ふぉと♪


ご存知の方は多いかと思われますが
今まで私は ↓ のトリックスターのninja250用のフルエキを
付けておりました
純正のマフラーからフルエキにした当初は
「純正とは感触が全然違うので発進時、カーブはくれぐれも注意して走って下さいねぇ~」
と、鶴田監督から言われまして
監督の言いつけ通り注意しながら走ってました(爆)
過去の写真を探していたら
めさめさ懐かしい写真が出て来たので貼っ付けてけときますねぇ~∵ゞ(≧ε≦o)ぶ
そして・・・時が経ち・・・
今年の頭にこちらのマフラーに変えたのです
(*゜□゜*)おおぉぉぉぉ!スタイリッシュ
なんやけどね
まぁ~ほぼ筒なんです
まぁ~うるさいっす
付けた当初はバッフルつけて無かったので走れば
明けた時の伸びが素晴らしく
23R走りながら「スゲースゲー」の連発
しかし・・・普通に走る所は回転数をバリバリに上げて走るような道ばかりではない
フルフェイスのシールドしてても頭が痛くなってくるほどの爆音
ご近所迷惑&ここの所の違法改造の取り締まりの事など色々考えて
バッフルを付けつ事にした
以前のマフラーはシールド閉めてると本人はあんまりうるさくなかったんよねぇ
このタイプのバッフルはトリックスターのマフラーの根元に付けるタイプらしく
2ヶ所で内部で固定するらしい
バッフル付けて2.3回走った時に見たらこの位置にあったので
( ̄∧ ̄)(_ _)フムフム・・コレがバッフルかぁ~なんて
思って、付けた事を自慢げに見せたら見事に無くなってて
付け直して貰った
しばらくはよかったんやけどねぇ~
普通に40キロ位で走ってる時に鈍い音がパンパンパンパンって鳴って
やっぱり中で(根元で)バッフルが斜めに傾いてた
メカニックさんと色々と相談して
エキパイを純正に戻す?とかぁ・・・・・・・orz
マフラーの根っこに付けたバッフルは外して蓋をするタイプのバッフルに変えました
根っこの部分で邪魔?をしてたバッフルがなくなったからか???
明けた時の反応も残り&音も気にならない程度になってくれた
狭い場所でのカーブの明け具合が安定した
素晴らしい!!!
あくまでもへたっぴな素人の感触なんですが
マフラー一つでこんなにも感触が変わる事を実感した私
すごく繊細な乗り物やなぁ~と改めて感じ
レースで戦っていくバイクに仕上げる事の難しさも少しだけ実感できた
耐久戦となると3人のライダーのそれぞれの好みもあるだろうしね
このマフラーのこのバイクの
感触を楽しみながら
ビーナスラインツーリングまでにちょぃとどこかに走りに行って来ようかな
タイトル通りd(^-^)ネ!
これこれこれ・・・
このトリコロールのカラー大好き・・・・・・・
ちゃうちゃうこっちこっち
カッコエエわぁ~
コックピットもこんな感じ(一体いくらで販売するつもりやろ・・・
そしてこのおケツエロぉーーー
タンデムシートの下、風が通るようになってる
HONDAさんの250CCに対する熱の入れ具合がよぉ~くわかる?
マシンじゃぁ~無いかな???
すたっふーーーの〇原君にグラビア?風に写真を撮ってもらって
∵ゞ(≧ε≦o)ぶ
楽しく過ごしてきたよぉ~ん
ついでにオイル交換とチェーンのメンテもして貰ってきた
オイル交換した距離残しておかないとねぇ~(スグワスレル!!
結構走ってるな(;´Д`A ```
シフトペダルの先っちょのラバーの部分がこぉ~んか形になってて
ついでに交換してもらった
シフトチェンジしやすぅぅぅぅ(笑)
作業をしてもらってる間にちょぃとおやつを買いにって
みんなで楽しくお喋りしながら食べて来たわぁーん
ホンマにトリックスター最高っす(○`ε´○)ノおう♪
その後は東へ走りに行こうと思ったけど
雲行きが怪しかったから南に予定を変更して走ってたら
シールドにポツポツと雨が当たりだして
途中でリタイアして帰路へ
何とか路面がドライな時に自宅に着いてよかったぁε-(´▽`) ホッ
ひょーどーさんで買ってきたブツも無事について
イヴニンの環境も快適に仕上がりつつありまするよん
シーズンインしたら大活躍してくれるでしょう~
本日の作業、コーリン♪あざっす (v^-^v)♪
今日イヴニンを引き取りに行ってキタ━━━(゚∀゚).━━━!!!
バイク装備で歩いてるとさすがに暑い
ちゃんと駅からトリックスターまで歩いて行きましたぉ
こじゃれたケーキ屋さんを見付けて窓から中を覗いてみたり
かなり怪しかったと思う(⌒^⌒)b うん
30分は掛かった
一番最後の難関R23号には歩道がないために歩道橋を登る
上は名古屋高速大高線
歩道橋なんて歩く事がないからテンション
しばし上から眺めて楽しんでたわぃ(*≧m≦*)ププッ
(^O^)ウホホ
あぁーーー楽しかった
今回のイヴニンの入院の目的は、フロントフォークのO/H
どうせ入院させるならの、ついでに+αの作業
レバーの交換~
大原君おススメのZETAのレバー
仕上がりはこぉ~んな感じ ↓ ↓ ↓
カッコええぇぇぇぇぇぇ
レバー調整の幅はかなり!!有るとの事
フロントのブレーキはちょっと遠くにしてもらって(今まで位
シフトレバーは今までよりちょっと遠くになったけど
この方がイイかも
中々快適ですわぁ~
グリップヒーター
コレは中々!!!!!エエですよぉ~
なんか熱さが調整できるみたいやけどイマイチ理解できてないのか?∵ゞ(≧ε≦o)ぶ
途中、熱くて切ったりしてた(笑)
これからの季節のツーリング(に、行く気になってる?!
には、必須アイテムやろうねぇ~
指先が痛くならないのは グッ!! ( ̄ε ̄〃)b
それに季節の変わり目のグローブのチョイスに頭を悩ませなくても良さそう
今日は初号機が展示してありました
土曜日のお天気が変わって来たから、ちょぃと走りに行ってくるかなぁ~(=^・^=)
予算内に収まったぁ~≦(._.)≧ ペコ
けど、下ろしてきた現金を家に置いて来るオチが付いた
去年の鈴鹿の走行会の時にご指摘を頂いてから
少々不安を持ちながら走っておりました(^^;;
タイヤ交換した後、ようよう変える方向で動き出して
最初は、スプロケ - 黒 チェーン - 赤
の、つもりやったけど…
入って来たのは ↓ ↓ ↓
どんなんなるんやろ???。(’-’。)(。’-’)。ワクワク
土曜日に取付に行って参りました(=^・^=)
ここの所毎週入り浸っているイヴちゃん・・・(・Θ・;)アセアセ…
そのうち、毎週毎週もう飽きるわと、言われそうな感じ
∵ゞ(≧ε≦o)ぶ
今週は行く予定は無いぞぉーーー(タブン・・・
今回のゴールドのスプロケはどうやらコーリンプロデュース
やったらしい
付け終わったら((((((((///▽///)キャー♪
ええ感じやん
コーリン ┏○)) アザ━━━━━━━━ス!
ちょっと控えめに?『黒』にしようとして思ったんやけど、断然ゴールドの方がエエやなぃかぁーーーぃ
ニタニタニタニタニタニタ( ̄m ̄* )
この日はイヴちゃんの会社のお取引先のお兄さんがSちゃんを連れてきてくださり
久しぶりにSちゃんに会ったわぁ~
もう可愛いんだから
お兄さんもう一台バイクの購入を考えてる様なのだけど
Sちゃんに「Kawasaki?」と聞くと「ううーん」と、首を横に振り(* ̄∇ ̄*)
「YAMAHA?」と、聞くと「うん」と、うなずく・・・
どうやらR25がイイらしい
まぁ~トリックスターはR25パーツも色々取り扱っておりますので
よろしくお願いいたします
この日は、N田さんも来て(N田さんも毎週のようにお会いしてますよねぇ∵ゞ(≧ε≦o)ぶ)
お久しぶりぶりのM本君
その後、K口くん・・・
ホンマにいつものメンバーやん(笑)
N田さんとM本くんと近くのサイゼに行ってまたまたお喋り
あぁーーーバイクの話をしてる時って時間が経つのを忘れてしまう
楽しかったぁーーー
お付き合いくださいました皆様ありがとうございました≦(._.)≧ ペコ
N田さんの納車された6R・・・トリックスターのフルエキが良いサウンド出しておりました
ツーリングの前日にタイヤを交換するという(⌒▽⌒)アハハ!!
ツーリングにお仕事で行けないN田さんが、わざわざトリックスターまで来てくださいまして
しばしお話し
楽しかったぁ~
ちょっと一緒に走れるかと思ったら作業が混みこみでした≦(._.)≧ ペコ
N田さん(〃'(ェ)'d)(b'(ェ)'〃)ありがとうーーー♪
お話し中に続々と届くタイヤ達
コレは初号機のタイヤですなっ
イヴちゃんが付けたタイヤは
トリックスターのスタッフの土田さんプロデュース
メッツラー M7RR
すんごくイイ ぞぃ
ど素人の私でも分る(^-^)
交換した日は、R23を走って三河方面へ80キロ位しか走行出来ず
ちょっと不安を抱えて翌日のツーリングに行ったけど
心配してた様な事は起こらず∈( ̄o ̄)∋ ホーッ
伊勢湾岸道を走ったらすぐに違いが分かった
集合場所の御在所までの道のりは、メットの中で「すっご!!」しか出てこなかった
京都の帰りの1号線はちょっとおビックリやったけど(*≧m≦*)ププッ
お陰で端っこまで2,3センチの所まで使う事が出来たぞぃ
土田さん♪ナイス ( ̄一* ̄)bプロデュース