![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/17/c7f3002023fb2e916b194ba52363d78d.jpg)
以前から気になっていて、しかし車じゃないといけないんだろうなぁと思っていた樹風展。
いつも紹介で見る敷地内の画像のイメージから、もっと奥まったところにあるんだろうと思ってたんですw
トイベックスの敷地内にある月(ムーン)というギャラリーで行われており
たしかに車が一番ではありますが、国道5号線沿いなんです。
JR銭函駅からも徒歩10分くらい、路線バスのバス停からも近く、
意外と交通の便のいいところにあることがわかり欲が出て
私はにぃよんから小樽行きの高速バスに乗れるんですが、
それで行けるなら楽でいいなぁと調べてみたら、あれまあれま
見晴というバス停で降りて、徒歩10分ほどでつきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/c4/0197814ddbf2563b71e2c1ef943a64e8.jpg)
家から出てすぐそこのバス停から1時間に2本あるバスに20分ほど乗って、あるいて10分弱。
ものすごく気楽にいけちゃう場所だったwww
ただ、高速バスのバス停からの徒歩は下り坂でして、
帰りはこれ登ってくるのかぁしんどそーと思いながら降りてきたんですが
帰りはなんとえんじゅりーふさんの車に乗せてもらえちゃったので♪(´▽` )
あの坂登らなくて済んだだ。ありがとごぜますえんじゅさん&だんな様(つд`)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/45/01e28340e01b1c27f4a1a797741212ee.jpg)
話によれば前日か前々日にわんコさんがきて
もりくまグッズは根こそぎ買い占めてあとには草木も残らない状態だったそうですが
私これ買えたよ!
ベチマルシェのときからねらっていたグレーのウサ耳ボンネット。
よかった(つд`)
もしかしてだけどー♪
わんコさんは私の狙いがこれと知っていてグレーのだけ残しておいてくれたんじゃないの♪
(ボンネット欲しかったとはこのブログにも書いたけど
私がグレー狙いだなんてそんな話は誰にもしてないw)
お買い物を済ませて一人撮影大会をしようとしたんですが
意外と人通りがあってしゃがんでいると人の邪魔になるので
落ち着いて撮影できない。
偶然通りがかったmarrinoさんにそう吐露すると
トベックスの展示場といいますかショウルームといいますかなんでしょう
そっちにいい場所があると教えてくれて、
撮影許可も確認してくださいまして
このあとひさびさにでかさん出して撮影しまくったのですが
それはまたあさってにでもアップします。
えんじゅさんともこのときお会いできました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/5d/932773c76816171c572cd509be478e8b.jpg)
んで、樹風展が最終日なので、お二人の片づけがおわるのを
古民家喫茶で待つことに。腹減った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/d3/5a1b5ad0b443896a19c08a7a715dce26.jpg)
<プチブライス:つきうさぎ>
おそと見ゆ ウサ耳ボンネットのつきうさぎ。
('_`).o0(そろそろ月へ帰ってウサギに戻らなくては。)
そんな話じゃなかったと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/02/e6a49cd488cfe725d533a22a1801b687.jpg)
このワンピはちの介さんです。(名前にてますが私ではない)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/f0/4624a550b2e673c64c8f9892a9d6531c.jpg)
シーフードカレー
美味しかった~~~♪
喫茶店にはカレー食べながらお人形を撮るお客が前日から急にたくさん来るようになったと
お店の人に言われました ( ゚,_・・゚)ブブブッ
こんな客ばっかりか!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/81/178018bbdf090e2cd69b53674356a874.jpg)
樹風展、
風は強かったんですが、お天気にも恵まれて気温も高くなって外が気持ちよくてよかったです。
お客様のお越しも上々だったそうです。よかったね。
いつもこの時期のは6月にやってるそうなんですがいつも寒かったとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/c2/f283c69201156cf240a03d000e96ee8c.jpg)
私も今回で行き易い場所なのがわかったので、また来たいです~(´▽` )
あの坂は・・・
帰りはJRにしてもいいですしね。
えんじゅさんmarrinoさんありがとうございました♪