ラブリーな日々

庭の四季の様子と ゴールデンレトリーバー「サラちゃん」の成長の様子そして、美味しいものなども お伝えします. 

夕方散歩・カブトガニ保護団体のブースで 24.11/17

2024年11月17日 23時41分39秒 | サラちゃん
今日はおかあさんが庭仕事をしている間
雨が上がっていたので
サラちゃんも一緒に庭で過ごしました。

サンルームに入れる前に
身体を見ると 無数の引っ付きぼうが体中についていて
取るのが大変でした。

暑くて草取りがあまりできていなかった証拠です😿

ブラッシングで 何とか目立たなくなりお散歩です。

すぐに暗くなるから
早く行こうね。

と言ってる間に暗くなってきたよ。

         

えっ! もうお座りして どうしたの?
どこかでリンゴをもらうのをわすれたっていう 顔ね。

はいはい。コースを変えたので
場所はちょっと違ったから もらえなかったものね(笑)
ここでリンゴを 一口。


落ち着いて 帰り道に入ったサラちゃんです。






第23回「エコライフステージ2024」を少しだけ覗くことができました。

おかあさんのお友達が干潟の環境を守る活動をされています。
・貴重な渡り鳥の保護観察
・生きた化石カブトガニの保護活動などをされています。
小倉南区の曽根干潟は貴重な生息地です。

カブトガニのブースに やっと間に合って
覗くことができました。

   

片付け始めていたので 少しだけ(笑)

生まれたばかりのカブトガニの赤ちゃんが
元気に泳いでいました。


透明な 5ミリくらいの赤ちゃん、
沢山泳いでいたけれど見えにくいですね。

これは 脱皮した脱け殻。


可愛いですね。

お話が聞けると良かったのに…

家の義母さんは、子供のころはカブトガニを食べていたというくらい
沢山生息していたんだね。







コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日暮れが早くなったね お部... | トップ | ふうの並木も紅葉してるよ・... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ラブかあさん)
2024-11-19 14:26:53
>よっちん さんへ
>カブトガニを食べていたんですか(+_+)... への返信
もう、食べていたころの方はほとんどいらっしゃいませんが
沢山獲れていたので 甲羅に着く卵を食べていたのではないでしょうか?
美味しいかどうかは???
返信する
Unknown (ラブかあさん)
2024-11-19 14:24:11
>よっちん さんへ
>子どもの頃から... への返信
サラ地方の海岸では曽根干潟という有名な干潟があります。
絶滅危惧1類に分類されるカブトガニの国内有数の生息地です。
多種多様な生物がいて、冬にはタイル区から渡り鳥が飛来します。
以前にはラムサール条約登録まで話が進みましたが
漁業権の問題などいろいろで、
環境保全に取り組む方々の海岸線の保全活動で
カブトガニも卵を産み育てることができています。
近くの学校の子供たちも参加してゴミ拾い活動など度々行われています。
返信する
Unknown (よっちん)
2024-11-19 13:41:34
カブトガニを食べていたんですか(+_+)

どんな味がするのでしょう。
普通にワタリガニのような
味なのでしょうかね。

応援ぽち
返信する
Unknown (よっちん)
2024-11-18 17:01:08
子どもの頃から
特別天然記念物とかを
調べるのが好きでした。

岡山県の笠岡湾では
その頃にもうすでに
天然記念物だったのを覚えています。

応援ぽち
返信する

コメントを投稿

サラちゃん」カテゴリの最新記事