ムッシュくんの御宿基地(ONJYUKU BASE)

エアストリームガーデンCAPUCAPU

11/30~12/01 雲取山 ①

2013年12月01日 | アウトドア

20数年ぶりに奥多摩へやって来た
昔はよくBBQをしにやって来たものだったが、昔の面影は全くなくなったように思えた
Imgp2652 まぁそんな事はどうでもよく、今回は東京都で一番高い山、雲取山にチャレンジします

奥多摩ダムを通り抜け朝8時半標高538m鴨沢バス停に到着
車が何台も停まってるけど、ここでいいのかしら
Imgp2654 迷いながらも準備して9時前に出発
バス停の裏から入っていきます
Imgp2656 家が立ち並んでおり大丈夫かよって感じでしたが、すぐに登山道入り口が出てきた
一旦道路に出たが、2回目の登山道入り口
Imgp2658 ここからは杉の木の並木道って感じで歩きやすいコースです
Imgp2666 道端のアチコチに霜柱が見えます
やっぱ寒いですな~
Imgp2662 今回は冬仕様ということで、ベースに袖なしの汗で冷たくならない、乾きやすいシャツ、その上に化学繊維のスポーツ用ロングTと半袖Tシャツ、その上にフリース着て、さらにマウンテンジャケットを用意しました
登り始めるとすぐに暑くなって汗をかきました
Imgp2674 マウンテンジャケットは脱ぎましたが陽があたると暑い
日陰に入ると寒いという状態でした
何度山に登っても、この辺の体温調整は難しいです
Imgp2669 そんな並木道を2時間ほど歩くと、見晴らしが良くなってきた
左側にドーンと富士山が現れます
Imgp2676
山頂まであと2キロ
12時過ぎてたのでここらで富士山見ながら昼ご飯にしました
Imgp2679 いつものカップヌードルです
山で食うカップヌードルは最高っす
Imgp2681 飯食って身体が温まったせいか、元気が出てきました
Imgp2689 再出発してすぐにヘリポートが現れました(13:00)
Imgp2699 さらに進むと山頂の小屋が見えてきました
もう少しですな
Imgp2701 途中追い抜かれた人たちが、もう下ってきます
日帰りなんですな
Imgp2703 14時10分山頂の小屋に到着
「これが雲取山荘か小さいな大丈夫か
と思ったら、これは避難小屋でした
それに山頂はまだ先らしい
避難小屋の裏をちょっと登ってImgp2710 14:20本当の山頂(2017m)に到着

富士山では5合目あたりの高さですが高低差1500mのコースはなかなかですな
今回は一定の体温を保って汗をかき過ぎないようにするため、かなりゆっくり登りましたが、だいたい6時間以内で登れましたな

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする