Bonne chance!★☆★

気ままにお付き合い下さい

1周忌

2010-03-14 | 日記
今日が義父の1周忌の法要。

早いなぁ。もう1年が過ぎたんだ。

今日 お経を聴きながら おじいちゃんの事 沢山思い出していた。

今日みたいな 良いお天気はきっと山登りかしら?それとも そろそろお野菜の種蒔きの準備をお空の上でもやっている頃かしら?

    

熊本・大分

2010-03-13 | 日記
2日目 残念ながら朝から雨がポツポツ。。。
今日は 熊本までの旅行。
昨日は海沿いを走り指宿まで。今日は山沿いのスカイラインから桜島と海を一望できたら良かったけど、視界が良くなく霧の中を。。。
高速を走っていて 友達と運転交代という所で、友達がホテルに眼鏡を置き忘れて事に気付く。
結局 この旅行私が運転する事になるのか
散々 お友達に 年は取りたくないねぇなんて 馬鹿にしてたのに 自分も靴を忘れてきてしまってて、そのまんまの言葉をお返しされたけど。。。

途中のSAで 九州ラーメンを食べ、熊本城へ。。
この旅行でビックリしたこと。韓国・中国の人が多いこと。
観光地は殆どと言う位 日本語を喋っている人をきいて この人日本人だ!!という位 顔では見分けつきましぇん。


今日の宿泊は阿蘇山の麓。雨じゃ どこに阿蘇山があるのやら
早めにホテルについて お風呂へ。
ここのお風呂も最高!!丸い檜の樽のお風呂が最高に気持ち良かった
3日目 阿蘇山は雲に隠れたりだったけど 向う事に。
ホテルの人にお薦めのルートで行った景色が 壮大で黄金の草色のドライブは今まで見た事の無い景色。日本にもこんな所があったんだ。壮大の一言にすぎる。

阿蘇山もくっきり姿を見せてくれたり 雲に隠れたり。。。
阿蘇山の火口。残念ながら 火口はくっきりとはいきませんでした。

湯布院で由布岳を目の前に露天風呂に入り、金鱗湖により日本一の吊り橋の九重夢吊り橋へ。
ここで シャッターおして下さいと話しかけた女の子、女性二人旅。私達と一緒だねぇ~と話している内に なんと同じすぐ近所に住んでいたのには、もうビックリさ
 昼食を済ませ別府へ向う。
民家の煙突から出ているる煙。。。温泉の湯気です。いいなぁ お家で温泉だなんて
夕飯は地元の人のお薦めのお店へ。
マスターにサービスをた~くさんしてもらい、明日の観光コースもバッチリ伝授してもらった上に 業務用の特産柚子コショウまで 貰っちゃいました。おいしい焼酎とお料理ろお土産まで頂いて 有難うございました。別府に行ったら又寄るからねぇ
4日目 別府と言えば 地獄温泉巡り。。。
そして 泥温泉。。。お顔にもたっぷり泥パックして美を磨いてきました。。たぶん

今回温泉三昧にお陰で 本当にお肌ツルンツルンでした。
そして 温かい人に触れ合えてとても良い旅行となりました。

そして 何よりも 今回車での旅行が最高に楽しかった。
レンタカーで旅行!!嵌りそうです。ナビがあれば何も怖くないぞ。

九州旅行

2010-03-12 | 旅行
1月お友達が長期休暇をとるタイムリミットという事で こんなクソ寒い時期に九州旅行行って来ました。 シーズンオフという事もあり超格安での3泊4日の九州旅行へ。

20日 羽田より鹿児島へ!!この日はJALのあのニュースが流れた翌日とあってか、羽田空港は男性の方が元気良く挨拶してて、頑張ってねぇなんて応援したくなったが、カウンターの女性の対応が 無愛想で友達曰く「やっぱ 駄目ジャン」

さてこの日は 飛行機からこんなに素敵な富士山が。。いつもより低空飛行していたとか。。


鹿児島空港に到着。
私の故郷です。

今回は この旅行はレンタカーで動くことに。女性同士で初体験です。
私の実家の近くにある 日本一の大楠(日本一は色んなところで見かけますが。。


今回は実家にゆっくりとする時間が無かったので、勿論内緒にして故郷を味わいましたぁ。ごめんよ~

懐かしい街並みを後にして 旦那様からのリクエストで焼酎の調達へ。
白金酒造の酒蔵へ。
地元とはいえ 最近バイパスが開通していたりで途中で迷ってしまった。
通りがかりのおばちゃんに 道を聞くことに!!
思いっきりの鹿児島弁で私が話し始めたので、お友達が 外国の言葉と思ったしあなたが別人に見えたわぁ。。。だって。
ハイ わたくし 二ヶ国語話せますことよん

お目当ての銘柄にが無くて残念!!
まぁ これから美味しいそうな焼酎探しの旅も良さそうだし。。。とお気楽に考えてた通り、旅行中旦那様から「焼酎楽しみにしてるよ~」のメールがあるまで、すっかり忘れてましたぁ。但し 自分用はちゃっかりゲットしてましたが。。。

その後国道10号線で鹿児島市内方面へ!!
私が思うに この国道から眺める桜島が絶景!!
この日は 噴火を続けていて、そういえば 飛行機も噴火を避けて航路をずらしてたし、鹿児島空港のタクシーも灰をかぶって なんだか汚ならしかったわ。。
観光客には噴火した桜島を見れてラッキーかも。。。地元は洗濯物干せなくて嘆いているんだけどね
仙巌園へ。以前は磯庭園という名称だったけど、あの大河ドラマの篤姫の舞台ともなった頃からなのかな いつの間にか仙巌園になっていた。
ここから見える桜島もどうよ!!いいじゃん!!
 

ここで あのイルかに乗った少年のあの 城ミチルに会いました。
奥様とTV番組の取材のようでした。

お昼を天文館で郷土料理を堪能する予定でしたが、ランチタイムが過ぎてしまい とっても丁寧に教えてくださった地元のおばちゃんお薦めの和食屋さんも最高に美味しかった。
もう お腹ペコペコだったので 写メとるのもすっかり忘れるほど

今日は南端の指宿の宿泊なので、向かうことに。。
途中 天保山にある 龍馬像へ。
実は この像の本家本元は霧島のにあるのだけど、龍馬伝のブームで 今改装中で立ち入り禁止だったけど、ここ天保山に同じ像があるという事で、やっぱり福山がらみは何か無くちゃねっ


ここから指宿に向かう。
こちらは 日没が遅いので6時過ぎに池田湖へ。。。
もう菜の花か満開で 夕暮れに開聞岳を背に見る池田湖もなかなかいい感じ~

指宿のホテルに着いて、早速砂蒸し風呂へ。
スコップで砂をかけられて うっ重たいと思いながらも15分位で汗が出てくる。
結構お尻が熱うございました。
翌朝は 展望風呂へ。
ガラス越しから見える景色は絶景で 海の真ん中にお風呂に入っているようで、もの凄く感激しちゃいました。
これだけで、この旅行 大満足~みたいな気分!!
あっ 夕飯は指宿の街で郷土料理を。
さつま揚げも手作りで おいしかった。
ここで、出会った とろ~り梅酒 買い占めてきました。

2日目は熊本へ。。。つづく

たくましい~

2010-03-09 | 日記
数年前にお誕生日に頂いた胡蝶蘭。今年もお花優雅にを咲かせました
立派なお鉢だけど、プラスチックのちっちゃな針カバーに寄せ植えされただけ。

実はもう一つ もっと立派な胡蝶蘭頂いて こちらは至れり尽くせりのお世話をしたのに まぁ立派に葉っぱが成長しただけ。。。

手をかけ無くても ちゃんと育つもんですねぇ。。。