新しいお家から、かなり近い 犬山城下へ行ってみました。
駐車場から歩いて、ほどなくすると、
そそられる 看板 建物。
入ってみると、
忍者がいました(笑)
りゅうさま ビビって近寄れません。(笑)
あちゃひは、忍者が末えいである おじさんに吹き矢を教えてもらいました。
手作りの的にむかって、フッ!!!とりゅうさま。
(近づきすぎ・・・・です。)
手裏剣を投げられる場所もあって、サービス精神も素晴らしく
ついつい、長居をしてしましました。

さぁ、犬山城へ向かうぞっ

と活きこんだものの
重要文化財の中で、紙飛行機のおり方を100円で教えてくれるというので、
じゃぁ~と体験。
あちゃひも、新聞で折った 紙鉄砲に トライしてます。
りゅうせいは、よく飛ぶ紙飛行機に 力いっぱい投げて ・・・

うんうん。母 は その姿に満足

満足

なんだか、犬山って観光に力入れてるのがわかります。
東京に近い鎌倉と比べると、ほんと 人の数が全く違いますが、
観光しやすいし、疲れが違うわ

と、東海地区のいいところが分かってきました。
タダだから、かぶって写真でも

と言われて、写真をとってみました。
お腹がすいたというので、五平餅を買って食べてみました。


おいしっ
すると・・・・
りゅうさま 寝てしまいました。
それを追うかのように、あちゃひも寝てしまいました。

犬山城がすぐそこに見えるのに、この状況では無理だと判断した 私たちは、
次回のお楽しみに回して、この地を後にしました。(笑)

にしても、犬山城下町

たのしめました。