東天狗岳の混雑を避け、黒百合ヒュッテを目指し下山ルートへ進みます
いくつかの登山ルートが交錯するようで、人が多いです
富士山でも霧が峰でもそうですが、下りはキツく感じます
目標を達成した後はやはりテンションが下がるんですかね~
しかし岩ゴロゴロが永遠と続きます
岩の高低差が大きいので、俺はストックを畳んで使いませんでしたが、ウテはストックを使って下りて行きます
下りが苦手のようですな
東天狗岳頂上からは、すぐ近くに見えたのに、なかなか到着できません
進む道は岩・岩・イラッって感じ
とうとうT柴が転んでしまいました
怪我なく転んでくれて良かったです
それにしても岩・岩・岩
大丈夫かよ
2時間ほど格闘してやっと黒百合ヒュッテが見えてきた
デカイ岩が道を塞いでる所もあって、「こりゃMMやゼブラーじゃ通れないぜ」なーんてT柴がうれしそうに言ってた
なんとか無事に黒百合ヒュッテに到着
意外とたくさん人がいます
一番絞りの看板が魅力的
しかしビールは我慢
まだまだ先は長い
ここからは森の中を下っていきます
それでも木の根っこや岩がゴロゴロ
足場は良くないです
T柴は相変わらず滑りまくって何時コケても不思議じゃない
そこにはきれいな池がありました
早速車まで戻って、荷物を置いてすぐに温泉へ
ひと風呂700円
山から降りてきて、すぐにお風呂に入れるのは最高ですな
16時半、唐沢鉱泉を撤収
双葉SAで晩飯食って、18時
サー帰ろう
予想通り甲府南ICから相模湖まで、ず~と渋滞
ウテに運転させて、T柴は助手席
俺は後ろで一休み
八王寺IC出たのは22時過ぎでした
T柴を家まで送って、23時前にウテは八王子駅でサヨナラ
御宿に帰りついたのは夜中の2時前でした
あ~疲れた
今回分かった最大の課題は、帰りの中央道の渋滞だな
パーキングに入ることもできないほどの渋滞をどうするか・・・