関西人のつぶやき

ジャズピアノプレイヤーmatsucofの音楽と日常

♬初心者ジャズピアノ教室♬

場所はさいたま市見沼区の自宅。コードや簡単な耳コピの仕方など、それぞれの方のレベルに合わせて、丁寧に教えます。珍しいヤマハの木目グランドピアノで、好きな曲を弾いてみませんか?左の「メッセージを送る」からお問い合わせ下さい。

ホスト大吉?!

2012年02月13日 20時08分19秒 | Weblog
神戸の姉が子供たちへのチョコレートや、私が食べたいと言っていた小山進さんのお菓子と一緒に、またまた華大DVDを送ってくれました。何かねー、関西のトーク番組だと華大さん、プライベートなこととかも結構しゃべってて面白~い!
雨上がりが司会をやってる「やまとナゼ?しこ」では、お酒にまつわるエピソードや、九州男児のちょっと男尊女卑的なところがイマイチ爆発的に売れない理由なんじゃないかという自己分析(笑)いや、いまどき昔のお父さんみたいな男性はあんまりいないので、そこがいいんです!

で、その番組の続きに入ってた「祇園笑者」が面白かった~。ロバート秋山と大吉さんのトークなんだけど、昔のアルバイトの話で大吉さんから衝撃発言。

「オレ、ホストやってた」

何でも芸人を雇ってくれるお店が福岡ではそこしかなかったらしく、ヒゲのマスターがお客さんから「おかあさん」と呼ばれていることに疑問を感じつつ、2カ月の間、源氏名「大吉」として働いたそうです(笑)もし今の顔の大吉さんがホストクラブで働いたら、当店ナンバーワンになれると思うなあ。正直、通っちゃいます、私(笑)

吉本移籍秘話も面白かった。でもなかなかこういう番組は東京でやらないですねー。大阪では昔っから「パペポTV」とか、2人の芸人さんがただ話するだけ、みたいな番組、色々あったような気がする。やっぱりそれだけ関西の芸人さんは話芸に長けてるってことなんでしょうか。

祇園笑者、今度出る時は観に行きたいなあ・・・

ホイットニー急逝

2012年02月12日 16時37分45秒 | 音楽
ネットのニュースで見てびっくりしました。若い頃、結構好きで聴いていた時期がありました。ブラック・コンテンポラリーという呼び方をしていた頃でした。

邦題「すべてをあなたに」(Saving All My Love For You)が大好きで、友人の結婚式の2次会に、Rhodes系エレピでロマンチックに弾いたのを思い出します。Youtubeのリンク貼るのに聴いてたら、何だか泣けて来ました。
また、その年齢を知ってびっくり。48歳だなんて私とほとんど変わらない・・・。黒人の女性は大人っぽく見えるので、ずっと年上なんだと思ってました。

マイケルと同じで、あまりにも人気が出てしまって、その後はあまり聴かなくなってしまったけど、今聴いてやっぱりいいなあと思いました。

何でスターって薄命なんだろう・・・。どうぞお安らかに。

10年続けるということ

2012年02月10日 15時02分44秒 | Weblog
今日はいつもお世話になっているお花屋さんで、いつもお世話になっているケーキ屋さんの10周年記念のアレンジメントを作っていただいて、持って行って来ました。

同姓同名のケーキ屋さんと親しくお話させていただくようになってすぐ、お店が5周年ということでやはりお花をプレゼントしたことがありました。それからあっという間の5年。いつもがんばってらっしゃるその方に「あなたは私より20も若いんだから、これから何でもできるのよ」と励ましていただいて。昨年2月の楽屋さんでのライブの時は、ちょうど月曜日でお店がお休みの日だったので、聴きに来て下さいました。お誕生月にケーキを1つプレゼントして下さるというおはがきをいただいて、10周年のお祝いをかねて久しぶりに伺いました。

小さなお店で品数も少なく、最初は相手にしてくれなかった材料の業者さんが、お店のケーキを食べて電話して来て、このケーキになら協力したいと言って来てくれたそうです。
利益を追求するのではなく、お客さんが喜んでくれるものを作る。きらびやかな派手さはなくても、一度味わってみればその中身に感動して、リピーターさんが増えてゆく。明るい中に何か説得力のあるその方のお話は、いつも私の胸にじーんと来て泣けて来ます。それを見てその方ももらい泣きされて・・・。

65歳とは思えない、おきれいで元気なその方を見習って、明るく前向きに、自分がいいと思った道を長く歩き続けて行こうと思いました

時を超える

2012年02月09日 19時52分17秒 | Weblog
恵比寿のコーヒーショップを待ち合わせの5分前に出たらすぐ、お2人の元上司の顔が目に入りました。懐かしい~~
経理だったので決算の時期には、部署みんなで残業したり。和やかで本当に良い職場でした。そこを仕切って下さっていた当時の次長さんは、今や別の会社の本部長。そして20年来の右腕の課長さんが経理部長になられてました。お2人とも年齢は重ねつつも、見た目もお話も昔と全く変わらず。懐かしい昔話をしていると、17年という歳月があっという間に吹き飛んでしまうから不思議です。
色々と紆余曲折ありつつも、ずっと一緒にお仕事されてるお2人。よほど相性がいいんでしょうね。奥さんより長い時間一緒にいるとおっしゃっていたのが印象的でした。

会社にいた頃はまだ若くて気がつかなかったけれど、改めてお話してみると、次長さんの口から出て来る言葉はほめ言葉や冗談など、明るいものばかり。いつも温和で怒った顔は見たことがない。大卒の新米をあたたかく愛を持って見守って下さる方でした。

またお会いする機会もあるでしょう。帰りの電車の中、すごく幸せな気分でした。人と人とのつながりって、優しい

待つ時間

2012年02月09日 11時22分46秒 | Weblog
今日は17年ぶりに勤めていた頃の上司にお会いするため、恵比寿に来ています。遅れていた直通の電車に乗れたぶん早く着いて、コーヒーを飲みながら時間つぶし。何気に緊張して来ました(笑)なんてったって、影も形もなかった赤ちゃんが、その年月の間に175センチにまで成長しちゃうんですから。
あ、そろそろ行かなくては。

今日は北野演芸館2♪

2012年02月08日 09時45分42秒 | Weblog
TBSで夜の9時からですよ~。久しぶりに華丸・大吉さんの漫才が見られます
THE MANZAIでたけし師匠からお墨付きをいただいてのご出演。緊張されたんだろうな~。

今週は木曜深夜に「フットンダ」、11日土曜日は夕方に「もしもツアーズ」にご出演とのこと。楽しみ~。先週は関西で「ほっとけ3人組」の放送もあったみたいで、関東でも週遅れでやってくれることを期待。

そういえば私がブログにひんぱんに華大さんのことを書くようになってもう1年。華大さんのお陰で、以前のようにどよ~んと落ち込むこともほとんどなくなりました。お笑い芸人さんの持つパワーってほんとすごい。私も見習わなくては!

ここのところ、CD制作がだいぶ軌道にのって来ました。今回は自主制作でありつつ、前回の作品よりパワーアップしたものを作りたいと意気込んでおります。デモ制作が終わったら順次アーティストさんに演奏を依頼していきます。
取りかかるまではああでもない、こうでもないと、失敗を恐れてなかなか前に進めなかったけれど、もう作る!と決めたら動くしかない。きのうもジャケット写真の素材探しをして、ちょっとかわいいのを見つけて注文しました。

昼間にCD作りがんばって、夜は笑おう

なぜに池袋

2012年02月07日 11時56分17秒 | 音楽
ちょっとパソコンの調子が悪く、しばらく更新できませんでした。

先週の土曜日、とある方と池袋のスタジオで音合わせでした。以前使っていた堀秀彰先生のレッスンをやってくれるVIVOサウンドスタジオがその時間空いていなくて、慌てて他を探したら、すごいところを見つけました。
サウンドスタジオNOAH池袋店。地下がバンド練習用のスタジオで、2階にはいくつものピアノスタジオが!アップライトの部屋も入れると10部屋もあり、それぞれヤマハだったりカワイだったりスタインウェイだったり、DUO用の部屋もあってそこにはヤマハのグランドが2台!すご~~い。ピアノ好きにはよだれが出そうです(笑)
他にもお店がたくさんあって、グランドピアノ常設のお店も結構ある。何か東京ってすごいなーと感心してしまいました。1台だけならまだしも、何台も常設してて、そのメンテナンスだけでも大変だと思う。なのに入会金もないし、スタジオのレンタル料金も意外とリーズナブルなんですよねー。今回お借りした部屋はヤマハのグランドで、とってもいい響きでした。

なぜか関西出身の2人が、池袋でセッションして池袋で生中を飲んでるというこの不思議・・・。面白い時間でした

良いパフォーマンスになりますように。

祇園笑者

2012年02月04日 14時51分48秒 | Weblog
関西にいる姉から「祇園笑者って番組、そっちでやってる?」とメールが来ました。とりあえず聞いたことないし、土曜の番組欄にはなかったので「やってないと思う」と返事をしたら、電話がかかって来ました。
何でもきのうの夜にたまたまチャンネルを変えたら、読売テレビでやってたそうで、始まってちょっと経ってたそうなんですが、何と!着物姿の大吉さんがロバート秋山くんとトークしてるという内容で、即座に録画してくれたそうです。

またしても・・・ありがとう、姉

祇園花月に華大さんがよく出演されてるのは知ってたんですが、こんな番組があったとは。さっき番組のブログをチェックしたら、ちゃーんと2人の着物姿の写真が載ってました~。カッコイイ♪

関西は独自にテレビ局を持ってるので、何やかんや関東と違う番組があるのですよねー。ゴールデンタイムの番組も結構違ったりして。

それにつけても、持つべきものはマメな姉・・・

節分に助六

2012年02月03日 20時05分53秒 | Weblog



このところの関東での「恵方巻き」のプッシュがえげつないです。スーパーの広告はここ数日ほとんど恵方巻きの写真がばーんと。今日も近所のスーパーに買い物に行ったら、1本390円で山ほど売ってました。
買ったら楽だし美味しいんだろうけど、年に1回するかしないかの巻き寿司なので、やっぱり今年も作りました。で、とあるスーパーのおいなりさんの広告に「2月3日は初午」とあり、この日は稲荷神社の使いのきつねにお団子などを供えるそうで。ほー、知らなかった。じゃあ今日はいっちょおいなりさんも作るか!ということで、娘におつかいで買って来てもらったおあげに味をつけて作ってみました。そんなわけで今日の夕飯は

大輔の好きな手作り助六

自分用に作ったきゅうり、かにかま、ツナマヨ、玉子、アボカド入り恵方巻きが美味しかったです~。


チョコレートの思い出

2012年02月02日 20時32分20秒 | Weblog
最近子供たちがお気に入りのアニメ「男子高校生の日常」を見ていて、懐かしいことを思い出しました。

私は女子校に6年間通っていました。キリスト教の学校で毎日礼拝があり、当時は面倒に思っていたかもしれませんが、毎朝讃美歌を歌ったことが、今のゴスペル好きにつながった部分もあるかと思います。
高校に進学して、できれば音楽系のクラブに入りたかったものの、フォークソング部とマンドリン部しかなかったので、ちょっと方向を変えて放送部に入り、お昼の放送でフュージョンをバンバンかけてました(笑)
その放送部でとある男子校(サバンナの出身中学の一貫校で、以前は男子校でした)放送部と交流を持つことに。それぞれがアナウンス部門、構成部門などを決めて、一緒に番組を作ったりしていました。私は仲の良かったWちゃんと構成部門になり、向こうの学校の構成部門の男の子も、フュージョンが好きなちょっと大人しめの面白い人で、3人でうまくやっていました。

アニメの中で男子校と女子校が一緒に文化祭をやるという内容の時、なぜか女子が高飛車で上から目線だったのを見て「あー、これだ!」と。

バレンタインの時期になり、やはりここは女子校側からプレゼントしようということで、それぞれの部門でチョコレートを用意してあげることになりました。今でも覚えているのが、私が用意した缶に入ったばんそうこうチョコ。Wちゃんと私はすんなりそのチョコを渡して、構成部門は和やかな雰囲気に。その横でなぜかアナウンス部門の女子が、素直にチョコをあげようとしない。照れなのか何なのか、妙に高飛車で「くれてやるわ」みたいな感じだったのを今でも覚えています。

翌年、その男子校放送部とはご縁がなくなってしまいました。どうやら私たちの高校が上から目線なのがイヤだったらしく、制服のかわいい他の女子校と交流を始めたことを後で聞きました。

今でも思い出す構成部門の男子。バイトで一緒になった子にその後を聞いたら、浪人して難関国立大学に入ったとか。FACEBOOKとかで探せばすぐ見つかるのかもしれないけど・・・。

思い出は思い出のままがいいよね、きっと