昨日教室のパソコンが、授業中にいきなり
「Windows10にアップグレードしています」
という表示が出て使えなくなってしまいました。
どうやら、勝手に10のインストールが始まってしまったようです。
しかも、ウィンドウズ7と8のパソコン2台同時に!!
約1時間後、アップグレード終わった時の結果は・・・・
ウィンドウズ8のパソコン(3年前ほど購入)は、時間は1時間以上かかったけれど、なんとか10になりましたー。
普通に使えています。
ウィンドウズ7のパソコン(5-6年ほど前に購入)は、アップグレート最中にパソコンがフリーズしてしまい、インストール失敗。
元の7のままです。
教室の状況は一例にすぎませんが、
自分の意思に反して、勝手にOS(基本ソフト)がアップグレードされるのは不本意ですよね。
ウィンドウズを10にアップグレードしたほうがいいのか、やめておいたほうがいいのか
お困りの方は多いと思います。
それぞれのパソコンの機種や購入時期など状況によって違います。
ウィンドウズ10へのアップグレードを促すこんなメッセージ
最近では、次のような「半強制的」なメッセージ
これらへの対処法も含め、迷ったら担任の先生までご相談くださいね。
小林NORI