朝3時隣に寝てたオッサンがトイレに起きた
おっチャンス
俺も起きてトイレに行くことに
トイレの窓から何気なく明かりが見える
「まさかな~」よく見ると下界の街明かりだった
「ムムムー」外に出てみたら、本当に下界の明かりが見えていた
まだ誰も起きてないな~と思ってたが、外で星空を見てる人たちが何人もいた
「なるほどね~」風が冷たく寒いので寝床にもどった
しかしまたあそこに戻るかいやいや、後40分ほどすれば日が昇るし
ザックからジャケット出して、また外に戻った
朝4時うっすらと空が明るくなってきた
続々と起きて来る人たち
ストーブにも火が入りました
トイレ渋滞と早速食堂に並ぶ人たち
自炊始める人もいた
いよいよ日が登り始めてたら、ご飯も始まった
しょぼい朝食を速攻平らげて、出発の準備
朝5時半硫黄岳に出発
すっかり日が昇った景色も最高にキレイ
稜線の山小屋を見下ろす景色も最高
昨日歩いた赤岳~横岳のコースも良く見える
これを眺めるために苦労してやって来た甲斐があったと思う
前回行かなかった硫黄岳の崖淵にも行ってみた
朝6時2760m硫黄岳山頂
これで赤岳~横岳~硫黄岳の縦走達成
天気は良いし、景色は良いし、最高だね
さー後は下るだけ
8時赤岳鉱泉~10時美濃戸口を目標に下る
朝6時半下山開始
下りは膝への負担を軽減するためにストックを使う
ダンスのステップを踏むように、軽快に下るぜ
トゥトゥトゥッ♪
するとあっという間、1時間で赤岳鉱泉に着いちゃった
朝7時半ビール下さいって言ったら、店員がビックリしてた
俺をその辺の山登りオヤジと一緒にするんじゃねー
一杯飲んで元気満タン
さー帰るぜ
ガーミンで位置を確認しながら、トゥトゥトゥッ♪
これまた1時間で美濃戸山荘に出ちゃった
以上、朝8時半去年からの目標だった八ヶ岳縦走は無事完了した
八ヶ岳はそこそこ制覇できたので、次回から北アルプスを攻めることにする
また山で会おう