ラブリーな日々

庭の四季の様子と ゴールデンレトリーバー「サラちゃん」の成長の様子そして、美味しいものなども お伝えします. 

アジサイがきれいだね  130612

2013年06月14日 13時18分39秒 | サラちゃん
朝の散歩で通りかかるところに あちらこちらアジサイがきれいです。

サラちゃんはあまり興味が無いと思ったら、

何故かじっと見上げています。



大きい花や、珍しい花など、いろいろ楽しめますが、

昔ながらの すこし、ぼけ気味の淡い色もいいですね。







ここもあるよ おかあさんってサラちゃんが言ってるよ。











変わった形の花も綺麗です。






家のアジサイはちょっと遅いね、おかあさん。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「若竹」でお昼御飯  130609

2013年06月13日 00時35分17秒 | グルメ
雨で久しぶりにお庭仕事がお休みの お父さん、おかあさん。

どうしようかねって 顔を見合わせて、 

いつもばたばたしているから、 

ゆっくり美味しいものを食べに行きたいね ということになりました。




お買い物をかねて 小倉井筒屋へ。

ここでは、ほとんど 昔からある「若竹」にお食事に行きます。





広い窓から見える 「小倉城」を見ながらゆっくりできます。






おかあさんは、いつもは、「茶粥膳」なのだけれど、

今日はもっとたくさん食べようかなと トップの写真の「若竹弁当」。

錦糸卵一杯の散らし寿司が はこいっぱいで

白玉善哉つきです。





お父さんは、いつもの「茶蕎麦膳」。




食後に あたたかい善哉がきます。







おいしかった。また、お天気になったらがんばれるぞ!









コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥の巣  130610

2013年06月12日 08時58分46秒 | 庭の生き物
雨が降って 庭の木たちは、一段と葉を広げ

庭は大変なことになっています。

毎年、お父さんが一生懸命に枝を切り 

お母さんも草をとったり枝の始末をしたりしているのだけれど

今年は、何故か大変!




庭がこんもりと森のようになってしまったので、喜んだのは、

訪れる小鳥さん達ですね。

毎朝、賑やかなこと!





餌をくわえた親鳥が飛ぶようになって

先日見たのがヒヨのヒナたち。





この頃、やっと庭の木の手入れをはじめて

この日はそのヒナのいた ワビスケツバキの木です。



おとうさんが切っている木の周りはご覧の通り、

足の踏み場もありません。



えっ!  お父さんが何か見つけたって?

傍に行って、はしごを上ってみると、

トップの写真の 鳥の巣。






もう少し上に上がってみると、

とても綺麗に作られている ヒヨの巣が見えました。

高いところにあるので、中を覗いて見ることはできなかったおかあさん。

写真を見ると、ヒナの代わりに葉っぱが入っていました。




それにしても、カラスの巣のように雑ではなくて、

とても綺麗にしっかり作ってある巣ですね。




庭の木には、もっと雑な 土鳩の巣や、小さなふわふわした巣などが見られます。

ほかの木が楽しみです。








コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お庭のお部屋のサラちゃん  130610

2013年06月11日 08時47分24秒 | サラちゃん
サラちゃんはお庭のお部屋にすっかりなれたね。

家の人たちが横を通って 車庫のほうへ行っても、

あまり吠えることなく、じっと見守っているよ。





時には、「わたしをわすれているんじゃないの?」

って目で ちらっと白めで見ることがあるけれど、

しつこくはないから、えらいね。







お昼寝もよくするね。

いつも、パラソルの丸い台を枕にして、寝ているよ。

やっぱり、枕っているのかな?



あっ!目を覚ましたね。





また、何かかじるものを見つけて、

かじりまくりのはじまり、はじまり!



この木の台も もうすぐばらばらになるね。

私(ラブ)は、こんなことはしなかったけれど…



 





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安部山公園の階段を上がって  130607

2013年06月10日 10時30分23秒 | サラちゃん
いつものお散歩コース 安部山公園へ。

最近、お庭仕事で疲れているお父さんは、

大体、安部山公園の階段は上らずに下るのだけれど、

この日は、サラちゃんと上ったよ。




運動場の横の階段を上って、






もう少し上ると左に曲がって、







ほら、おかあさんが 上の方に回ってきたよ。






私(ラブ)と散歩の時に ここまで来ていたとき 以来だね。

お父さんが 和気清麻呂公の像の前まで来るのは。



回りの木が 像を囲んでしまって 見えなくなっているね。





公園から、「フウ」の並木通りの方へ下ると、

公園が高いところだと分かるね。

遠くの方に貫山が見えるよ。










コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は雨  お部屋でゆっくりするよ  130609

2013年06月09日 13時47分40秒 | サラちゃん
梅雨に入って 久しぶりの雨です。

サラちゃんは 今日はお庭のお家では過ごせません。



お昼に外で用を足したときに見つけた鉢受けが気に入って

お部屋まで持ってきました。





お父さんの傍で かじりまくりです。

まだ壊してしまうほど歯の破壊力が無いようです。








お父さんが横になっているソファーを狙っているサラちゃん。



でも、残念でした!

寝ていると思ったお父さんに遮られて ソファーに上がれなかったサラちゃん。

おかあさんに助けを求めているよ。



でも、駄目だよ。

サラちゃんの座るところは決まっているでしょう?





コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの若戸渡船  130601

2013年06月09日 10時33分01秒 | 日記
おかあさんは、体操教室の総会で 講演を聴きに若松へ行きました。

若松の若戸渡船の船着場近くにある 「旧古河鉱業若松ビル」が会場だったので

久しぶりに 「若戸渡船」に乗ることにしました。


明治の前から、庶民の足として なくてはならないもので、

若戸大橋ができてからは、廃船も考えられていましたが、

車に乗らない人たちには なくてはならない“庶民の足”に代わりはありません。


2011年には、トップの写真の「第18わかと丸」も就航しました。





若戸大橋の戸畑側の渡し場から 船にのります。







料金は、昔乗った時は、確か、50円だったなと思いながら看板を見ると、



大人は100円。

でも、北九州市が発行している「年長者施設利用証」を見せると50円です。



待合室にある券売機で買います。










洞海湾を渡る時間は、わずか、3分です。

1時間に2~5本出航します。







若松から「くき丸」が帰ってきました。






お年寄りから子供までたくさん乗り込みました。







自転車も一緒に乗ることができ、別の部屋に仕切られています。







若戸大橋の下を 綺麗になった洞海湾を感じながら渡ります。






着いた若松の渡し場付近は、街灯が立ち、ちょっとレトロな雰囲気です。






渡し場から歩いて3分のところに

「旧古河鉱業若松ビル」があります。




大正8年に建てられた 大正ロマンあふれる美しいレンガ造りの建物です。

石炭の積出港として栄えた頃の様子を伝える建物として

国指定の有形文化財に登録されています。






正面が建物の角で、円形の塔のようになっているのが 珍しいですね。




入り口に 「天然酵母あんぱん」という大きなのぼり旗が立っていて、

えっ! と思いましたが、中の売店で販売されていて、

「石原裕次郎」のサインがありましたよ。

アンパンが好きで わざわざ買いに寄られたんだって。





講演は レトロ感たっぷりの 多目的ホールで行われました。

ここは、コンサートもよくされるところです。



皆さん早いお集まりで

満席で始まりました。

高齢社会をよくする北九州女性の会の代表の富安兆子氏による

「これからも元気にくらし続けるためにⅡ」


楽しく聞かせていただきました。











コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大きなボールはどうかな  130606

2013年06月08日 08時40分16秒 | サラちゃん
“壊しや”のサラちゃんは 何でもかじりまくり!

ちょっと抵抗があるほうがおもしろいらしい。

100円ショップに用事があったおかあさん。

そこで、大きな柔らかい よく弾むボールを見つけました。




早速サラちゃんに見せると 好き好きって。



 





とっても気に入った様子です。





しっかりくわえて、お庭の自分のお部屋に持ち込みましたよ。







ここでも 振り回したり、ころがしたり…




まだ、パンクするほどかみつけないようね サラちゃん!








コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リコちゃん、はじめまして  130606

2013年06月07日 09時01分19秒 | サラちゃん
夕方散歩で サラちゃんは「リコちゃん」に会いました。

リコちゃんは、私(ラブ)や ゴールディーが散歩の時に

よく会っていたラブラドールの女の子です。

水が好きで、よく、うちの横の川に浸かって遊んでいました。




散歩に行かなくなって 2年ぶりくらいの再会です。

少し太り気味で、耳に血がたまる病気で病院通いだって。




リコちゃんは、まるでゴールディーに会った時のように

すっとサラちゃんに寄ってきました。







一緒にいる ミックス犬の 「ズーちゃん」

よく吠える犬だったけれど、サラには吠えずに寄ってきました。



まだ幼いと思ったのかな?





お互いににおいあって お近づき完了のようです。



これから、また遊べるね、サラちゃん。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツバメのヒナを見たよ  130606

2013年06月06日 09時22分28秒 | サラちゃん
サラちゃんは、今日はツバメの巣の下にある“ツバメのふん”を見つけました。

おかあさんは、この3日くらい燕さんの様子を見ていたのだけれど…



お店の方が ふんで汚れないようにダンボールをしいて

毎日取り替えているのです。




3日前のヒナちゃん。






2日前のヒナちゃん。






今日のヒナちゃん。







ツバメのお母さんは、少し離れたところでじっと待っています。





はやく、ここを離れなくちゃ、えさを待っているヒナちゃんだから。







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする