ラブリーな日々

庭の四季の様子と ゴールデンレトリーバー「サラちゃん」の成長の様子そして、美味しいものなども お伝えします. 

読書週間の全校読み聞かせ  131106

2013年11月08日 08時50分02秒 | 日記
秋です。読書の季節です。

おかあさんも参加させていただいている小学校でも

この日、全校読み聞かせガ行われました。




1時間目に 体育館に全校生徒が集まりました。

初めに、図書委員会の生徒達の 図書紹介や読み聞かせです。

 

とても良くお話が聞けています。





次に、読み聞かせグループ「虹の会」の詠み聞かせです。

保護者と地域の方で構成されています。

作品を読み聞かせ用に構成して、

朝の読み聞かせの後、何度も練習してきた作品です。

今朝も、8時前から集合して準備でした。





世界遺産に指定された、富士山を題材にした「富士山うたごよみ」

 

短歌だけれど、はっきりした美しい絵で

子供達は、込められたメッセージを良く受け止めていました。






昔から詠み継がれるている「オズの魔法つかい」

メンバーの名演技で大受け!

              






オズの魔法つかい役には、サプライズで校長先生も参加され、

その名演技に また大受け。



もう10数年、初めから全校詠み聞かせに参加しているおかあさん、

子供が成長して卒業するとメンバーが変わるけれど、

ずっと続けられていることがすばらしいですね。



終了後の茶話会で、

子供達の様子を 良く把握しているお話し合いがされました。

図書館の様々な仕事にかかわり、

直接に子供達の様子を目にしているお母さんたちは、

先生方の苦労もよく知った上で、

良い補助ができているなあと 感心したおかあさんです。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする