日中環境フォーラムが延期に 北京で開催の予定も(共同通信) - goo ニュース
基本をもう一度、学ぶ必要があると感じるニュースだ。 困った 現内閣 そして古い政治・・体質を持つ。 元の自民党の時に戻っている。
確かに「政権交代」をした。 その後すぐに交代の交代で「現政権誕生」になり、圧力ではなく、今度は従属の波が流れだしている。
アジア外交(平和外交)が強行政治、何処に向かうのか? 多くの期待が崩れる外交を誰が思案しているのだろう? 不思議で仕方がない。
中国と緊張状態を作る意味が分からない? 緊張・緩和で良い外交が続いていたのに、いたずらに強硬姿勢外交は・・功を奏するのだろうか。
現に国益にも観光面にも打撃、やっと平和な交流が数年の間の努力で実を結ぶ時だっただけに、失策の感が否めない。
世界平和で動き出したはずの外交、また振り出しに戻したい政権の効用とは・・。
悲しい結末しかない・・経済効果 削減だと思うニュースでした。
今の時代には合わない世界外交政策、数年前と同じ事をする。
政治・文化・経済の交流にやっと窓が開いたと思ったのに、今の政府の対応はアジアに強硬路線を引きかねない。 アジアともバランス良い外交で仲良く経済発展が良いと思う。
今の状態は残念な結果に成っている。
外交 大きな損失・経済に痛手 早い軌道修正が必要だと思う。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます