![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/41/2110ba5b7e1d34c9919672f666bc45c8.jpg)
仕事をしているときは
結婚記念日なんていっても 都合がつかないことが多く
まともに結婚記念日を祝っていませんねえ。
1997年に 京都に紅葉を見に行ったのは 珍しいことで
カレンダーにもしていましたが…
お父さんが 珍しく
「温泉に行きたい!」と 突然、言い出しました。
お天気のことを考慮すると
この2,3日が良さそう! ということで
急遽 JTBに出かけ 明日行きたい! などと相談。
行楽日和が続き 温泉はどこもいっぱい!
だが、特急「湯布院の森号」はとれなかったが
湯布院に行けることに!
宿から由布院駅までお迎えの車がある、というので即決!
小倉から新幹線に乗り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/68/4844319931487deb3fc44d511cb578d3.jpg)
博多から特急ゆふ3号に乗って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/22/73823041eadf2c787de26934bad73770.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/69/40bd64bcc07396123ddce64a0f42c659.jpg)
特急の中は日本の方は数人(@_@。
懐かしい由布院駅に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/a5/1f53d547091efc06eb44f39f3654ae5f.jpg)
「柚富の郷彩岳館」へ 右端の 大きな黒い車で。
お部屋の窓いっぱいに 青空の中の由布岳が眺められて
最高のロケーション。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/41/2110ba5b7e1d34c9919672f666bc45c8.jpg)
500メートルほどの高さにあるので
1530メートルある由布岳が あまり高くないように見えます。
お天気は良いし、ゆったりした気分で過ごせます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/72/9dfed3e394efec952a55e7fa32519a83.jpg)
ゆったり陣取ったお父さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/c0/fa599ffa7601b627dbd1d2e7c6cbc53e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/0f/7687d86132637f359756bc9e77679a46.jpg)
自分で豆を挽いて コーヒーが楽しめます。
冷蔵庫には ビールもジュースもハイボールも水も オールフリーです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/3b/8a7c788f190745d26b867074ff4c8848.jpg)
お部屋にも露天風呂が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/01/2ea96fbe42dc11d8b9e40b939f962def.jpg)
寝る前に 入りましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/54/43d68d81b2898f3c6124fb695bbe4dc8.jpg)
ここにも 大きなテレビがあるね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/b9/6bac958a30ada7c5ffe14d82c680adef.jpg)
お部屋の点検が終わったら
すぐに 露天風呂に行きましたよ~
~つづく~
結婚記念日のお祝いで
ステキな旅行が楽しめて、
本当に良かったです☺️
露天風呂、
とっても入りたい(*≧∀≦*)
今日一日お疲れ様でした☆★☆
テル
ご結婚記念日おめでとうございます。
ご夫妻。どうか末永くご健康で
お幸せにとお祈り申し上げます。
由布院さん。。素敵ですね-。
実は。。私共も「由布院」さん
銀婚式の時に旅行。。予定し、
予約までしておりましたが。。
生憎の台風と。。私の風邪のために
中止となりました。
応援のポチなどさせていただきます。
湯布院っていいところなんでしょうねぇ
よくテレビドラマや小説にでてきますもんね
お天気も良くてよかったですね
由布岳って1530mもあるんですか~
千葉県の最高峰は408mなんですよ(愛宕山)
お部屋も広々快適そう!!
すぐに由布岳だと分かったので
湯布院に行かれたのだなぁと思いました。
でも、湯布院のお宿って
いい値段しますよね^^
応援ぽち
本当に温泉が多いですよねぇ。
家人の実家に帰省すると
いつも温泉三昧ですわ。
応援ぽち
テルさんもお家の方と温泉にもよく行かれて
疲れを癒されていますね。
そちらもたくさん良い温泉がありますものね。
久しぶりの記念の温泉旅でした。
秋桜さんは、まあ、台風で残念だったですね。
宮崎にも温泉はたくさんありますね。
ちょっと行けばよいけれど
思い立つまでなかなか…です(笑)
久しぶりの記念旅行を思い立つことができて 良かったです。
湯布院は30年ぶりくらいでしたが
観光客が多くてびっくりでした。
しかも、外国の方ばかり…
昔ののんびりした感じでの温泉ではありませんね。
でも 楽しめました。
よっちんさんは、毎年帰省されるので
大分の温泉はよく行かれることでしょうね。
鉄輪とか気楽にいかれる温泉がたくさんありますものね。
羨ましいです(笑)
どこかおすすめがあったら教えてくださいね(笑)