ここから一歩(今のわたし)一緒に話しましょ!

今までの自分を振り返って、また一歩踏み出す力をつける自分日記(希望、夢を持つブログです)

あ~疲れた

2009-06-22 | 日記
話さないのも疲れる、あ~疲れた。


国際情勢をニュースで見ると、又元に戻っていると思ったら気が滅入った。

又振り出しに戻っている「すごろくのように」 


ダメだ、気持がストップしていると、言葉が出て来ない(抑圧状態)ブレーキが掛かる。 それでも、自分の思いは書き留めておこう。

また同じ繰り返しというか、元々チェンジは無かったのだろうか? 



大変なことだ、お疲れさま! 自分にも他の人にも。



今日の気持は外気の湿気もあって、重い。 国際情勢もまた混乱が起きている。


大部前から、色んなメッセージを見ていて、しっかりチェンジではなく、元に戻っていると思っていた。 その空気を感じていた時から、重いずっしりおもい・・身体では無く気持、そして空気。

嘘は嫌いだから、言い訳、こじつけは見苦しいと思いながら、広報活動を見ていた。 


やはり重い・思い  じと~っと湿気っぽい。


清くない世界は見苦しいなと、個人的に思う。 私に関係ないのか?



イランは自国での解決が良いのではと思う、イラクの二の前に成っては、目も当てられない。 国際情勢が安定しないと、経済もちっとも安定しないと思ったのでした。 


北朝鮮、餓死が出るのではと成っていた、話し合いが成されないまま、経済制裁だそうだ。 ・・・ ??

また同じような抗議活動

2009-06-22 | 考える

「非暴力の抗議デモ継続を」ムサビ元首相が呼びかけ…イラン(読売新聞) - goo ニュース


去年の中国のオリンピック前の抗議活動に似ていると思った。 何か理由がいる時、このような抗議活動が活発になる。 真剣な純粋なものと他の国の思惑(こちらが強い)が絡んでいる。 どう見ても、このように国の混乱を招き、その為に被害者までだし、このような抗議活動が何時までも続かせる方が平和的でないと、私は思う。 

イランが混乱して、イラクのようになったら、国民も喜んではいられない。 聖戦はイラクで実証済みのはずなのに、懲りないというか反省がない。


多くの国に干渉している米国、自国の反省はしっかりしたのだろうか?

この度の金融危機の反省のないまま、突き進むと混乱した国がまた増える。


何がしたいのだろう? 正義のはずが混乱・こんらんの嵐、そのお手伝いをするのも、もう止めて欲しいとつくづく思う。 



混乱の国をいっぱい創って、廃墟が沢山出来て良いことがない。



今度は200年に一度の危機が来たら、どうするのだろう? と思う。

テレビでは何故か、米国のコメントのみで終止している。 


暴力は創られる

2009-06-22 | 考える
暴力を作り出す、暴力をしようと考えた時点で動き出す。



凄い(上手く機能している)広報宣伝活動とノームチョムスキーの本にも書かれていますが、本当にこの活動は凄い力を持っている。 もっと良い事に使われると良いな、と思うわけですが。 マスコミも、その昔は大衆文化、大衆の物だった、憧れだった。 何時からか、広報活動に利用されている、米国と同じ方向にマスメディア活用されている。



その前の郵政民営化の時も、そして今も同じ広報活動かと思う番組内容に成っていたりする。


私が好きなテレビは大衆と共に歩くもの、だから観ていても一体感なども感じたりしたのです。 その昔の事ですが・・。


テレビは大衆のものよ~~  とちょっと叫いておきます。


走行ではなく、そうこうしているうちに、暴力(戦争)が始まるのは御免です。




 は、みんなの物(大衆の物)よ~~~!! 何か浮く時がある。


                (思考が動き出す)