平成27年NHK大河ドラマ「花燃ゆ」で活躍中の群馬県初代県令(現在の知事)「楫取素彦」、「文」ゆかりの群馬県です。
一昨日の土曜日は、群馬県前橋市で開催されていた、「農業集落排水まつり」にお出かけしてきた、愛ちゃんです。
愛ちゃん、楽しかったね。
久しぶりに赤城山の農産物直売所に行こうか。
前橋市の赤城神社大鳥居をくぐり、からっ風街道で赤城農産物直売所へ向かいます。
パパ! 赤城農産物直売所に到着だよ。
農家が採りたて野菜、果物を直売所に運んでいました。
どれも赤城山南面で採れたものばかり・・・。
この農産物直売所は絶対、おススメです。
たくさんの種類の新鮮野菜や採りたて果物が安い価格で販売されています。
赤城南面の蕎麦畑。
花が黒くなり、収穫も近いです。
農家レストランがあった場所・・・。
以前、農作業を手伝ったブドウ畑はきれいに手入れされていました。
ブドウ畑を見て、みんなで汗を流して農作業をしたのをふと思い出しました。
ブドウ畑の下は霞んで見えないけれど、からっ風が吹くと渋川伊香保、安中方面が見えるのです。
愛ちゃん、赤城山を下り足利に帰ろうか。。。
途中、群馬県桐生で、ごはんのお供の専門店「わびさびや」に寄りました。
ちりめん、フキ味噌、山椒昆布、佃煮、らっきょう漬物などが売られています。
そして、この店のおススメは、クレープとジェラート。
パパはマロンジェラートクレープを買いました。
このクレープはとても美味しいので、桐生にお越しの際は、ぜひ「わびさびや」でご賞味してみてくださいね。
愛ちゃんの上州散歩風景はこれでおしまいです。
愛ちゃんとお出かけから10時間後に、木枯らし1号が吹いたから・・・。
そろそろ、赤城おろしが吹くね。
私たちの故郷の風。
冷たい赤城おろしの季節がいよいよ始まります。
最終回までご覧いただき、ありがとうございました。
いつも応援ありがとうございます
「愛ちゃんスマイル♪」が咲くまち 栃木県足利です
水と緑と詩のまち 詩人・萩原朔太郎の故郷 群馬県前橋です
有名でなくていい、大きくなくていい、派手でなくていい。
手作りの小さなイベント、お祭りを紹介したい。
誰も気がつかない場所で、頑張る花たちを探し伝えたい。
愛ちゃんとパパの日記がいつも大切にしていることです。
今日は木枯らし1号が吹いた、と発表がありました。
栃木県足利も朝から風がビュービュー吹いています。
昨日の昼間は 穏やかな晴れ空でしたよ。
愛ちゃんと群馬県前橋市で開催されていた、農業集落排水まつりに行ってきました。
記念撮影中に愛ちゃん、大あくび~♪
農業集落排水処理施設って、パパ~何?
うん、うん、愛ちゃん。
「農業集落排水処理施設」というのは、農業集落における台所やお風呂などの生活雑排水をきれいに処理にして、農業用水への再利用や汚泥の肥料としての農地還元を行う、小規模の施設のことなんだ。
簡単に言うと、美しい田んぼ・農村環境の維持、美味しいお米を作るのために、必要な施設なんだよ。
パパ! 難しくて愛にはわからないけど、中はすごい施設だね。
愛ちゃん、記念撮影。
愛ちゃん、真剣です。
汚れた水はきれいに浄化されて、再び農業用水に利用されます。
愛ちゃん、下にある設備をよく観察してますね。
微生物を利用してきれいにします。
建物自体はとても小さいです。
外では、ちびっこコーナーがあり、ザリガニつり、メダカすくい、ボンボンつり、豆自動車などがありました。
パパは手作りのキーホルダーを作ったよ、愛ちゃん。
パパ! ぐんまちゃんのキーホルダーじゃん。
農業集落排水まつりはここに携わる人々の手作りの小さなお祭りでした。
とても楽しいお祭りでしたね、愛ちゃん。
愛ちゃん、まだ時間があるから次の場所に向かおうか。
ご覧いただき、ありがとうございました。
いつも応援ありがとうございます
歴史と文化と花のまち「愛ちゃんスマイル♪」が咲くまち 足利です
水と緑と詩のまち 詩人・萩原朔太郎の故郷 群馬県前橋です
今朝は午前5時に愛に散歩に行きたいと起こされましたが、外は真っ暗でした。
ところが、不思議なことに外に出て5分くらいで、みるみる空は明るくなりました。
風が吹いていたけれど、突然、愛と立っていれないほどの北風がビューと吹いて地面のドングリや落ち葉がすべて吹き飛ばされていました。
木枯らし1号かな?・・・と思いました。
いつもの公園で2度目の朝散歩。
栃木県足利も紅葉で色づき始めました。
県木トチノキも紅葉し、落葉したら風に飛ばされるね。
気象庁が今日午前、24日深夜に昨年より3日早く東京で木枯らし1号が吹いた、と発表しました。
ご覧いただき、ありがとうございました。
いつも応援ありがとうございます
歴史と文化と花のまち「愛ちゃんスマイル♪」が咲くまち 足利です
今日の栃木県足利は爽やかな秋の空になりました。
朝の散歩を終えてから、愛ちゃんを連れて本日、群馬県前橋市で開催された『農業集落排水まつり』にお出かけして来ました。
駐車場は会場近くの前橋総合運動公園でした。
前橋のイチョウの木も少しづつ紅葉を始めていましたよ。
愛ちゃん、会場へ行こう!
群馬の紅葉がきれいだったので、愛ちゃん記念撮影。
愛ちゃん、あっちだよ。
田んぼの向こうに見える、「荒砥北部地区農業集落排水処理施設」がまつりの会場です。
パパがこのまつりに来たかったので、ママと愛ちゃんに付き合って頂きました。
風船が見えるでしょ。
酪農が盛んな前橋らしい風景。
牛舎が見えますね。
白いロールは愛ちゃんの尻尾?
白いロールは牛さんのエサです。
「稲発酵粗飼料」とか「稲WCS(稲ホールクロップサイレージ)」と呼んでいます。
愛ちゃんにはやはり上州の風景が似合うね~。
愛ちゃん家族の上州・群馬へのお出かけ・・・散歩かな。
愛ちゃんの上州散歩風景は次回に続きます。
お楽しみに~♪
ご覧いただき、ありがとうございました。
いつも応援ありがとうございます
歴史と文化と花のまち「愛ちゃんスマイル♪」が咲くまち 足利です
水と緑と詩のまち 詩人・萩原朔太郎の故郷 群馬県前橋です
今日は太陽が顔を出して、温かく感じた日。
来週に傘マークの日があるけれど、この雨は冬を連れてくるかもしれないね、愛ちゃん。
・・・。
愛ちゃんは今日もスヤスヤです。
たまに大あくび~。
愛ちゃんの寝顔♪
パパのカメラの音で目を開けてしまう、愛ちゃん。
7月中旬から、ゆっくりと過ごした愛ちゃん。
近所の散歩だけじゃ、物足りなかったかな?
日向ぼっこする、愛ちゃん。
夕方も早くなりましたね。
もう冬が来ると思う・・・。
季節はゆっくりがいいけれど、また冬が来るんだね、愛ちゃん。
ご覧いただき、ありがとうございました。
いつも応援ありがとうございます
歴史と文化と花のまち「愛ちゃんスマイル♪」が咲くまち 足利です