![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/c7/08dbb17989e4f3ff9dedac7675c22691.jpg)
北九州市立農事センターで 毎年行われる農林水産祭りが、
17日、18日と二日間行われました。
昨日は行かれなかったので、今日は張り切って行きました。
リュックを背負って、家から歩いて行きました。(往復で6000歩ぐらい)
車は駐車場に入れずに渋滞、入り口から大勢の人で一杯です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/53/e4a7f3865968b091cbc4d09b735e7329.jpg)
良いお天気でイチョウの木も 美しく青空に映えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/86/406ff30236a2877c0340bb795449e378.jpg)
一番のお目当てだった「豊前一粒カキ」は? しかたがない。
あれっ!売り切れ! カニの味噌汁をいただきました
まだ、10時前なのに… 半分食べてから写したので…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/fe/e245edb592d4ddbcf321f5626dd9ccef.jpg)
じゃあ、たこは? アワビもあるね
たこをゲット! もう残り5袋だったよ。 大きなアワビもゲット!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/32/8b291dfcff0e35bd4a82196e7644849a.jpg)
このまつりの一番の呼び物は、 おかあさんは、
「釜石からの秋刀魚」一匹ずつていねいに
炭火で焼かれ無料で供されます。 「小倉牛」に並びました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/34/9353a8dc459e7f369c47b9a7d9035e35.jpg)
朝からずっと、200人以上の人々が並んでいます。
おかあさんは、並ぶのをあきらめました。
「小倉牛」は、数が少ないようですが、 無料ではないけれど、
美味しいので有名です。 とってもおいしかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/fc/598a212aee480f1600f455e919beb9b7.jpg)
野菜もたくさん。 クリスマスに向けて
ブロッコリーの美味しさは感動的でした。 「ローズクィーン」という名の
甘さがすごい! ポインセチアを買いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/cc/cb6a9889a6d07c7d516476427fd01638.jpg)
本当にバラのようです。
毎年変わった新種が出るようです。
夕食にアワビをおさしみにしていただきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/17/eb297862a0b15b42aba3b8b4fb05226e.jpg)
大きいので格闘して 大匙を使ってはずしました。
身がしまって、肝もぷりぷりでおいしそう!
肝しょうゆを作って 小倉牛のステーキと
4人で分けるとこんな様子。 若松の野菜と一緒にいただきま~す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/59/a9871ea895f02148189fe47ad5b76570.jpg)
17日、18日と二日間行われました。
昨日は行かれなかったので、今日は張り切って行きました。
リュックを背負って、家から歩いて行きました。(往復で6000歩ぐらい)
車は駐車場に入れずに渋滞、入り口から大勢の人で一杯です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/53/e4a7f3865968b091cbc4d09b735e7329.jpg)
良いお天気でイチョウの木も 美しく青空に映えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/86/406ff30236a2877c0340bb795449e378.jpg)
一番のお目当てだった「豊前一粒カキ」は? しかたがない。
あれっ!売り切れ! カニの味噌汁をいただきました
まだ、10時前なのに… 半分食べてから写したので…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/53/3811c91410d584c803c7db1dd29533e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/fe/e245edb592d4ddbcf321f5626dd9ccef.jpg)
じゃあ、たこは? アワビもあるね
たこをゲット! もう残り5袋だったよ。 大きなアワビもゲット!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/7a/2d86e8e3ad7e0c9c668dee090398050b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/32/8b291dfcff0e35bd4a82196e7644849a.jpg)
このまつりの一番の呼び物は、 おかあさんは、
「釜石からの秋刀魚」一匹ずつていねいに
炭火で焼かれ無料で供されます。 「小倉牛」に並びました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/57/8e9f6344a7e161b99e6307d7bc3a4d42.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/34/9353a8dc459e7f369c47b9a7d9035e35.jpg)
朝からずっと、200人以上の人々が並んでいます。
おかあさんは、並ぶのをあきらめました。
「小倉牛」は、数が少ないようですが、 無料ではないけれど、
美味しいので有名です。 とってもおいしかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/ff/6f66867ea7598137aaf2852165c09bef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/fc/598a212aee480f1600f455e919beb9b7.jpg)
野菜もたくさん。 クリスマスに向けて
ブロッコリーの美味しさは感動的でした。 「ローズクィーン」という名の
甘さがすごい! ポインセチアを買いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/56/45dd05ae803e73ade84c746abe1708c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/cc/cb6a9889a6d07c7d516476427fd01638.jpg)
本当にバラのようです。
毎年変わった新種が出るようです。
夕食にアワビをおさしみにしていただきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/17/eb297862a0b15b42aba3b8b4fb05226e.jpg)
大きいので格闘して 大匙を使ってはずしました。
身がしまって、肝もぷりぷりでおいしそう!
肝しょうゆを作って 小倉牛のステーキと
4人で分けるとこんな様子。 若松の野菜と一緒にいただきま~す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/07/d07f6af8456179783d5d1eacb6a2a047.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/59/a9871ea895f02148189fe47ad5b76570.jpg)
どれも美味しそうです、食べてみたいです!
炭火での焼きたて秋刀魚・・・・美味しいでしょうね~
家庭では炭火で焼くことはなくなりましたから。
そして、アワビたまりませんね、あのコリコリ食感大好きです。
6000歩の疲れはいかがですか。
でも、背中にパンパンに膨らんだリュック、
手にお花を下げての上り坂も ルンルン。
遠くから近づいてくる 色づいてきた足立山を見ながら、
気持ちよく歩きました。1万歩は歩かなくちゃ…