今日の言葉
良禽(りょうきん)はその木を択(えら)ぶ
古語
最期の砦「司法」は生きていた!
神も仏もあるものか。いつも泣くのは弱いもの、上から目線で見るのは強いもの、なんとかなりませんかねぇ・・・そして、忘れたふりしてとぼける十八番芸・・・
国民主権
民主主義の大きな支柱は「三権分立」です。日本国憲法の主役は国民です。内閣、国会、裁判所の真ん中にいます。普段は忘れがちですが、このことはきちんと頭の中に入れて置いたほうがよいのではないでしょうか?なぜならば、コロナウイルスの影響で経済、社会はガタガタの状態になります。今にもまして、国は国民に対して我慢を要求します。一番手っ取り早いのは増税、それと生活保護、年金受給額を減らすことです。国は国民に負担を押しつけます。今回の判決で勇気づけられた人は大勢いいるような気がします。
「裁判所は生きていた」生活保護基準で勝訴、原告側喜ぶ https://www.asahi.com/articles/ASP2Q5TYTP2QPTIL03K.html
三権分立とは
国の権力は、立法権、行政権,司法権の三権にわけられ、それぞれ国会、内閣、裁判所という独立した機関によって担当されます。これを三権分立といいます。しかし、三権はそれぞれ全く独立しているわけではありません。むしろ、色々な形で互いに関係しあっています。国会は内閣に対し、衆議院の内閣不信任決議案や内閣総理大臣の指名、内閣は国会に対し衆議院の解散権や国会召集などの決定権を持っています。裁判所は国会と内閣に対して法律や国の行為が憲法に違反していないか審査する権限を持ってます。一方国会には、裁判官を裁判する権利、弾劾裁判があります。内閣は最高裁判所長官を指名し、その他の裁判官を任命します。このように三権が互いに抑制しあい、均衡を保つことで権力の集中を防いでいるのです。わたしたち国民は、国民主権の立場から三権の中央にいて、それぞれをきちんと監視していなければなりません。
NHKforschoolより
今日の一曲紹介します。
ご訪問ありがとうございました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます