メーカーさんに見てもらったら、カメラでもケーブルでもなく、おかしいのはカードだということがわかりました。
フォーマットするよう勧められました。
んで
家に帰ってからフォーマットして、なんかまた撮ってみてから
つないでみたんですが
あかん! (゜▽゜)
状況がまったく変わらんです。
うちのカメラは撮る気満々だが撮った画像は独り占めらしい。
それが
カメラじゃなくカードのせいって、なんかちょっと
「寄生獣」(古い?)ぽい。

GW函館の時の画像です。
新しい画像が取り込めないのでボツ画像で。(゜▽゜)

二日目、寒かった。小雨も降っていた。
その上桜の名所らしいのに桜なんかまだ咲いちゃいない。

でもなんてか、

いいでしょこの感じ。

モスよりの緑が美しかった。
あたらしいSDカードを買うしかないのかなぁ。
明日は電気屋だな~。
フォーマットするよう勧められました。
んで
家に帰ってからフォーマットして、なんかまた撮ってみてから
つないでみたんですが
あかん! (゜▽゜)
状況がまったく変わらんです。
うちのカメラは撮る気満々だが撮った画像は独り占めらしい。
それが
カメラじゃなくカードのせいって、なんかちょっと
「寄生獣」(古い?)ぽい。

GW函館の時の画像です。
新しい画像が取り込めないのでボツ画像で。(゜▽゜)

二日目、寒かった。小雨も降っていた。
その上桜の名所らしいのに桜なんかまだ咲いちゃいない。

でもなんてか、

いいでしょこの感じ。

モスよりの緑が美しかった。
あたらしいSDカードを買うしかないのかなぁ。
明日は電気屋だな~。

はこだて明治館 郵便局だったそうです。ステキね~。
ショッピングモールになってます。

幸福を招くウサギ、大介くん。
耳の黒いところに触れると、幸運をいただけるらしい。

赤レンガ倉庫もショッピングモール

ちと一休み。


マンホールの蓋。すばらしい!このイカのイキイキと新鮮なことよ!
透明なイカというものを死ぬま(ry

函館公園。

橋があったりして楽しい!

広いんです。
歴史ある遊園地があったり、小動物が飼われていたりも。
おとついのブログでの ジャクシーの噴水もココです。

桜がぶりぶり。(´▽`)

函館山に登ってきました。

港町ですし、山と気温差があるとすぐもやがかかってきます。
山の上は、夏でもめっちゃ冷えるんですよ。
夜景の場所取りをしようと早くから外にいると大変ですよ。
この日は特に、下にいるときから寒い日でしたから
ダウンコートにニット帽が欲しかったです。

暗くなってくるともやが晴れてきました。きれいきれい!

ぶれた。

人形者3。↑ (´゚ 艸゚)-з
元町公園です。
奥に建っているステキな建物は 旧函館区公会堂 です。
前に函館に来たときは中にも入って見学しましたよ。
その手前に見えるのは、旧北海道庁函館支庁庁舎
観光案内所になってるそうです。
1Fカメラの展示室でもあるとか。


レンガ造りの函館支庁書籍庫
レンガには一枚一枚、焼かれた年の刻印がありました。

函館港がみえます。

函館元町の教会群を散策。


そのあと、TACHIKAWA CAFE さんへ。

国の重要文化財に指定された古民家のカフェ。

コーヒーとチェリークーヘンをいただきました♪

函館といったら行ってみたかったハニストこと「雑貨屋ハニーアップルアンドストロベリーダーリン」
TACHIKAWA CAFEの2件隣なのです。

ツアーにはもちろん組まれてないため、いつバスが2件先に迎えに来るかわからないような状況で
(親には、バスが着いたら電話で知らせてねとは 頼んではいたのですが)
店内を見ていたので、なんだか気が気じゃなく
お店の人に話しかけることも ましてやアーバンカウガールさんを出すことも出来ませんでした。(つд`)
でかさんいっぱい、でかさんのグッズいっぱい、作家さんのOFや、カゴなどのグッズ、
お人形とは関係なく(人間用の)ハンドメイドのポーチやバッグや、ブックカバーや、絵葉書やアクセサリー、編みぐるみなどなど。
優しい、可愛いお店でした。
marrinoさんのプチ(orコダル)OFがありました(´艸`)