ふぉと♪


一年間♪ブログを読んできくださいまして
('-'*)アリガト♪ございました
昨日はモトハウスグループの忘年会に参加させていただきました
ものすごく楽しかったですヽ(;´Д`)ノわらいすぎた~っ!!
思い起こせば、トリックスターのお餅つき大会から始まり
忘年会で終わった一年でした
トリックスターで色々と部品のカスタムも行い
トリックスターツーリングクラブの皆さんと色々な所へ
ツーリングに行き、トリックスターな1年でした
でも個人的に一番印象に残っているのはやっぱり
ソロで行った足柄ですね(*^.^*)
距離も長かったので一人で走り切った感はあります
(^・ェ・^)(^._.^)(^・ェ・^)(^._.^)ウンウン
何とか走れるようになって
最後の最後でメタセコイヤも行けました
ホンマにお付き合いくださいました皆様
アリガタスペシウム(( o|o)ピ~》》》(V)。。(V)フォッ
また来年もこんな私をよろしくお願いします
(o*。_。)oペコッ
みなさまよいお年をお迎えくださいませ
(o*。_。)oペコッ
そろそろ今年1年を振り返る
そんな時期だよねぇ~
は、はやいなっ・・・(○`。 ´○)ボソッ
ではぁ~第3位からの発表でぇーーーーーす
オレンジのスクリーン
やっぱりイヴニンのビジュアルが劇的に変わったよねぇ~
第2位の発表です
バックステップ
ライディング中のポジショニングが格段に変わったわぁ~
第1位の発表に参るぞぃ♪♪♪
やっぱり!!コレっしょ!!!
イヴニンが覚醒モード突入に入ったし♪
全部イヴニン用品でした(*^m^*) ムフッ
何度観ても面白い!!!!!
んでもって、YAMAHAのおっちゃんの渋い事
マルケスのおとーちゃんのオモロい事
ウェブサイトはブロックされてるので観たい方はYouTubeに飛んで下され
今日はこれから走行会に参加ご検討の方向けに
ちょっと走行会の補足説明をしたいと思います
走行クラス 要ツナギ組は、A、B、C、D、Eというクラスがあります
鈴鹿のコースを走った経験タイムでクラス分けされます(多分・・・)
1クラスは大体10台くらいまでなので、今回はA、Bクラスは2グループに分けられました
走行クラスは、2本走行します(1本3.4周)
体験クラスは1本のみの走行(今回は2周でした)&追い越し禁止となります
午前中に走行バイクの走行前車検とブリーフィングがあり
鈴鹿サーキットのオフィシャルの方からコースとフラッグなどの説明などがあり
その後、鶴田監督がより詳しくコースの注意ポイントなど説明をしてくださいます
監督が言っていた「ここが一番のポイントで、何かあるとお高く付きます」と言われて場所
走って行ったら、路面が結構削れてましたねぇ
何かあるのでしょうねぇ~
このH2Rのマフラーのカッコエエ事
ブリーフィング後、お弁当を食べて休憩をしたら
いよいよ走行が始まります
走行後は、じゃんけん大会、解散と言う流れです
毎年5月、11月に行われてますので
是非ご参加くださいねぇ~ (トリックスター広報でしたペコ┏○)
走行前車検にて、チェーンの緩みを指摘された訳なんやけど
コレが無かったら、知らずに走ってたかも
体験クラスは、400CC以上と以下でクラスが分けられます
アメリカンは、400CC以下のクラスになります
今回、初号機250CCさんがいらっしゃいました
女性ライダーさんでした
体験クラスでも120~130キロ位までは大丈夫との事
でしたがあくまでも自分のペースで
私は余裕が無くてメーター確認できなかったけど、最終コーナーからメインストレートまでは
130キロ位出てたよぉ~
と、後ろを走っていたナオくんに教えてもらったという∵ゞ(≧ε≦o)ぶ
”(’ロ’)ホ--ッッ!!!”そっかそっか
やっぱりサーキットやとスピード感覚が全然違うなぁ~
また来年もチャレンジじゃぁーーー
(○`ε´○)ノおう♪
今日は、多くを語らない。。。
昨日のピットイン風景
カッコエエーーーーーーーやん
少々サウンドがえげつない?
加速が格段に変わりました
今までのイヴニンが新生イヴニン☆に変わったのでした。。。
おまけ
ミラーも