ヒョナさん
アルト……八木寿子さん
テノール…チャールズ・キムさん
バリトン…黒田 博さん
本番の前に 団員の若い方の「ラジオ体操」の演奏で 今年で最後になるかも…
体ほぐしの体操をして準備OK! 記念撮影!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/7f/408ccef7ab3b0b1f0216edd2a9fe2bdb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/d6/90e1c863d10464dbd62755a04e318cf8.jpg)
毎年素晴らしいのだけれど、今年はまた一段とまとまった歌になり
終わった後の達成感が強かったです。
客席の方々の反応も いつもより強かったです。
きっと満足されたと想います。
演奏会の跡は 指揮者の方、ソリストの方もお招きしてパーティーがあります。 お料理も並んでいます。
ホテルに移動すると、私達「フロイデコール」の名前がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/dc/5e5f8451baf5f7bbcda345c870c47a27.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/1d/ceac263bade4a58093f9e9b5abb13261.jpg)
大友直人先生の講評のようなお話を頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/fd/c83f51d7b2312d680c7d76d7595cc0ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/64/03ebb34a2a1e36649d441f4162aaef11.jpg)
「18年前にご一緒した方たちがそのままここにいらっしゃるようで、(年配が多いということ)…
若い方を引き込んで 町全体が盛り上がるような 『第九』の演奏会にして欲しい…」
そうですよね。
もちろん、小倉にも、小、中、高、大学生と一般の人たちが一緒になり、
高校生のブラスバンドで演奏される 町おこしの 『第九』があります。
声を出したので、お腹はぺこぺこ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/8d/8d3119dcfeeae419993b29d55cb71359.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/1f/517d0ab1d6f76a5e4b8cc02c4fb0e83a.jpg)
たくさん頂きました。
ケーキとコーヒーをいただいて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/92/fd60e965b8804ea2a26637601598585e.jpg)
最後は、お決まりの参加の皆さんによる 清らかな歌声!
「諸人こぞりて」 「聖夜」 「星の界」 「見上げてごらん夜の星を」などなど…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/32/b933011fd34fcae1b3ca82adb92d9757.jpg)
こうして、今年の「第九」は、終わりました。
さあ、年越しの準備です。