日本人に生まれて

前期高齢者の仲間入りをしました。昭和、平成、令和を振り返りながら、日常の出来事を綴ります。

信じられません。ショボい政策ですね?

2021-11-15 23:46:20 | 日記
     今日の言葉

教育では知識を教える知育ばかりでなく、人格を養う徳育が大切です     福地茂雄

11月15日(月) 晴 B勤

今日は

「七五三」
3歳『髪置きの儀』、5歳『袴着の儀』、7歳『帯解の儀』に由来

「こんぶの日」
1982年(昭和57年)に日本昆布協会が制定。七五三の日に子供達に昆布を食べて丈夫になってもらおうとの思いから

「かまぼこの日」
全国蒲鉾水産業加工協同組合連合会が1983年』(昭和58年)に制定
                                                                                    zatuneta.comより



ポイント集めの甘いお誘い

永久年会費無料という甘い言葉に誘われて、クレカを何枚も持つことになりました。コンビニは、セブンイレブン、ファミリーマート、ロ-ソン、通販では、アマゾン、楽天、ヤフー、スーパーでは東急、合計7枚になります。年会費を支払うゴ-ルドも視野に入ってきました。朝から夜の夜中まで買い物すれば貯まるポイント、お金と同じでバカにはできません。

国民のポイント熱に便乗して、岸田内閣は“マイナポイント“政策を打ち出してきました。マイナンバ-カ-ドを3段階に分けて登録すれば、計20000円のポイントを付与しますというものです。あまり魅力的ではありません。それよりも、完璧にマイナンバ-を登録したら、20000円分のクォカ-ドを引き換えに差し上げます、というほうが手間も省け、使い勝手がよいです。すでにマイナンバー登録を済ませた人へは、この特典は受けることができるのか、ちょっと疑問に思いました

マイナポイント

 自民、公明両党が検討している経済対策として、買い物などに使える最大2万円分の「マイナポイント」を付与する事業が盛り込まれることになった。消費喚起を名目に、マイナンバ-カ-ドの普及を一気に進めたい考えだが、課題も多い。
 マイナポイントは、マイナンバ-カ-ドを持つ人に対し、事前に登録した電子マネーなどのキャッシュレス決済で使えるポイントとして政府が付与するもの。
 自公両党が今回合意たのはポイントを段階的に付与する仕組みだ。まず、新たにマイナンバ-カ-ドを取得した人に、キャッシュレス決済で利用した金額の25%のポイントを上限5千円まで付与する。さらに、マイナンバーカ-ドの健康保険証としての利用を登録した人に7500円分、給金などの受け取り用の預貯金口座を登録した人に7500円分のポイントをそれぞれ付与するとしており、合計が最大2万円となる。カ-ドの普及に加え、カ-ドと銀行口座のひもづけを進めることで給付金などを迅速に配れるようにする狙いがある。
 同じ狙いから、すでに、今年4月末までに申請したカ-ド保有者に対しては、利用額の25%のポイントを上限千円分まで付与する事業も実施すれている。その結果、昨年9月1日時点で2割未満にとどまっていたカ-ドの人口あたりの交付率が、今年11月1日現在39.1%へと倍増した。
 ただ、「来年度末にほぼ全国民に行き渡らせる」とする政府の目標が達成できるかは分からない。個人情報が漏れる懸念や政府に預貯金口座などの情報を把握されることへの抵抗感などから、申請を敬遠する人は一定数は残るとみられるからだ。
 また、カ-ドの使い勝手もあまり改善されていない。普及の後押しになるとみられていた健康保険証としての利用も、10月20日に本格運用が始まったが、利用できる医療機関・薬局は厚生労働省の10月31日現在の集計で5.8%にとどまる。預貯金口座の登録については、口座を登録できるシステムをデジタル庁が整備中で、登録できるようになる時期は未定となっている。
 ニッセイ基礎研究所の矢嶋康次チーフエコノミストは「カ-ドを行き渡らせるという意味では中途半端に終わってしまう可能性がある」と指摘する
(中島嘉克、江口悟)                                                 朝日新聞朝刊2021.11.11

借金は返済義務生じます。

支援金は貸し付けという形をとるのでしょうか?『ある時払いの催促なし』てな具合になりそうもありません。

生活困窮とは、お金がなくて食べ物に不自由している状態です。コロナの影響で収入源を断たれたのが原因です。緊急事態宣言が解除催促されたからといって、すぐに職につけるわけではありません。つけたとしても、低賃金であれば、借入金の返済まで手が回りません。そして、生活困窮に逆戻り、負のスバイバルから抜け出すことができなくなります。

ここは、思いきって生活困窮者には、給付金、紐付きなしで差し上げましょうと大見得をきれば、岸田内閣の支持率が80%になり、消費税廃止にすれば99.99%になるでしょう。まぁ、夢物語にしておきます。

困窮者支援金再支給で調整

政府19日に公表予定の経済対策について、生活支援策がわかった。新型コロナウィスを受けた困窮世帯で、条件を満たす対象者に今夏から最大30万円支給してきた「生活困窮者自立支援金」を、再支給する方向で調整している。生活費の貸し付けや家賃補助の申請期限を延長することも検討する。
 再支給する対象となるのは、コロナで減収した人向け最大200万円を無利子で貸す「特例貸し付け」を上限まで借りるなどし、貸し付けをこれ以上受けられない人たち。支援金は特例貸し付けの利用を前提とした仕組みで、困窮世帯でも対象が限られ、申請は政府の想定よりも少ない水準にとどまっていた。
 特例貸し付けの申請期限は現在の11月末から、来年3月末に4ヵ月間延長する方向だ。原則3ヵ月間家賃を一定額まで補助する        朝日新聞朝刊2021.11.12



エリザベス女王杯の結果

有馬記念まで、ルメ-ル様を軸と決めていますのでもちろん外れました。第4コーナーからゴ-ルまでレイババレが踏ん張れば🎯ということになりましたが、タレテしまいました。松山、幸、典弘騎乗馬もおさえてました。頭がこけたら何にもなりません。通帳の残金がわずかになりました。



今日の曲は


ご訪問ありがとうございました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする