スクーターでかっこつける月島さん。

牛の着ぐるみ(プチブライスココアバターOF)が
あまりに似合って可愛くて、
モウチョウさん(+プチブライスバタフライウィング)で
いてもらった月島さんでしたが
ちゃんと漢っぽいのも似合うとこ見せる。
(スクーターだけどなw)

Q:チカパシの貢献により樺太アイヌに広まった
谷垣の特徴とは何か。(21巻204話)
A:キンタマがでかい。
なんですが、ネタなのか「勃起!」の方を答える人が多かった。
そっちが言いたいのねw

腹巻帽子(という名のネックウォーマー)、自分用のがやっと編めた。
3つ目なんですが、先の2つは両親にプレゼントしたので。
後回し後回しにしているうち、年が明けてしまい、
酷寒の2月を迎える前に編んでしまわねばと。
opal毛糸で梅村マルティナさんて方が広めてる編み方なんですが
2種のソックヤーン(靴下編み用毛糸)を30cmずつ、
輪針でひたすらメリヤス編みしていけばできるもの。
しかし2種目に入って大分たってから気づいた。
1種目の25cmしかないと!(゚▽゚)
そんな厳密な編み物じゃないから、それでいいかぁ
とか
編み終わってからメリアス編みまたやってはごう。
とか
考えもしたんですが
結局編み終わってから、かぎ針編みで足した。
その方が早いし、楽だし、可愛いと思ったから。

結果その通りになり大満足です。
腹巻帽子は、最初っから最後までメリヤス編みなので
両端がくるっと丸まります。
帽子として使うにせよ、
ネックウォーマーとしてにせよ
真ん中から折って重ねて使うので
丸まりがダブルになり
そこが可愛いんですが
私のは片端が丸まらないのになってしまったわけだけどもね。
そもそも私のはFERNERWOLLE毛糸なので、
腹巻帽子といっていいのかわからないw
福袋で買った6玉を一年かけて
腹巻帽子3つ編んだわけですが
残りの毛糸で、ハンドウォーマー編もうかなと
思っているところ。
しかし春までに編める気が全くしない。